【千葉】設備エンジニア(DX推進)◇大手総合化学メーカー/制御システムなどのご経験をお持ちの方へ
- 化学材料生産技術エンジニア設備エンジニア
- 千葉県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月25日
求人AIによる要約
日本の産業を支える石油化学プラントでの設備エンジニア(DX推進)を募集します。あなたの制御システムの経験を活かし、化学プラントのOTセキュリティと生産技術の高度化に貢献してください。具体的には、高圧ガス保安法に基づくサイバーセキュリティ確保や先進的なネットワーク設計に関わる業務を担当します。大規模プロジェクトの経験が得られる環境で、スキルアップもサポートされています。安定した企業の中核で、未来の化学産業を共に築きませんか?
【おすすめポイント】
・大手メーカーでの大規模プロジェクトに携わるチャンス
・OTセキュリティとDX推進における最前線の経験
・スキルアップを支援するチームワークの良い職場環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
化学材料
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【千葉】設備エンジニア(DX推進)◇大手総合化学メーカー/制御システムなどのご経験をお持ちの方へ
~日本の産業を支える日本最大級の石油化学プラントで就業していただきます/数億~数十億規模のプロジェクトに携わるチャンスあり~
■業務内容:化学プラントのOTセキュリティ 、生産技術高度化(DX)に伴うネットワーク設計業務をお任せ致します。
(OT:Operational Technology)
【具体的な業務内容】
◇高圧ガス保安法新認定制度におけるサイバーセキュリティ確保に関する各種業務(認定要件に伴う計画の策定、実施、評価及び継続的な改善の管理およびセキュリティロードマップに伴う各種施策対応)
◇先進生産技術(DX)導入におけるネットワーク設計およびセキュリティ対応業務(各種データ連携に伴うネットワーク設計、セキュアな検討他)
■就業環境:発注者側で社内外の関係者と協力しながら大規模なプロジェクトの経験を積むことができ、困った時には、職場の先輩や同僚に気軽に相談できる雰囲気があり、サポート体制も整っているためスキルアップ可能な環境です。
■工場の特色:市原工場は1967年に操業を開始し、数多くの石油化学コンビナートが立ち並ぶ京葉工業地帯の中央に位置しています。工場の中央にはエチレンプラントを配置し、ここからエチレン、プロピレンなどの基礎原料の供給を受けて、各種の樹脂および化成品などの誘導品を生産するわが国における代表的な総合石油化学工場です。当工場内の多くのプラントは、当社が永年にわたり蓄積してきたオレフィン重合技術と酸化技術を柱とする多彩な自社技術を駆使したもので、世界的に見てトップクラスの競争力を有しています。 各種ポリエチレン、ポリプロピレン、エラストマー、フェノールなどの高度に合理化された大型プラントのほか、ターシャリーブチルアルコール、エポキシ樹脂、合成パルプなど多種多様な製造装置群があり、石油化学品、基礎化学品の中核工場として活発な生産活動を展開しています。
■同社の特徴:モビリティ、ヘルスケア、フード&パッケージングの成長を牽引するターゲット事業領域として収益拡大を図り、基板素材を産業/地域を支える事業領域として、広く社内外へ素材や技術を提供しています。各製品もグローバルで高いシェアを誇り、メガネレンズ材料、衛生材料用不織布、高機能包装用シーラント、自動車材PPコンパウンドにおいては世界シェアトップクラスを誇ります
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記いずれかのご経験をお持ちの方
・化学プラントなどにおけるOTセキュリティ、DX、PSEなどの業務経験を有すること(セキュリティは、ITでも可)
・OT系ネットワーク設計、OTセキュリティ関連業務経験をお持ちの方
・PI(PIMS)など操業管理システムに関わる業務経験をお持ちの方
市原工場
住所:千葉県市原市千種海岸3番地
勤務地最寄駅:内房線/姉ヶ崎駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
総合職のため将来的に同社各拠点の工場への異動の可能性がございます。
<オンライン面接>
可
620万円~980万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):230,000円~345,000円
<月給>
230,000円~345,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は経験・能力により処遇を決めさせていただきます。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:10
年間有給休暇20日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日
土曜、日曜、祝日
夏季、年末年始、年休(20日付与/年度途中の場合は月数按分)
※入社日、勤続年数により変動します
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
寮社宅:各事業所寮・社宅あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:満60歳の誕生月末に退職
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
即戦力採用研修、海外語学短期研修、海外留学制度、階層別教育、通信教育、マーケティング教育など
<その他補足>
■食堂、ロッカー
■子育て支援手当、単身赴任手当
■各種運動施設、保養所、契約リクリエーション施設
■社員クラブ
■社内預金、貸付金、社宅融資制度など
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。