【兵庫/揖保郡】化合物半導体の製品開発・プロセス開発エンジニア(SiC)※就業環境◎年休127日
- デバイス開発エンジニアパワーデバイスプロセス技術研究者
- 兵庫県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円年収1000万円以上
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年08月05日
求人AIによる要約
化合物半導体の製品開発・プロセス開発エンジニア(SiC)を募集中!脱炭素社会実現に向け、パワーデバイスの需要が増加中です。当社では、SiC製品・ウェーハ製造、デバイス設計、プロセス開発を一貫して行い、革新的な製品を生み出しています。職場環境も整っており、研修制度や福利厚生が充実。あなたのスキルを活かし、成長を実感できるチャンスです。将来を担うパワー半導体の開発に挑戦してみませんか?
【おすすめポイント】
・脱炭素関連の需要増で、安定した成長が見込まれます。
・一貫した業務経験を通じて、PDCAサイクルを学び成長できます。
・充実した福利厚生と研修制度が整っており、働きやすい環境です。
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
パワーデバイス
プロセス技術研究者
【兵庫/揖保郡】化合物半導体の製品開発・プロセス開発エンジニア(SiC)※就業環境◎年休127日
【脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!パラダイムシフトを迎えるパワー半導体/福利厚生・研修体制充実】
■募集背景:
カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、電力を制御する役割を果たすパワーデバイスの需要拡大が見込まれます。産業用機器、社会インフラ機器、電鉄、自動車などに使用されるSiCの製品・ウェーハ製造(エピタキシャル成長)プロセス・装置を開発する人材を求めています。
■業務内容:
・SiCやGaNなどの化合物半導体の研究開発を行います。
・SiCの研究開発は兵庫の姫路半導体工場に人員を集約し、パワーモジュール開発、デバイス設計、プロセス開発、製造まで一貫して取り組んでいるため、一連の業務を経験いただきながらPDCAを回しやすい職場環境です。
<具体業務例>
パワーデバイス(主にSiC)の製品開発・デバイス設計・プロセス・エピ技術・装置開発
■半導体事業について:
・当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。
・ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。
・パワー半導体と集積回路デバイスの技術資産を活用し、ニッチな市場でゆるぎない地位を確立しているのが小信号とフォトカプラーです。東芝がもつ高度な微細化技術とパッケージング技術を駆使し、小さな領域、隙間を埋める超小型パッケージのデバイスを開発、垂直統合型の展開を行うことで、高付加価値、高収益のビジネスモデルを実現しました。確固たるテクノロジーがあるからこそ発揮されるシナジー効果で、ディスクリート半導体の多彩な製品群ラインアップが顧客の価値創造に大きく貢献しています。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・半導体デバイス設計/プロセス技術の知見をお持ちの方
■歓迎条件:
・パワーモジュールの設計・開発に従事された経験
・半導体デバイス設計/プロセス技術の知見
・パワーデバイス(SiC等)のチップ設計、開発に従事された経験
・TCADシミュレーションに関する知識
・半導体製造装置メーカで装置開発、あるいはプロセス開発に従事された経験
・半導体ウェハメーカでプロセス開発(特にエピタキシャル成長プロセス)または装置開発に従事された経験
姫路半導体工場
住所:兵庫県揖保郡太子町鵤300
勤務地最寄駅:JR線/網干駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
500万円~1,000万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~600,000円
<月給>
250,000円~600,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。
※エキスパート級(年収1,000万円)での採用の場合、住宅手当、次世代育成手当は不支給となります。
■昇給:年1回
■賞与:年2回(7月・12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:00~16:45
年間有給休暇18日~24日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数127日
年末年始休暇、有給休暇(初年度は入社月によって変動。半日取得可、最大24日付与、繰越制度あり)、夏季休暇、災害休暇、慶弔休暇、結婚休暇、赴任休暇、ステップアップ休暇
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(会社規定に基づき支給)
家族手当:次世代育成手当※支給条件あり
住宅手当:支給条件あり
寮社宅:入居条件あり
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:企業年金基金あり
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
入社時研修、資格昇格時研修、キャリアデザイン研修、自己啓発支援研修、職能別研修、公募選抜研修 など
<その他補足>
■カフェテリアプラン制度:選択型福祉制度=会社が年度初めに従業員へポイントを付与し、そのポイントを使ってあらかじめ用意された様々な福利厚生のメニューの中から必要なサービスを利用できる制度
■確定拠出年金制度
■保養施設
■持株会など
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。