【駐在/中国】DVLEDチップの研究開発・スペシャリスト※世界のHisense/年間売上4.1兆
- デバイス開発エンジニアプロジェクトマネージャープロセス技術研究者
- その他
- 年収700万~1000万円年収1000万円以上
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月05日
求人AIによる要約
【要約文】
世界的な大手企業であるハイセンスが、DVLEDチップの研究開発スペシャリストを募集します。市場ニーズと製品ポジショニングを踏まえたプロジェクトの計画や異常のフォローアップを行い、特許文書の作成にも携わります。安定した業務環境では、年齢に関係なく、60歳以上の方も活躍中。最先端技術に挑戦しながら、グローバルな舞台でのキャリアを築くチャンスです。
【おすすめポイント】
・世界的シェアを誇るグローバル企業での研究開発
・60歳以上も活躍できる安定した職場環境
・日本市場向けの最先端技術に携わるチャンス
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
プロジェクトマネージャー
プロセス技術研究者
【駐在/中国】DVLEDチップの研究開発・スペシャリスト※世界のHisense/年間売上4.1兆
【全従業員数10万人越えの大企業/テレビ業界屈指のハイセンスTV/全体売上4.1兆円の大手企業/最先端技術に携われます】
■仕事内容:
(1)プロダクトマネージャー(PM)やプロダクトエンジニア(PE)と連携し、市場の製品ポジショニングとニーズを把握します。
(2)プロジェクトの計画、プラン、プロセスを策定し、実験過程で発生する異常をフォローアップして解決します。
(3)工程規範および各種工法標準書を策定します。
(4)特許出願のための文書を作成し、申請を行います。
(5)上司からのその他の指示を遂行します。
■当社の魅力:
当社は、テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機、光通信、インテリジェント交通などにおいて、世界トップクラスのシェアを持つグローバル企業です。また、ハイセンスグループは、160以上の国と地域で製品を販売している数十億ドル規模の安定感があります。年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されている環境です。
■今後のミッション:
ハイセンスジャパンR&Dセンターでは、グローバル向け/日本向け製品の新機能・課題解決を行っています。本国(中国では)製品の量産設計を行っていますが、日本の先端技術総合研究所では次期製品の要素検討や新技術開発などを行います。すでに当社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しています。現在、50名近い人材の採用を行い、日本市場で急成長中です。研究所の8割は日本人が在籍しており、本国との業務に関しては通訳を介して業務を進めるため、現在中国語などができる必要はありません。
■転籍情報:
◎厦門チェンジライト有限公司
◎中国福建省厦門市火炬高新区翔安産業区翔天路259-269号
◎LEDチップ事業を展開
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・修士以上の学歴を持ち、光電、物理、マイクロエレクトロニクスなどの関連専攻。
・8年以上のLEDプロセスまたは研究開発経験があること。
・半導体プロセスフローと装置の操作に精通し、特にLEDチップ製造工程に詳しいこと。
・高い実践力と分析力を持ち、一定のストレス耐性とプロジェクト管理能力があること。
■歓迎条件:
・豊富なDVLEDの経験
厦門チェンジライト有限公司
住所:中国福建省厦門市火炬高新区翔安産業区翔天路259-269号
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
無
<オンライン面接>
可
800万円~1,500万円
<賃金形態>
年俸制
<賃金内訳>
年額(基本給):4,800,000円~10,000,000円
<月額>
400,000円~833,333円(12分割)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は、経験・能力・前職給与を考慮した上で決定。
■昇給:個人の業績による
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:36h以内/月
年間有給休暇5日~15日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日
土日祝、慶弔休暇、有給休暇
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給(月3万円まで)
社会保険:年金保険、医療保険、生育保険、意外損害保険
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
会社紹介、商品、業務に関する研修
<その他補足>
■祝日祝い金
■食事補助金
■健康診断
■住宅支援(冷暖房、給湯設備完備)
■通勤バスの提供
■社内図書室の利用
■イベント活動
■部門のビールディング など
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。