【大阪/吹田】フィールドエンジニア◇車両用・日用電池/東京精密G/週1ノー残業/1時間単位の休暇有
- テスト開発エンジニアフィールドアプリケーションエンジニア(FAE)計測・解析エンジニア
- 大阪府
- 年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月22日
求人AIによる要約
東京精密グループのフィールドエンジニアとして、車両用および日用電池の充放電試験装置のメンテナンスをお任せします。新規設置から校正、修理まで幅広い業務を担い、出張はほとんどが近距離で直行直帰も可能。毎週水曜日は定時退社、また時間単位での休暇取得が可能で、働きやすい環境が整っています。賞与は年2回支給され、業績に応じた評価制度や手当が充実しており、安心して長く勤務できる職場です。
【おすすめポイント】
・フレックスタイム制度により、休暇を1時間単位で取得可能
・年2回の賞与と家族手当、食事手当などの充実した福利厚生
・直行直帰可能で、出張もほとんどが近隣エリアで働きやすい環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
テスト開発エンジニア
フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)
計測・解析エンジニア
【大阪/吹田】フィールドエンジニア◇車両用・日用電池/東京精密G/週1ノー残業/1時間単位の休暇有
【東証プライム上場東京精密の100%子会社/無借金経営/創業以来連続黒字/海外展開7ヵ国/ウェーハ事業では世界トップクラスシェア/センサ事業では、国内、自動計測トップクラス市場!/「測ることで世界を創る」会社】
■業務概要:
東京精密の製造する充放電試験装置(車両用・日用電池)のメンテナンスをお任せいたします。
■業務詳細:
電源装置、放電試験装置(充電・放電、自動車のバッテリー・電池などの試験装置)の新規設置、校正、修理、見積り、クレーム対応、売上げ処理など
■働き方:
・担当エリア:滋賀~広島・直行直帰も可
・出張:ほとんどが1h以内(広島までの出張は少ないです)
・当日の急な出張はほとんどなし
・出張は基本的に2名体制
・客先対応:基本は9時5時
■配属先:
大阪営業所・サービス事業 Battery Test System フィールドサービス:(3名-30代・50代)
■補足:
・定時退社日:毎週水曜日と年2回の賞与支給日
・時間単位年休:午前、午後の半日に分割して休暇を取得できることに加え、1時間単位で休暇を取得可能
・賞与:別途3年連続業績賞与の支給あり
【評価制度】半年に一回の評価にて決定(成果評価+プロセス評価)
【昇給制度】年に一度、上記制度の前年度評価により決定。上長とのフィードバック面談を実施いたします。
【手当について】家族手当として、扶養1名8,000円、2名12,000円、3名16,000円、4名20,000円、食事手当もありと、福利厚生が充実!
【待機について】サービスエンジニアの方の懸念である「待機」は原則なし。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・自社または顧客先にて設備の改善/修理/メンテナンス/保守経験
(例)保全・サービスエンジニア・フィールドエンジニア・生産技術
<必要資格>
歓迎条件:普通自動車免許第一種
大阪営業所
住所:大阪府吹田市江坂1-18-27
勤務地最寄駅:地下鉄御堂筋線/江坂駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
480万円~610万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):216,000円~273,000円
その他固定手当/月:52,000円
<月給>
268,000円~325,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与実績:年2回支給
■昇給:年1回(上長との面談実施。評価制度も正当性を高め、定量で生産性等を数値化した指標も反映。)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:00 (所定労働時間:7時間40分)
休憩時間:50分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
残業10時間程度/月
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日
■年末年始(7日)
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき、実費支給
家族手当:扶養者数に応じて:8,000円~20,000円
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:借り上げ社宅制度あり(規定あり)
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
■資格取得支援制度
■研修支援制度
<その他補足>
■育児休業:最長で子が3歳に達するまで延長可能。2歳までの休業期間は、国からの手当とは別に基準内賃金の20%を支給
■子の看護休暇:中学生卒業まで子1人について1年間に5日を限度として取得可能
■介護休業:介護対象者1人につき3回まで、通算して1年間を限度として休業可能休業期間は基準内賃金の20%を支給
■介護休暇:介護対象者1人につき1年間に5日、2人以上の場合は10日を限度として取得が可能
■家族手当:扶養1名8,000円、2名12,000円、3名16,000円、4名20,000円
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。