【横浜】開発職:プラント建設に向けた技術的対応 *2024130
- プロセス技術研究者生産技術エンジニア設備エンジニア
- 北海道 神奈川県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月22日
求人AIによる要約
開発職として、化学プラントの設計・建設に携わるチャンスです。新技術の導入を目指し、エンジニアや機器メーカーとの調整を通じて、持続可能なエネルギーの実現に貢献します。特に「グリーンLPGの製造」に関与することで、カーボンニュートラル社会の実現に寄与できるやりがいを感じられます。さらに、社内外の協力を通じて新事業を共創し、自身の成長を促す環境が整っています。
【おすすめポイント】
・カーボンニュートラルに寄与する新事業への関与。
・社内外の専門家との協力を通じた業務遂行。
・多様なキャリア形成の推奨、長期的に働きやすい環境。
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロセス技術研究者
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【横浜】開発職:プラント建設に向けた技術的対応 *2024130
◆職務内容:開発よりのプラントエンジニア
プラント建設に向けた技術的対応(機械、設備の開発など)、新技術の導入に向けた研究開発業務に従事していただく。
具体的には、ベンチプラントの詳細設計、機器調達、建設、運転を社内外関係者と調整して行う。
経済性を考慮したプラントの新規開発を行う。
既存の技術を使って、新しいプラントを作り上げる、実務担当の中心となり業務に従事していただく。
◆やりがい:
・当社の新事業の柱である「グリーンLPGの製造」の立ち上げに携わることができ、エネルギーのグリーン化、脱炭素化といったカーボンニュートラル時代における社会課題にも貢献できる。
・社内各部門、社外関係会社との共創を行いながら、新事業を立ち上げていく役割にやりがいを感じられる。
◆ミッション
・化学プラントのプロセス開発およびプラント建設対応。
・社内の関連部門、社外のエンジニアリング会社や機器メーカとのコーディネート。
・新技術の導入に向けた研究開発業務を行う。
◆古河電気工業株式会社について
・プライム市場上場、創業140年、売上一兆円規模を誇る同社は、電線御三家と呼ばれ、安定経営を実現しています。
・主に電線やケーブル、光ファイバーなどを製造しており、エネルギーや通信、自動車、半導体(生成AI)など多くの分野で活躍しています。
・女性活躍推進マーク「えるぼし」取得、長期的に働ける環境です!
・社内副業/社内公募制度など多様なキャリア形成を支援する取り組みに注力しており、中途入社者が活躍できる環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・理系のバックグランド
・技術系で5年以上の勤務経験(社外パートナーと交渉した経験)
横浜事業所
住所:神奈川県横浜市西区岡野2丁目4番3号
勤務地最寄駅:JR線/横浜駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<勤務地補足>
プラント建設予定地は北海道。
出張:月1~2回(北海道支社があるため、頻繁には発生しない)
また関東近郊への出張もあり。
テレワーク:有(週2~3程度)
<転勤>
当面なし
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週3日リモート・在宅)
<オンライン面接>
可
500万円~900万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~450,000円
<月給>
250,000円~450,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
補足事項なし
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:45
<その他就業時間補足>
残業:月平均25H程度(建設中となっても月40Hを超えることはなし)
年間有給休暇20日~25日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
土曜、日曜、祝日、年末年始、個人別指定休日、年次定例休暇、積立休暇、育児休暇、介護休暇、有給休暇(入社半年経過後20日~最大25日)
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:子8,300円/1人(人数制限なし)
寮社宅:福利厚生その他欄参照
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
集合研修(階層別・部門別に研修を実施)、自己啓発(選択型の各種研修や100講座以上の通信教育)、選抜研修(グローバルビジネスリーダー研修)、その他国内外の大学・ビジネススクール等への留学派遣制度 など
<その他補足>
■制度等:財形貯蓄制度(利子補助)、従業員持株制度、積立休暇制度、住宅融資制度、育児休業制度、介護休業制度、人間ドック利用補助、定期健康診断、介護保険、団体生命保険、成人病診断、健康セミナー、スポーツクラブ補助、旅行会補助、クラブ活動補助など
■施設等:全国各地の直営及び契約保養所、運動場、体育館、テニスコート、サッカーグランドなど
■寮社宅:各事業所に完備
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。