電池材料・電池開発
- プロセス技術研究者化学材料材料開発エンジニア
- 愛知県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円年収1000万円以上
- 提供元:株式会社デンソー
- 掲載日:2025年07月25日
求人AIによる要約
環境に優しい未来を創るチャンス!当社では、カーボンニュートラル社会の実現に向け、次世代の固体電池や電気化学セルの開発に取り組む仲間を募集しています。電池や材料、プロセス開発において、自らの知識と技術を駆使し、材料評価や解析技術の開発、さらに量産化に向けた実証検証を行います。社内外の連携も重要な役割となります。新しい技術や製品を通じて持続可能な社会の構築に貢献したい方、是非ご応募ください。
【おすすめポイント】
・カーボンニュートラル達成に貢献できるプロジェクトに参加
・次世代の固体電池に携わり、最先端技術を学べる機会
・社内外の連携を通じて大規模なプロジェクトを推進する経験が得られる
この求人に応募する
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロセス技術研究者
化学材料
材料開発エンジニア
カーボンニュートラル社会実現、及びデンソー事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品に用いられる電気化学セルの開発に従事頂きます。固体電池等の次世代電池に関する、下記の何れか、または複数に携わっていただきます。・電池開発/材料開発/プロセス開発・材料評価/解析技術開発・開発製品の実証検証および量産立上げ・上記項目に関わる社内外連携、マネジメント
<MUST要件>・電池の基礎知識を有し、それを活かした電池・材料・プロセス開発、量産立上げの経験を有する事(3年以上)・特に無機材料、セラミックスの基礎、または電池開発の知識を有すること・世界初製品の開発に強い意欲があること・世の中の潜在ニーズから、開発要件まで落とし込む課題設定力がある事・その要件を自ら具現化し、責任を持って事業化まで推進できること<WANT要件>下記のいずれかの知識/経験を有する方・電池材料、電子部品に関わる材料開発経験(材料合成、材料加工、造形技術、分析・解析技術)・新規材料、製品、システム、事業立ち上げの実務経験
愛知 >阿久比製作所(愛知県知多郡)
月給27万5000円以上
※経験・年齢を考慮して決定致します。
<直近の初任給実績>
大卒・高専卒(専攻科)/月給27万5000円
修士了/月給30万0000円
博士卒/月給33万4000円
<年収例>
29歳(大卒入社7年目)650万円(残業代含まず)
32歳(大卒入社10年目)750万円(残業代含まず)
35歳(大卒入社13年目)850万円(残業代含まず)
40歳(大卒入社18年目)1320万円※マネジメント職の場合
※経験・年齢を考慮して決定致します。
<直近の初任給実績>
大卒・高専卒(専攻科)/月給27万5000円
修士了/月給30万0000円
博士卒/月給33万4000円
<年収例>
29歳(大卒入社7年目)650万円(残業代含まず)
32歳(大卒入社10年目)750万円(残業代含まず)
35歳(大卒入社13年目)850万円(残業代含まず)
40歳(大卒入社18年目)1320万円※マネジメント職の場合
フレックスタイム制/標準労働時間8h
コアタイム10時10分から14時25分(東京エリア 10時30分から14時45分、製作所 10時10分から15時25分)
※管理職については労働基準法第41条2号により労働基準法上の労働時間、休憩、休日に関する適用を受けないものとします。
コアタイム10時10分から14時25分(東京エリア 10時30分から14時45分、製作所 10時10分から15時25分)
※管理職については労働基準法第41条2号により労働基準法上の労働時間、休憩、休日に関する適用を受けないものとします。
週休2日制(土曜日・日曜日)
GW・夏季・年末年始各10日程
年間休日121日
年次有給休暇、やすらぎ休暇、リフレッシュ休暇、子の看護休暇、介護休暇、ボランティア休暇など
GW・夏季・年末年始各10日程
年間休日121日
年次有給休暇、やすらぎ休暇、リフレッシュ休暇、子の看護休暇、介護休暇、ボランティア休暇など
デンソーカフェテリアプラン制度(毎年付与されるポイントを様々な福利厚生メニューに使用できる制度です。)
個別制度/財形貯蓄、株式インセンティブ制度、団体保険、退職金・年金制度など
施設/保養所、研修センター、各種文化・体育施設、託児施設(愛知・三重)、食堂(本社、各製作所)など
個別制度/財形貯蓄、株式インセンティブ制度、団体保険、退職金・年金制度など
施設/保養所、研修センター、各種文化・体育施設、託児施設(愛知・三重)、食堂(本社、各製作所)など
COMPANY
会社名:株式会社デンソー
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。