【清水】化学プラントの電気保全業務◆フッ素化学のパイオニア/三井化学とケマーズの合弁会社
- 化学材料生産技術エンジニア設備エンジニア
- 静岡県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月22日
求人AIによる要約
化学プラントの電気保全業務を担当し、フッ素化学の最前線での挑戦を楽しんでみませんか?三井化学とケマーズの合弁会社である当社は、エレクトロニクスや半導体産業に欠かせない高品質なフッ素化学製品を提供しています。あなたはプラントの電気機器の保全管理や設計業務に携わり、キャリアカード制度を通じて、自分のキャリアを自由に形成できます。高度な技術を要するフッ素産業で、業界の最先端を支える一員として成長するチャンスが待っています。
【おすすめポイント】
・フッ素化学のパイオニア企業での経験を積むチャンス
・キャリアチェンジや自己成長が可能な制度
・エレクトロニクスや半導体分野での製品開発に貢献できる仕事
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
化学材料
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【清水】化学プラントの電気保全業務◆フッ素化学のパイオニア/三井化学とケマーズの合弁会社
~生活に欠かせない物に使われるフッ素化学製品などの高品質素材の開発、製造、販売メーカー~
■仕事内容:
各種化学プラントの電気保全業務をお任せします。
■業務詳細:
◇プラントの電気機器保全管理
工事の見積、購買・修繕工事・更新計画/工事計画/作業監督・検収、予備品管理
◇改善工事等における設計業務
◇設備リストを含めたドキュメント作成、官庁申請資料の作成など
■キャリア:
キャリアカードの制度があり、ご自身が考えるキャリアについて上長と話をする機会があります。それに応じて職種の変更など様々なキャリアを形成できる可能性もあります。(営業や研究開発にキャリアチェンジをした方もいます)
■当社について:
ケマーズ株式会社(米国ケマーズ社の日本法人)と三井化学株式会社とのハイブリット企業です。フッ素化学のパイオニアとして培った技術と経験、また国内でテフロン製造工場を有する唯一の企業として、エレクトロニクス、半導体や自動車など様々な分野の技術革新や製品開発を支える製品や素材、技術、サービスを提供してきました。フッ素産業は化学系メーカーで最も高度な技術を要する分野の一つです。他社が容易に参入できない分野であり、当社はその高い技術力を武器に様々な分野の産業を支えています。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・プラント電気保全の経験扱い
・電気機器類(モーター、INV.、PLC、変圧器など)の知識を有する方
■歓迎条件:
・TOEIC(R)テスト(R)テスト500点以上の英語力を有する方
・電気主任技術者資格を有する方
・エネルギー管理士資格を有する方
<語学力>
歓迎条件:英語中級
<必要資格>
歓迎条件:エネルギー管理士電気、エネルギー管理士熱、電気主任技術者第1種、電気主任技術者第2種、電気主任技術者第3種
清水工場
住所:静岡県静岡市清水区三保3600
勤務地最寄駅:JR線/清水駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
450万円~600万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):246,000円~298,000円
<月給>
246,000円~298,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:00~16:45
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日
年次有給休暇、夏季・年末年始休暇、創立記念日休暇、誕生日休暇 など
※所定休日91日+特別休暇9日+年休20日=120日
※特別休暇は年間で自由に取れる休日です。有休はほぼ完全消化しています。
<各手当・制度補足>
通勤手当:社内規定に基づき支給
家族手当:社内規定に基づき支給
住宅手当:社内規定に基づき支給
寮社宅:借上社宅制度あり(入居条件有り)
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
■教育制度:
・英語講座(通信・通学補助)/社外セミナー/昇任昇格者研修
・選抜マネジメント研修/通信教育助成制度/英語学校通学補助制度/社外セミナー受講
<その他補足>
■選択制福利厚生制度MCFウェルチョイス
■保養所
■財形貯蓄
■慶弔制度
■社内表彰制度
■くるみんマーク(仕事と育児の両立サポート)認定
■トモニンマーク(仕事と介護の両立)認定
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。