【群馬/渋川】製品評価スタッフ◆第二新卒も歓迎◆/賞与実績5.6か月分◎東証プライム上場企業
- テスト開発エンジニア製品評価エンジニア計測・解析エンジニア
- 群馬県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月08日
求人AIによる要約
【製品評価スタッフ募集】実務経験不問!リチウムイオン電池の性能評価試験を担当し、先端技術に貢献するチャンスです。土日祝休みで年間休日125日、男性の育休も推奨する理想的なワークライフバランスを実現。創業100年以上の歴史を持つ安定企業で、職位に応じた研修や資格取得支援制度も充実。次世代の蓄電デバイスや半導体関連事業に興味を持つ方に最適な職場環境が整っています。*
【おすすめポイント】
・実務経験不問、第二新卒も歓迎
・年間休日125日でワークライフバランス抜群
・充実した育成制度と資格取得支援あり
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
テスト開発エンジニア
製品評価エンジニア
計測・解析エンジニア
【群馬/渋川】製品評価スタッフ◆第二新卒も歓迎◆/賞与実績5.6か月分◎東証プライム上場企業
【実務経験不問で応募OK/ワークライフバランス◎創業100年以上の歴史を持つ上場メーカーで安定した働き方が叶います】
■仕事内容:
・電池の試験業務
各種リチウムイオン電池の性能評価試験を実施いただきます。顧客要望の試験条件にて性能評価(充放電試験等)を実施して、その結果をレポートとして提出することが基本的な業務となります。
■事業について:
近年、リチウムイオン電池などの蓄電池は自動車や携帯電話、パソコン、その他家電製品等、様々な用途で導入されています。開発が進むに伴い、蓄電池の試験需要は年々増加すると考えられます。
当社では様々な種類の電源を取り揃えているため、「強い電流を流しても問題なく電池が使えるか」など、お客様の幅広いニーズに応えながら試験を行い、お客様の製品開発に貢献をしています。
■育成体制:
当社では、新入社員から経営職まで、職位に応じた研修を用意しています。また会社で定められた各種資格の取得に対し、報奨金を贈呈することで社員の「自ら学ぶ姿勢」をサポートしています。特に会社で必要としている資格については試験費用の負担や、事前講習会などを開催し、社員の資格取得を手助けする仕組みを作っています。
■働き方について:
・ワークライフバランスを重視
・土日祝休みで年間休日は125日
・男性の育休取得も推奨しており、育休取得率は男女ともに100%を誇ります。
■会社について:
カーリットグループは、「カーリット」爆薬の技術導入に始まり発炎筒やロケットの固体推進薬原料など、日本の産業を長きにわたり支えてまいりました。みなさんの身近なところから宇宙分野に至るまでカーリットグループは挑戦し続け、そして2018年に創業100周年を迎えました。
今、私たちは次の100年を見据えて、「蓄電デバイス・電極材料」「半導体関連事業」「ライフサイエンス材料」「新規機能材料」などといった今まで以上に幅広い分野の研究開発に力をいれ、新しい価値を創造し成長し続ける企業グループを目指しています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
<業界未経験・職種未経験OK>
■必須要件:機械や装置をいじることに抵抗がない方
群馬工場
住所:群馬県渋川市半田2470番地
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
400万円~500万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):230,000円~357,000円
<月給>
230,000円~357,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
・昇給:年1回(4月/※昨年実績:8%)
・賞与:年2回(7月、12月/※昨年実績:5.6ヵ月分)
・年収例:644万円(カーリット単体・平均年収)
■諸手当その他:
・職務給、残業手当(全額)、通勤手当(全額)、育英補助、家賃補助、法規責任者手当
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:00~16:45 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:60分(12:00~12:50)
時間外労働有無:有
年間有給休暇13日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
・有給休暇補足:入社後2ヵ月後有給付与
■特別休暇制度:
・夏季休暇、創立記念日、メーデー、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇
・育児休暇、介護休暇、ボランティア休暇、リフレッシュ休暇
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:18歳未満の扶養家族1人につき5,000円支給
住宅手当:家賃補助月上限47,500円
寮社宅:入居にあたっては条件有
社会保険:・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
・資格取得祝い金制度
・階層別研修の実施
・通信教育制度あり
<その他補足>
・介護休業制度
・ボランティア休暇
・借上社宅制度
・従業員持株会制度
・確定拠出年金
・株式給付信託 など
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。