【熊本】ソフトウェアエンジニア※年間休日122日/スタンダード上場【ポテンシャル採用】
- 技術営業・FAE組み込みソフトウェアエンジニア計測・解析エンジニア
- 熊本県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月25日
求人AIによる要約
未経験から挑戦できるソフトウェアエンジニアのポジションです。官公庁やインフラ業界のお客様と関わり、日本のライフラインを支える意義を実感しながら、ネットワーク設計やシステム導入の業務に従事。年間休日122日、育休復帰率100%など、働きやすい環境が整っています。スキルアップの機会が豊富で、頑張りが報われる賞与の可能性も。安定した基盤の元、自分の成長と貢献を実感できるチャンスです。
【おすすめポイント】
・未経験者歓迎のポテンシャル採用
・年間休日122日、育休復帰率100%
・多彩なプロジェクトでスキルアップ可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
技術営業・FAE
組み込みソフトウェアエンジニア
計測・解析エンジニア
【熊本】ソフトウェアエンジニア※年間休日122日/スタンダード上場【ポテンシャル採用】
~ネットワーク関連の資格お持ちの方歓迎!/スタンダード上場・顧客は官公庁やインフラ業が多く安定経営基盤/年間休日122日/ポテンシャル採用・未経験からチャレンジ可能!~
■業務内容:
計測・制御関係を主体としたソフトウェアエンジニアリングのお仕事です。ネットワーク設計/構築、ソフトウェア設計/開発業務をお任せいたします。トータルエンジニアリングの側面も強く、お客様と打合せてシステム仕様を決定したり導入後の現場での試運転調整も行います。
■業務詳細
・客先打合せ
・システム仕様確定
・ソフトウェア開発、デバッグ
・社内検査、立会検査
・現地改造、試運転調整
・各種ドキュメント作成
■採用背景
業績好調による増員となります。
■本ポジション魅力
当社はインフラ業界など様々な業界のお客様とお取引があります。日本のライフラインを支える方々の一助ともなっており、様々な企業や社会への貢献度の高さを実感することができます。様々なプロジェクトがあるため、スキルアップが見込めます。また働きによっては想定よりも賞与を支給できる可能性がございます。
■当社について:
制御・情報機器システム・計測器・分析機器の販売、システムエンジニアリング、制御装置設計、計装工事、施工、技術サービスを行っています。横河電機・米国アジレント社の総合代理店として、国内外1,000社を超えるメーカーの製品を取扱い、特に計測・制御・理化学に強みを持つ技術商社です。
育休復帰率100%、有給の平均取得日数10.4日、平均勤続年数16.5年、さらに社内モバイル化を推進し、効率化・ノウハウ共有による残業時間抑制の仕組みを整えています。育児休業後は「育児短時間勤務制度」を活用できるなど、最大の財産は“人(社員)”との思いを強く持っています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
業界業種経験不問!
■必須条件:
・普通自動車免許
・OAスキル:Excel、Word、PowerPoint
■歓迎条件:
・計装士
・情報系
・ネットワーク系資格
・DCS、PLCプログラミング経験
熊本営業所
住所:熊本県熊本市中央区辛島町5番1号 日本生命熊本ビル9階
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
450万円~800万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~500,000円
<月給>
250,000円~500,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※残業手当を含まない年収です。予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
■賞与:年2回(6月、12月)
■昇給:年1回(7月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:11:00~14:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:30
年間有給休暇12日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日
土日・祝日・年末年始・夏季休暇・慶弔休暇・創立記念日(11/25)
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(会社規定に基づく)
家族手当:子供一人 18,000円
住宅手当:年齢制限有。
寮社宅:借上社宅(転勤者のみ)
社会保険:特記事項無し。
退職金制度:特記事項無し。
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
・各種教育・研修制度が充実しています。また、ある程度の年数を育成期間と捉え、業務未経験でも一から育てる風土があります。
・資格補助制度有
<その他補足>
社会保険完備(健康・厚生・雇用・労災)、保存有給休暇、社員持ち株会、財形貯蓄制度、育児介護休業制度、私傷病休職制度、リフレッシュ休暇制度、外部福利厚生サービス、自己申告制度
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。