【京都】モータベンチのシステム設計開発<管理職クラス>●ニデックGの安定基盤/少数精鋭のチームで活躍
- テスト開発エンジニア品質管理エンジニア検査・計測装置
- 京都府
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月05日
求人AIによる要約
本求人では、EVモータ用試験ベンチのシステム設計開発を担う管理職クラスの方を募集しています。ニデックグループの安定した基盤と、少数精鋭のチームでの開発環境が魅力です。設計担当との密な連携を通じて、新たな設計ソリューションを提供し、拡大するEV市場において重要な役割を果たします。また、世界シェア80%以上を誇る検査技術で、安全な電子機器の利用を支えるプロジェクトに携われます。高い利益率と成長性のある企業で、あなたの能力を最大限に発揮してください。
【おすすめポイント】
・ニデックグループの安定基盤でスキルを磨ける
・EV市場の拡大に貢献する重要なポジション
・高収益企業でキャリアアップのチャンスが豊富
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
テスト開発エンジニア
品質管理エンジニア
検査・計測装置
【京都】モータベンチのシステム設計開発<管理職クラス>●ニデックGの安定基盤/少数精鋭のチームで活躍
■概要:
本求人ではEVモータ用試験ベンチにおいてシステム開発(架台、ダイナモ、シャフト、カップリングなど)に従事頂ける方を募集いたします。
■募集背景
2023年9月にEVモータ用試験ベンチをリリース致しました。世界で拡大する自動車の電動化により、EV 向けトラクションモータ用性能評価試験ベンチの需要は近年急速に拡大しています。
今後もEV、HVの拡大により、心臓部となるモータの品質を保証するための試験ベンチ需要も同様に拡大してまいります。
モーターの世界的トップメーカーであるニデックグループだからこそのノウハウを生かし、品質高い製品作りを進めております。
※リリース情報
https://www.nidec.com/jp/product/news/2023/news0929-02/
■開発体制
同じ組織内に、機械設計担当、電気設計担当とメンバーが分かれており、協同しながら開発を進めております。
■当社の特徴:
【世界を支える検査装置】今や1人1台は持っているスマートフォンを代表とした電子機器に必ず搭載されているプリント基板及び半導体パッケージを、電気検査するための機械装置の開発・製造・販売をしております。世の中の電子機器が安全に利用できているのは、当社の検査技術が大きく関係しております。
【市場について】電子機器の分野ですと、"通信システム5Gへの切替わり"により、5G対応のプリント基板及び半導体パッケージが必要となります。また、現在車載向けの自動検査ソリューション事業を展開しており、車載分野ですと、"自動車のEV化"により、当社の検査技術が車載市場に参入します。
いま【5G】と【EV】の大きな波により、当社検査技術需要を数多く頂いております。
【シェア】プリント基板及び半導体パッケージ検査の世界シェアは80%以上。世界的に有名な巨大企業のスマートフォンについては、当社が100%検査しています。そういった企業様に、当社の技術を採用頂いております。
【業績について】利益率20%の高収益企業!売上高も年度ごとに過去最高を更新しています。(2021年3月期 単体売上約250億)
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
【必須】下記1から4のいずれかを経験されている方
1:回転系設備の設計経験者(モータベンチ、タービン、ポンプなど)
2:主軸等のモータを装備した工作機械の設計経験者
3:加工機の経験者
4:組付け系設備設計経験者
【歓迎】
・車載向けの性能評価装置、機器の設計経験
本社
住所:京都府向日市森本町東ノ口1-1 ニデックパークC棟
勤務地最寄駅:東海道・山陽本線線/向日町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
750万円~900万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):530,000円~680,000円
<月給>
530,000円~680,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与:年2回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数123日
土日が休みとなりますが、会社カレンダーにより土曜出社日あり。
GW、夏期休暇、年末年始休暇、有休(4月~9月入社の場合は10 日、10 月~3月入社の場合は5日間を付与)、慶弔休暇、特別休暇 他
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
住宅手当:家賃半額補助(メンバー等級・入社から15年目まで)
寮社宅:独身寮(但し入寮には年齢等の制限有)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:確定拠出年金制度
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
■必要に応じて社外で研修などへの参加
■職位に応じた階層別研修
■年間2回の社内TOEIC(R)テスト試験の実施、社内教育コンテンツを10件以上揃えるなど、グローバル化を図っております。
<その他補足>
■社員持株制度
■カフェテリアプラン制度
■産休、育休制度(取得後に、復帰して時短勤務をしている社員もいます)
■永年勤続休暇(10年目 3日間、20年目 5日間、30年40年)
■別居手当
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。