【奈良・橿原】金属加工の提案営業/機械・食品・半導体業界など幅広く取引◆大手とも取引◆業界経験不問◎
- 技術営業・FAE生産技術エンジニア生産管理・物流
- 奈良県
- 年収300万~500万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月05日
求人AIによる要約
半導体業界を含む多彩な業界向け金属加工の提案営業職を募集!大手企業との直接取引が多数あり、業界未経験者も歓迎。入社後は半年~1年間の現場研修を通じて専門知識をしっかり学べます。教育制度や資格取得支援が充実しており、キャリアアップをバックアップ。働きやすい環境を整え、有給休暇取得率も60%以上と高め。安定した経営基盤のもとで成長を目指す方に最適な職場です。
【おすすめポイント】
・業界未経験者歓迎、充実した研修制度あり
・大手企業との安定した取引で確かな業績
・有給取得率60%以上、働きやすい職場環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
技術営業・FAE
生産技術エンジニア
生産管理・物流
【奈良・橿原】金属加工の提案営業/機械・食品・半導体業界など幅広く取引◆大手とも取引◆業界経験不問◎
【業界不問/イオンモール橿原店が近くの好立地!/車通勤可/転勤なし】
■金属加工の技術営業職です。大手企業様と直接取引させていただいていることが多く、工作機械・建機・食品・半導体・産業機械など、様々な業種に対応しています。
顧客のほとんどは近畿圏内のため、長期の出張などはありません。
社長(30代)を中心に経営体質の見直しを図り、今後更なる生産性および売上の向上を目指し、人材採用を積極的に行っています。
■業務内容:【変更の範囲:あり(当社の定める業務全般)】
金属加工の営業担当として、企業様とやり取りを行っていただきます。
・お客様と加工する部品についての打ち合わせ
・見積り対応などの内勤業務
■入社後の流れ:
金属加工の知識・経験が無い方は、技術営業をするため知識の習得を目的に、入社後半年~1年間は現場(金属加工)に入って業務を行っていただきす。これまでのご経験によって期間は異なりますがご理解ください。
金属加工の経験や知識がある方は、入社後すぐに営業担当としてご活躍いただきます。
■当社・当求人の魅力:
◎上場企業との取引を含め、多彩な業界と取引を行うことで、安定した経営基盤を実現しており順調に業績を伸ばしています。
◎教育制度、実務必須資格取得支援制度、自己啓発のための公的資格取得支援制度がありキャリアアップを支援します。
◎有給休暇を取得推進しています!(有給休暇取得率60%以上)
<応募資格/応募条件>
~業界未経験歓迎~
■必須条件:
・営業経験(業界不問)
・金属加工の技術営業に興味のある方
・普通自動車免許
■歓迎条件:
・金属加工業界での営業経験
・図面が読める方
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
本社
住所:奈良県橿原市新堂町369-1
勤務地最寄駅:近畿日本鉄道 近鉄南大阪線/浮孔駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
<勤務地補足>
【変更の範囲:無】マイカー通勤可
<転勤>
無
<オンライン面接>
可
400万円~500万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円~250,000円
<月給>
200,000円~250,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※予定年収には想定35時間の残業代と深夜手当、賞与4ヶ月分を含みます。
■賞与:年2回(前年度実績4ヶ月分、前々年度実績5ヶ月分)
■昇給:年1回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
1年単位の変形労働時間制
週平均労働時間:37時間33分
休憩時間:70分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:00~17:00
<その他就業時間補足>
■休憩:10:00~、15:00~の各10分および12:00~12:50■残業:平均35時間
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数115日
※有給取得率60%以上
※祝日は会社カレンダーによる
■年末年始休暇(6日)
■ゴールデンウィーク(5日)
■夏期休暇(5日)
※連休はその年のカレンダーにより変動する
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規程に基づき支給
家族手当:配偶者:13,000円 子供:5,000円
社会保険:■社員食堂あり
■各種休暇制度あり
結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇
退職金制度:中小企業退職金共済制度あり
<定年>
65歳
<教育制度・資格補助補足>
教育制度:外部講師による研修
実務必須教育支援制度:実務必須資格の取得支援(クレーン・フォークリフト・玉掛け)
自己啓発に伴う資格取得支援制度:会社が認めるキャリアアップのための公的資格取得支援
<その他補足>
■通勤費補足:
(1)電車通勤:定期代上限なし
(2)車通勤 :ガソリン代 上限2万円/月&駐車場代負担なし
どちらか選択制
※バイク、自転車通勤も可(会社内駐車場あり)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。