【86/愛知県あま市】機械設計・製品企画(ハンドル、エアバッグなど)◆東証プライム上場◆
- CAD/EDAエンジニア生産技術エンジニア製品評価エンジニア
- 愛知県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月05日
求人AIによる要約
半導体業界の未来を支える、ハンドルやエアバッグなどの自動車安全部品の設計開発を担当するポジションです。入社初期は設計サポート業務から始まり、数年後には製品設計豊富な知識と経験を活かして、顧客との連携や製品の量産化を手掛ける機会が待っています。世界シェア2位のエアバッグ市場をターゲットとし、あなたの設計が世界中の人命を救う。ワークライフバランスを重視し、職場環境も整備されています。キャリア成長を日々実感できるチャレンジがここにあります。
【おすすめポイント】
・エアバッグ市場での成長を支える重要な役割
・ワークライフバランスを考慮した勤務体制
・充実した研修制度で早期キャッチアップが可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
生産技術エンジニア
製品評価エンジニア
【86/愛知県あま市】機械設計・製品企画(ハンドル、エアバッグなど)◆東証プライム上場◆
~東証プライム上場/年休121日/内外装製品、エアバッグ、ゴム部品、LED等/世界17カ国67拠点展開/健康経営優良法人に5年連続認定~
■業務内容:
ハンドル、各種エアバッグ、インフレーター、およびポップアップフードアクチュエータなどの自動車安全部品の開発・設計業務をお任せします。
■期待する役割
入社初期:ハンドルもしくはエアバッグの設計開発サポート業務
数年後(独り立ち後):製品設計担当者として顧客、社内関係部署と連携しながらコンペ対応(プレゼンテーション等)、受注後に製品の量産化までを任せられる人材になることを期待しています。
■具体的な業務内容
製品開発プロセス例:
(1)CAE等を駆使した性能の目途付け/試作品 品質確認評価及び検証
(2)CADを用いた量産図出図
(3)量産試作品、品質確認評価
仕様ツール:
CATIA V5(その他3D、2D CAD)、CAE(LS DYNA、ABAQUS 等)
その他:顧客との折衝、関係部署との調整、原価企画 (VA/VE、比例費改善) など
■採用背景
セーフティシステム部門はBEV、自動運転車の普及に伴い、機能と性能の両面での進化に対応した開発が必要な中、2030年にはエアバッグ生産個数を2022年度比の1.5倍にまで増加を計画しており、進化と拡大する市場に対応すべく技術者の増員を進めています。
■組織構成
146名(60代:1名、50代:14名、40代:46名、30代:39名、20代:46名)
男女比 9:1
■ポジションの魅力
セーフティシステム部門は当社の中で一番の成長が期待されている部門であり、2030年に向けてエアバッグ世界シェア2位を目指しています!(現在世界シェア2位)
また、自ら設計した製品が量産化され人命を救い、お客様から感謝されるという大きなやりがいも魅力の一つです。
忙しい中でも『定時の日』を設け、ワークライフバランスも考慮した施策も実施しています。(平均残業:20h/月)
OJT以外にもoff-JTの研修等も充実の環境で早期キャッチアップも可能です
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■応募条件
・業界問わず設計/開発業務のご経験をお持ちの方
※以下の知見をお持ちの方歓迎いたします※
・物理学・機械工学・材料力学・熱力学・流体力学等の知識
・金属、樹脂(PA66、PET、TPO、PP等)の知識及び金型、成形知識
・電子/電気回路及び火薬/高圧ガスの知識
・CAD(CATIA V5):3Dモデリング、製図
・CAE:LS DYNA、ABAQUSを用いた業務経験
美和技術センター
住所:愛知県あま市二ツ寺東高須賀1番地 美和技術センター
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
※将来的に海外出張・赴任の可能性あり
500万円~700万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~350,000円
<月給>
250,000円~350,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記年収には、基本給・諸手当(残業手当等)・賞与などを含みます。
※上記年収はモデルであり、年齢・経験を考慮の上決定します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:15
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:15
<その他就業時間補足>
■残業全社平均11.9時間※2022年度
年間有給休暇17日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
■休日:土日※トヨタカレンダーに準じます。
■休暇:GW、夏期休暇、年末年始※各9日程度
■有給休暇:入社時期により付与日数の変動あり
全社有給取得平均19日/年
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定による
家族手当:補足事項なし
寮社宅:補足事項なし
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
基礎的なことはOJTが中心です。随時、各階層別研修(新人・一般・班長・係長・TL・GL・課長・部長・室長…等)や技術系・技能系の専門教育、海外関係教育(出向者研修・語学研修)を行います。
<その他補足>
■社内融資
■社員持株会
■健康管理センター
■独身寮
■各種リゾート施設
■医療施設等
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。