半導体製造メーカ他向けふっ素樹脂製の継手やポンプにおける新製品の開発業務
- デバイス開発エンジニア化学材料設備エンジニア
- 兵庫県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月22日
求人AIによる要約
半導体製造装置向けのふっ素樹脂製継手やポンプの新製品開発におけるプロジェクトリーダーを募集!開発テーマは多岐にわたり、モータ、インバータ制御、機械設計、流体の知識が求められます。約10名のチームを率いて、産学連携や企業との協力を通じて、顧客の要望を具体化し、成功へと導いてください。業界トップクラスの年収・福利厚生が魅力です。研修制度も充実しており、キャリア成長を支援します。
【おすすめポイント】
・新規開発プロジェクトのリーダーとしての役割
・業界トップクラスの年収と福利厚生
・充実した研修制度でキャリアをサポート
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
化学材料
設備エンジニア
半導体製造メーカ他向けふっ素樹脂製の継手やポンプにおける新製品の開発業務
【24年度平均賞与164万円/完全web面接/業界トップクラスの年収・福利厚生で働き方を変えませんか?/東証プライム市場上場グループ】
【製品】継手やポンプ
【関係先/顧客】半導体製造装置メーカー
【担当工程】
半導体製造装置で使用する流体制御関連機器に関する複数の開発テーマを円滑に運営してゴールに導いてもらいます。当社内の知見が乏しい開発テーマになりますので、産学連携や企業と接点を持ちながら課題を解決してもらいます。開発テーマは、モータの知識、インバータ制御の知識、機械設計の知識、流体の知識が重要になるテーマで、総合的に判断して計画推進していただきます。
人的リソースは、約10名の人員で行っていただきます。各メンバーのスキルを判断いただき、それぞれのタスクを設定いただいて、開発テーマの計画進捗管理を任すことになります。
【魅力ポイント】
新規開発テーマにおいてプロジェクトリーダーとして業務を推進いただきます。お客様内に知見のない領域となりますので、産学連携や企業と接点を持ちながら課題を解決に向けて進めていただきます。顧客要望の洗い出し~開発工程の立案~チーム員の割り振り~成果物の確認にいたる一連業務をご経験いただけます。
■勤務地補足:
・スキルに応じて「勤務地確約」いたします。
・持ち家率は30代「50%超」
・入社後、U/Iターンも可能です
・家族手当、単身赴任手当など福利厚生充実
【豊富な研修制度】
個人に任せきりではなく、エンジニア・エリア同士、横のつながりもございます。エンジニア主導での研修も行われています。また、各専門ごとの技術研修から、人間力研修まで、業界トップクラスのグループ研修体制を整えています。「研修回数:631回/年」「研修制度を有効活用しているエンジニア:延べ6,762名」など、他社とは比べ物にならないレベルでの研修を受けることができます。その結果が、「離職率:約6.1%(製造業平均約11%)」「勤続16年以上のエンジニア:約1500名」という実績に表れています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
下記いずれかの経験
モータ・インバータ知識
機械設計知識
プロジェクトリーダ経験者
顧客先(神戸)
住所:兵庫県神戸市
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
希望を最大限考慮いたします。
<オンライン面接>
可
500万円~800万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):269,000円~400,000円
<月給>
269,000円~400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
・残業時間平均20時間程度
・残業代は1分単位で支給あり(サービス残業なし)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日
完全週休2日制(土日・祝)、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始 年次有給休暇、特別休暇、積立休暇、リフレッシュ休暇、育児休業、介護休業 他
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:満18歳未満の子1人あたり13,300/月
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:単身20500円・配偶者35000円/借上社宅
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:確定拠出年金または前払い(月給に上乗せて支給)
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■全国14ヶ所の研修施設にて実施
■教育・自己啓発:研修親睦補助制度、資格取得奨励金、通信研修補助金、研修交通費・昼食補助
<その他補足>
地域手当、単身赴任手当(有配偶者月8万円、無配偶者月4万円)、帰省手当、転勤一時金、社宅制度、住宅利子補給制度、社員持株(メイテック株)制度、互助会制度、財形貯蓄奨励金制度、慶弔見舞金制度、退職金・退職年金制度、JTBベネフィット「ベネフィット・ステーション」、メイサービスによる法人提携特典等(割引や優待等)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。