<千葉/セイノーHD×三菱電機>物流生産管理※昇降機製品の包装◆マイカー通勤可◆土日祝休み◆夜勤無し
- 生産管理・物流
- 千葉県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月05日
求人AIによる要約
自動昇降機製品の包装を担当する物流生産管理の求人です。北関東ロジスティクスセンターで、在庫管理や顧客対応、外部倉庫管理など幅広い業務をお任せします。昇進のチャンスがある係長候補として活躍できる環境で、年休124日、土日祝休み、残業少なめと働きやすい条件が整っています。マイカー通勤可で転勤の可能性もほぼありません。三菱電機グループの一員として、物流の最前線で成長・発展を支えませんか?
【おすすめポイント】
・昇進のチャンスがある係長候補
・年休124日、土日祝休みでプライベート充実
・三菱電機グループの一員としての安定した職場環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
生産管理・物流
<千葉/セイノーHD×三菱電機>物流生産管理※昇降機製品の包装◆マイカー通勤可◆土日祝休み◆夜勤無し
★野田市・UIターン歓迎/係長候補/マイカー通勤可/年休124日土日休み/夜勤無し/残業20~30時間程度/転勤ほぼ無し/福利厚生◎退職金制度有★
■業務概要
北関東ロジスティクスセンターの製品管理係で就業いただき、コア業務である倉庫関連業務についてお任せ致します。その後、製品管理係長として事務所及び現場マネジメントを考えています。
■具体的な業務内容:
(1)入庫車両調整、在庫管理
(2)外部倉庫管理(入出庫指示)
(3)特定顧客業務の事務作業全般(顧客対応、入出庫指示、在庫管理)
(4)請求関連
【変更の範囲:会社の定める業務】
■組織構成について:
社員2名、スタッフ社員1名、派遣2名の5名が所属しております。
■研修制度について:
会社全体の研修で、経験者採用研修がございます。
中途採用の方も多数ご活躍いただいております。
■当社の特徴:
三菱電機グループの物流機能を担う会社として1958年7月に設立され、巨大な重電機器から人工衛星、家電品、半導体まで大小様々な三菱電機製品のグローバル物流に対応してまいりました。その過程で形成された高効率・高品質な物流を実現する技術・ノウハウと陸・海・空の輸配送ネットワークは、現在では三菱電機グループ以外のお客様にも高く評価され、広く活用いただいております。物流によってお客様のビジネスモデルが変わる時代です。
当社は三菱電機グループのコミットメントである“Changes for the Better”を実践し、お客様のサプライチェーンを革新することによってお客様の事業の発展を支えます。そして、お客様の事業を通じて活力とゆとりのある社会の実現に貢献してまいります。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・物流会社または他業種での物流業務経験3年以上
北関東ロジスティクスセンター
住所:千葉県野田市西三ヶ尾340-12
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
<勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める事業所】
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していません。
<オンライン面接>
可
450万円~750万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):270,000円~380,000円
<月給>
270,000円~380,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与:年2回
■昇給:あり
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
9:00~17:30 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■平均残業時間:月30時間程度
年間有給休暇4日~25日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日
夏期休暇、年末年始休暇、計画年休、慶弔休暇、有給休暇(最高25日※初年度は入社2か月後に4~20日付与)、産前産後休暇、育児休業、介護休業
<各手当・制度補足>
通勤手当:当社規程に基づき支給
家族手当:配偶者手当、扶養者手当
住宅手当:福利厚生その他欄参照
寮社宅:福利厚生その他欄参照
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
■研修制度
■資格取得支援制度
<その他補足>
■住宅手当・寮社宅補足:借り上げ社宅制度(適用条件あり)
■企業年金基金
■団体保険
■カフェテリアプラン(JTBベネフィット、全国保養施設利用可)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。