【伊那】工場施設の管理/設備・施設管理経験者歓迎!/プライム上場メーカー/純利益20%超
- 生産技術エンジニア生産管理・物流設備エンジニア
- 長野県
- 年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月22日
求人AIによる要約
【募集職種:工場施設管理】
設備・施設管理経験者を歓迎するポジションです。メガネレンズ製造工場にて、工場内設備の運転監視や各種工事立ち合い、ISO14001対応など、多岐にわたる業務に携わります。業務を通じて専門的な知識を深められる資格取得支援もあり、プライム上場の安定企業でキャリアを築くチャンスです。メガネレンズは世界シェア2位を誇り、業界を牽引する当社で新たなステージへ挑戦しましょう!
【おすすめポイント】
・プライム上場の信頼性と成長性
・世界シェアトップクラスの製品に関与
・資格取得支援でさらなるスキルアップ可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
生産技術エンジニア
生産管理・物流
設備エンジニア
【伊那】工場施設の管理/設備・施設管理経験者歓迎!/プライム上場メーカー/純利益20%超
【東証プライム上場/世界的光学機器・ガラスメーカー/世界トップシェア製品多数/純利益20%超】
■業務内容:
メガネレンズ製造工場 設備管理スタッフとして下記業務をお任せします。
いずれの業務においても他部門と関り、幅広く業務に携わっていただきます。必要な資格取得支援もあり、業務を通じて専門的知識・経験を深めていただけます。
・工場内設備の運転監視、点検(電気設備、給排水設備、空調設備、消防設備、建物付属設備など)
・各種工事立ち合い
・産業廃棄物対応全般
・ISO14001対応(事務局業務)
・固定資産管理
・設備点検委託業者管理
■ビジョンケア部門について:
メガネレンズを中心とした製品を展開している部門です。当社のメガネレンズは世界シェア2位となっており、業界をけん引する存在です。
■当社の特徴・魅力:
当社はプライム上場の光学機器・ガラスやコンタクトレンズのメーカー企業です。当社の強みは小さなマーケットでも技術やマネジメント力で絶対的なポジションを得ることで成長性・収益性・安定性の高い事業展開に成功しており、純利益20%超(通常の製造業であれば5%前後)となり、高シェアビジネスにより、堅固な経営基盤を確立しています。
(例)
・液晶パネル製造用大型フォトマスク、HDD用ガラスディスク、非球面光学ガラスレンズにおいて世界シェア1位
・メガネレンズは世界シェア2位
・コンタクトレンズ小売、アパタイト骨補填材製品は国内1位
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:業界未経験歓迎!
・設備管理業務経験1年以上
・マネジメントシステム(ISO14001等)事務局経験者
■歓迎条件:
・防火管理者
・危険物取扱者(甲種)
・1級ボイラー技士
・第二種電気工事士
・電験3種
・公害防止管理者(水質)
等の資格ががあれば尚可(入社後資格取得支援あり)
松島工場
住所:長野県上伊那郡箕輪町中箕輪8787
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
■転勤は当面想定しておりません。
<オンライン面接>
可
510万円~680万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):300,000円~400,000円
その他固定手当/月:4,300円
<月給>
304,300円~404,300円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■職務経験等を考慮の上、当社規定により決定します。
■昇級制度について…給与改定を実施しております。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
調整公休、年末年始、慶弔休暇、産前産後休暇、チャレンジ休暇 等
有給休暇は試用期間終了後に付与されます
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
寮社宅:当社規定による
社会保険:社会保険完備
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
・入社時導入研修2週間~1か月
・OJT中心
<その他補足>
■確定拠出年金制度(拠出金または給与払いとして月々の給与に上乗せ)
■社員持株会
■団体生命保険
■財形貯蓄
■契約保養所 等
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。