【電気設計】※世界に誇る日本のモノづくりでスキルアップ/希望の配属を専任担当がサポート
- その他生産技術エンジニア設備エンジニア
- 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月05日
求人AIによる要約
【電気設計】世界に誇る日本のモノづくりでスキルアップを目指す方に最適な環境です。未経験者でも安心してキャリアを築けるサポート体制が整っています。入社後1週間以内に専任担当者があなたの希望を考慮して最適な配属先を見つけ、さらなる成長を促す研修も充実。多様なテーマに基づいた技術研修や、エンジニア主催の勉強会で確かなスキルを習得できます。キャリアアップのチャンスも広がり、自分の理想を実現できる職場です。
【おすすめポイント】
・希望に応じた配属先をサポートする専任担当者付き
・多彩な研修プログラムでスキルアップが可能
・昇給・昇格のチャンスがあり、努力が正当に評価される環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
その他
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【電気設計】※世界に誇る日本のモノづくりでスキルアップ/希望の配属を専任担当がサポート
【世界に誇れる日本のモノづくりで技術を磨く/不安なこと、技術のこと、相談しやすいサポートあり/グローバルなエンジニアが活躍】
経験がある人だけでなく、実務経験が少ない人にも設計職へのキャリアアップができる環境が整っています。
入社後、まずは専任の担当者が希望配属について相談に乗りますので、ご安心ください。
自分のやりたいことや興味のある分野に挑戦することができ、キャリアアップのための道もしっかりと用意されています。
■業務内容:
電機設計業務
※ご経験やご希望に応じてお任せします
【変更の範囲:当社の定める業務】
■配属について
入社後、1週間以内に面談を行い、入社者に合った配属先を見つけるためのマッチングを始めます。ひとりひとりに専属の担当者がつき、配属先が決まるまでずっとサポート体制があります。
専属の担当者は、豊富な案件情報を持っており、あなたの希望するキャリアを実現するためにサポートします。
例えば、「給与を上げたい」「やりたい仕事がある」「勤務地を重視したい」といった希望があれば、率直に伝えてください。
担当者はあなたの希望や目標を大切にし、最適な配属先を見つけるために全力でサポートする存在です。
■入社後の研修
入社時の研修から配属までの期間中には、相談して決めたテーマに基づいた研修を受けられます。
この研修は、希望する配属先を実現するために必要なスキルを身につけるためのものです。
必要な教材や学習資料(映像、書籍、ツール)は会社で用意されていますので、これらの教材を活用しながら、適切な知識やスキルを習得することができます。
■配属後の研修
・技術研修は必須のものは無く、自身の状況にあわせて約600講座から好きな研修を受講可能です。
・1~2時間単位で家で受講できるものから、1日完結型、数日にわたり集合して受講するものまで内容は様々。
・エンジニア主催の現場で使えるリアルなノウハウがつまった勉強会は900回以上開催されています。
■昇給・昇格について
キャリア採用の方は3年以内にランクが1つ上がる昇格・昇給のチャンスがあります。頑張りが評価されるように、配属マッチングや育成が行われています。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
電機設計経験(実務2年以上)
首都圏(一都三県)
住所:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
<勤務地補足>
【変更の範囲:当社における各部署及び各拠点等】
<転勤>
有
<オンライン面接>
可
370万円~720万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):203,900円~300,000円
<月給>
203,900円~300,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※能力・経験・年齢等を配慮野上、同社規定により決定します。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00
<その他就業時間補足>
就業先の企業によって異なります。
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇、ゴールデンウィーク、有給休暇(半休制度あり)※エンジニアの平均有給取得日数14日/年、積立休暇、慶弔休暇、育児・介護休業、リフレッシュ休暇
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:詳細は福利厚生面に記載
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
全国14ヶ所の研修施設にて実施(年間投資13億円)
アドバンス研修(CATIA、Pro/E、I-DEASなどの先端技術)、公的資格取得支援(技術士、技能検定などの公的資格取得の支援)、通信教育等
<その他補足>
地域手当、単身赴任手当、帰省手当(単身赴任先から自宅まで月2回分の往復交通費)、転勤一時金、社宅制度(家族社宅・単身社宅・独身社宅※費用は月2万500円~3万5000円+光熱費を個人負担)、住宅利子補給制度、社員持株(メイテック株)制度、互助会制度、財形貯蓄奨励金制度、慶弔見舞金制度、退職金・退職年金制度、JTBベネフィット「えらべる倶楽部」、メイサービスによる法人提携特典等(割引や優待等)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。