【北九州】樹脂成型技術開発(生産技術)※新規工法開発や最新設備導入/設計経験も歓迎
- プロセス技術研究者材料開発エンジニア生産技術エンジニア
- 福岡県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月05日
求人AIによる要約
樹脂成型技術の革新を目指す企業で、あなたの専門知識と技術力を活かしませんか?当社では、樹脂成型プロセス技術の開発や品質管理、金型設計を担当いただきます。新規工法の開発や最新設備の導入を通じて、内製化を推進し、最先端の「ものづくり」に貢献できます。年間休日125日、充実した福利厚生で、働きやすい環境も整備。将来的には、安川電機グループの中核社員として、樹脂技術のプロフェッショナルを目指せます。
【おすすめポイント】
・樹脂成型技術の先端を体験し、業界リーダーとして成長できる環境
・充実の年間休日125日と福利厚生でワークライフバランスを重視
・将来的に安川電機グループの中核としてのキャリアパスが描ける
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロセス技術研究者
材料開発エンジニア
生産技術エンジニア
【北九州】樹脂成型技術開発(生産技術)※新規工法開発や最新設備導入/設計経験も歓迎
◆◇世界シェアトップクラス製品群/樹脂成型プロセス技術開発・品質管理技術開発・金型設計/年間休日125/家族手当・退職金制度など福利厚生充実◇◆
■業務概要:当社製品に使用する樹脂製品において、成型プロセス技術、成型品の品質管理技術、金型設計などの業務を担当頂きます。
新規工法開発や最新設備導入による内製化推進を実施し、「ものづくり」の進化を目指した業務を行って頂くことがミッションです。
具体的には下記の業務内容です。
・樹脂成型プロセス技術開発
・樹脂成型品の品質管理技術開発
・後工程プロセス技術開発
・金型設計
・装置選定~導入
・その他、樹脂材料製部品の開発・調査に関わる業務
■キャリアイメージ:樹脂技術の設計技術者及び生産技術者としてキャリアを重ね、将来的には安川電機グループの素形材分野の中核社員になっていただくことを期待しています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・樹脂成型メーカで生産オペレーターや生産技術、または金型設計の経験がある方
■歓迎条件:
・3DCAD使用スキル
・樹脂の熱・流動解析ソフト使用経験
・製造現場作業経験(最終的な評価まで)
八幡西事業所
住所:福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2-1
勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/黒崎駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
前提としたものではありませんが、(総合職採用のため)将来的な可能性はあります
<オンライン面接>
可
400万円~700万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円~400,000円
<月給>
200,000円~400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記年収は30h/月想定時の残業代・賞与を含んだ想定年収です。
■昇給:年1回(3月)
■賞与:年2回(6月、12月)※2023年度実績:6.52ヶ月
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:15~15:00
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:00
<その他就業時間補足>
※想定残業時間は30h/月です(繁閑や個人差によります)
年間有給休暇18日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日
ほか夏季・年末年始、会社創立記念日、労働祝日、年次有給、結婚・忌引、配偶者出産休暇、被災休暇、リフレッシュ休暇、バースデー休暇、公務・赴任休暇、出産休暇、積立て休暇 等
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定による(マイカー通勤も可)
家族手当:会社規定による
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:独身寮、社宅(規定あり)
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:希望者には65歳までの再雇用制度あり
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
OJLが中心となります。
※一般的にはOJTと呼ばれていますが、「自主的に学習しよう」という思いを込めて当社ではOJLと呼んでいます。
<その他補足>
【制度】住宅財形、財形年金、退職金、企業年金、社員持株 ほか
【厚生施設】社員食堂、診療所、保養所 ほか
【クラブ活動】サッカー、テニス、ラグビー、陸上、茶・華道 ほか
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。