【技術エンジニア】CAE製品(電磁界)/導入後のサポートメイン◆富士ソフトG/フレックス
- CAD/EDAエンジニア技術営業・FAE計測・解析エンジニア
- 東京都
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月05日
求人AIによる要約
【技術エンジニア】CAE製品(電磁界)/導入後のサポートメイン◆富士ソフトG/フレックス
世界的にシェアトップクラスのCAE製品であるAnsys社の電磁界解析ツールを用い、技術サポートと課題解決を行います。ユーザーと直接対話し、ニーズを掘り起こしながら、技術提案や導入指導を行うことで、顧客の成功をサポートします。フレックスタイム制度を導入し、落ち着いた労働環境で腰を据えて働くことができる魅力的な職場です。また、大手製造業との取引実績が豊富で、次世代技術に触れられる機会も豊富です。
【おすすめポイント】
・最先端のCAE技術を扱えるチャンス
・フレックス制度で柔軟な働き方
・大手企業との取引で安定した業務環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
技術営業・FAE
計測・解析エンジニア
【技術エンジニア】CAE製品(電磁界)/導入後のサポートメイン◆富士ソフトG/フレックス
【CAE市場シェアトップクラス/国内大手製造業が主要顧客/フレックス(コアタイムなし)で働き方柔軟】
■仕事内容:
当社の技術担当として、電磁界分野のCAE解析における導入後のサポート業務を提供いただきます。
・ANSYS社の電磁界解析及び回路シミュレータに関する技術営業
・ポストセールス(ユーザ向けの技術サポートや課題のヒヤリングとその解決方法の提示(電気系以外の熱、流体、構造などの分野は別部門が担当しています。)
売上の多くはAnsys社製品です。当社は代理店の立場で製造業顧客向けに製品を販売しています。
※Ansysとは・・・CAEを中心とする世界有数のシミュレーション技術を提供しているプロダクトベンダーです。
■業務の流れ:
顧客からの問い合わせに対し、ニーズの発掘、技術説明、技術提案などのプリセールス業務に従事いただききます。
営業と連携をしながら、受注活動を行い、受注後は顧客に導入時の技術指導を行う場合もあります。
また、社内業務として、営業向けの販促資料の作成も重要なミッションです。
■業務のやりがい:
・競合企業も少なく、世界的にもCAE分野で優位性の高いAnsys社の最先端の製品を扱うことができます。
・Ansys社の製品はマルチフィディックス(複数の物理機能が同時に発生するシミュレーションを扱えること)の強みがあるため、流体、振動、応力解析、プラットフォームビジネスなど、他分野と、組み合わせられることが可能です。
・大手企業での採用実績が多く、日本の大手製造業向けに業務を行います。
・落ち着いた就業環境:ソフトウェアメーカー、ソフトウェア系ベンダー、IT企業はハードワークな企業も一定多い中で、当社の就業環境は落ち着いており、技術、営業部門も含めて、腰を据えて働くことができます。
■当社について:
1985年の創業以来、物理学などの科学技術とデジタル技術の両面に精通した技術者集団として、製造業の研究・開発・設計部門や大学・政府の研究機関を中心に、コンピュータシミュレーションやサイバーセキュリティ、AR/VR、医用画像処理などに関わるデジタルソリューションおよび技術コンサルティングサービスを提供しています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
以下いずれかの経験をお持ちの方
・電磁界解析ツール、もしくは回路解析ツールを使った設計経験
・EDA・CAEベンダーや半導体ベンダーでのアプリケーションエンジニアの経験
■歓迎要件:
永久磁石/磁性材料、モータ、トランス、パワーエレクトロニクスに関する知見
本社
住所:東京都千代田区神田練塀町3番地 富士ソフトビル
勤務地最寄駅:JR線/秋葉原駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
無
<オンライン面接>
可
450万円~570万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~300,000円
<月給>
250,000円~300,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※スキル、経験を踏まえ判断します。
■昇給:年1回
■賞与:業績により年2回(3月、9月)、更に業績達成祝金が支給されることもあります。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:30
<その他就業時間補足>
■1日7.5h勤務2024年平均実績残業17h
年間有給休暇2日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日
年末年始、創立記念日休暇、特別休暇(慶弔休暇、産前産後/育児休暇、結婚休暇、子の看護休暇(小学校3年生修了まで)、永年勤続休暇など)
※有給休暇は入社月に応じて最大20日を入社初日に付与
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<副業>
可
<教育制度・資格補助補足>
各種研修制度有/階層別研修、職種別研修、英会話強化研修、MOT研修 等
資格試験受験費用補助制度あり
<その他補足>
■財形貯蓄、育児・介護休業制度等
■カフェテリアプラン
■各種表彰制度
■副業可(2025年1月~)
雇用契約が発生する副業は申請による許可制
雇用契約が発生しない副業は申請・許可不要で就労可
■継続社員制度(再雇用)~70歳まで再雇用可
個人と会社のニーズが合致すれば、定年時の業務内容と処遇を70歳まで維持可能
■妊娠、出産を理由として退職した方はおらず、育休取得後復職率は100%
■時短勤務選択可/小学校2年生修了時まで利用可
■出産お祝い金10万円
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。