【長野/上伊那郡】生産技術(半導体装置)※東証プライム横河電機G/年休126日/車通勤可
- プロセス技術研究者生産技術エンジニア設備エンジニア
- 長野県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月08日
求人AIによる要約
横河電機グループの中核企業である当社では、生産技術としてキャリアアップを目指す方を歓迎します。伝送器に使用されるセンサーの生産技術を担当し、保全業務から設備の自動化・改善まで幅広いスキルを習得可能。業界最先端の技術に触れながら、安定した労働環境(年休126日、残業平均15時間)で働けるのが魅力です。有給は入社初日から18日間付与され、フレックス制度も活用可能です。精密製品を製造する当社で、社会インフラを支える仕事に挑戦しませんか?
【おすすめポイント】
・将来的には工場全体を管理するスペシャリストを目指せる
・フレックス制度でライフワークバランスを重視した働き方
・育休取得率100%、安定した労働環境での就業
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロセス技術研究者
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【長野/上伊那郡】生産技術(半導体装置)※東証プライム横河電機G/年休126日/車通勤可
~転勤無し/保全業務から設備立ち上げまで幅広く担当/生産技術でキャリアアップしたい方歓迎/東証プライムの横河電機グループ/社会インフラを支える計測・制御機器のメーカーの生産機能の中核会社/年間休日126日/残業平均約15時間~
■業務内容:
横河電機グループの中核企業である同社の駒ヶ根事業所の生産技術として、同社の主力製品である伝送器に使用されるセンサーの生産技術業務をお任せします。同社の生産技術部では、製品のラインごとに保全業務から工程設計等幅広くご担当頂くため、生産技術としてスキルアップが可能です。将来的には工場全体を管理するスペシャリストを目指して頂けるポジションとなります。ご入社後にお任せする業務内容としては以下を想定しております。
(1) 伝送器ビジネス拡大に向けた生産技術課題解決
(2) ソフトウエア設計及び開発
(3) 半導体生産設備開発・導入、設備保全・改善、治工具類設計、及び半導体プロセス改善
(4) ヨークライン、接合工程自働化設備の開発及び設備維持管理・改善
【変更の範囲:会社の定める業務】
■同社の魅力:
入社初日から有給18日間付与(入社月によって変わります)いただきます。
フレックス制度も入社後すぐに適応されるため、WLBを重視した働き方が実現可能です。また景気に大きく左右されない安定性した業務体制があり、育休取得率100%(2020年度実績)。男性の取得率も年々増えております。
生産技術としても設備の自動化を進めており、向こう5年間は積極的な設備投資を実施するため、生産技術として最新の技術に触れる事が可能です。
■配属部署:
配属予定先となる生産技術3部駒ヶ根生産技術課では現在13名の方が所属しております。
■同社の特徴:
同社は2005年、YOKOGAWAグループにおける生産機能の中核を担うことを目的とし、国内生産系関連会社を統合し設立しました。YOKOGAWAグループの経営理念である「計測と制御と情報をテーマに、より豊かな人間社会の実現に貢献する」「YOKOGAWA人は良き市民であり、勇気を持った開拓者であれ」の精神を基軸にし、同社は顧客の生産設備として厳しい環境下で長期間にわたり使用される計測・制御機器、電気・計装制御盤など、高い信頼性が必要とされる精密製品の製造を手掛けています。
変更の範囲:本文参照
<応募資格/応募条件>
■必須条件: ※下記いずれかのご経験
・生産技術でのご経験をお持ちの方(工程不問)
・制御機器(PLC)ラダープログラミングの経験
駒ヶ根事業所
住所:長野県上伊那郡宮田村 2061
勤務地最寄駅:JR飯田線/宮田駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
<転勤>
無
転勤は当面想定していません。
【変更の範囲:無】(転勤:無)
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
450万円~650万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~361,000円
<月給>
250,000円~361,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※詳細は経験などにより決定します。
※賞与:一般社員の2021度実績 年2回 合計5.85ヵ月
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:25 (所定労働時間:7時間50分)
休憩時間:65分
時間外労働有無:有
年間有給休暇18日~25日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数126日
GW、夏季、・有給休暇:即日付与(付与日数は、入社月によって変動)、特別休暇(出産、忌引、看護他)、有給休暇一斉取得日(5日)、リフレッシュ、慶弔、傷病特別、特別(出産、忌引、看護他)
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(会社規定に基づき支給)
寮社宅:独身寮・世帯用社宅※適用条件あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:再雇用制度(定年後65歳まで)
<教育制度・資格補助補足>
新人教育、階層別研修、年齢別研修、専門教育、選抜教育ほか
<その他補足>
産前産後休暇、育児休職制度、育児時間制度、介護休職制度、再雇用制度(定年後65歳まで)、財形貯蓄、慶弔見舞金、保養所
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。