【東京/生活家電の技術職】経験者歓迎/CP事業部/大阪ソーダグループ
- 化学材料品質管理エンジニア技術営業・FAE
- 東京都
- 年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月08日
求人AIによる要約
【募集内容】
生活家電分野での専門技術職を募集しています。家電事業を拡大する大阪ソーダグループの一員として、電気設計や品質管理業務に従事していただきます。扱う商材は、季節家電や調理家電、大型家電など多岐にわたり、国内外での事業展開を図る環境での仕事です。チームは15名で構成されており、協力し合いながら技術スキルを活かせる風通しの良い職場です。あなたの経験を活かし、成長を共に実現するチャンスです。
【おすすめポイント】
・家電技術者としての経験が積める魅力的な環境
・国内外の商材に関わることで視野を広げられる
・風通しが良く、チームでの協力を重視する職場
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
化学材料
品質管理エンジニア
技術営業・FAE
【東京/生活家電の技術職】経験者歓迎/CP事業部/大阪ソーダグループ
■採用背景:
家電事業拡大に伴う、家電技術者採用
■業務内容: 従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務
コンシューマープロダクツ事業部 生活用品グループでの家電技術フォローをお任せいたします(電気設計や品質管理業務)
■取扱商材:
生活家電(客先ブランド)
季節家電、調理家電、冷房、大型家電、他
■配属先情報:
コンシューマープロダクツ事業部 15 名
(生活用品グループ 12 名、建材グループ 3 名)
■ダイソーケミカルについて:
大阪を代表する化学素材メーカー、株式会社大阪ソーダ(東証プライム上場)の100%子会社として1956年に設立された会社です。化学品および化学関連製品を取り扱う専門商社として、国内だけではなく海外にも事業展開。上海、バンコク、トーランス(米国カリフォルニア州)、デュッセルドルフに現地法人を保有。世界も舞台に積極的な展開をしています。オフィスは本社、東京ともに大阪ソーダと同じビルの中にあります。商材は大阪ソーダ製品の販売のみならず、他メーカー様の製品も幅広く取り扱っています。
【事業部】
基礎化学品事業部(有機・無機化学品、溶剤など)/特殊ポリマー材料事業部(塗料・インキ・粘接着剤原料、感光性樹脂、AFP製版システムなど)/機能製品事業部(ガラス繊維、表示体・半導体などの電子・情報関連機材など)/コンシューマープロダクツ事業部(建材、生活用品
<応募資格/応募条件>
■必須条件<いずれかのご経験をお持ちの方>
・電気用品の電気設計
・電気用品の品質管理業務
東京オフィス
住所:東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号 パレスサイドビル8F
勤務地最寄駅:東京メトロ東西線/竹橋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
当面なし
将来の転勤の可能性あり
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
533万円~640万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):316,570円~379,570円
<月給>
316,570円~379,570円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験、能力を考慮の上、決定致します
■年収:月給×12+賞与+諸手当
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:6:00~10:00、15:00~22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:50~17:30
年間有給休暇10日~15日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日
夏期1日、年末年始5日、その他(会社創立記念日)
有給休暇、4月入社の場合:(入社半年経過時点15日、入社時3日、3ヵ月経過後12日付与)
※入社月に応じて会社規定に基づき付与
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:配偶者15,000円、子供1人につき5,000円
住宅手当:30,000円
寮社宅:借り上げ社宅(会社都合転勤時)自己負担金10%程度
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
ー
<その他補足>
◆確定拠出年金制度
◆福利厚生制度(リロクラブ)加入
◆リゾートトラスト(保養所)
◆ハイパーメディカル保険加入(AIG損保)※掛金は会社負担
業務外の病気による入院でも、自己負担分の実費が50万円まで補償されますので、万が一の入院時にも安心していただけます。
また、下記健康管理サービスも無料でご利用可能。
・電話相談(健康・介護相談 24時間電話ホットライン)
・メンタルケアカウンセリング(電話/面談)
・セカンドオピニオンアレンジ
・生活習慣病サポート
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。