【函館】生産技術職※パッケージング全体管理者(メンバー~リーダー)◆半導体後工程専業の世界大手
- 後工程プロセス開発生産技術エンジニア生産管理・物流
- 北海道
- 年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月22日
求人AIによる要約
世界屈指の半導体後工程専業メーカーで、パッケージング全体管理者を募集中です。ロジック系顧客向けに製品仕様に基づいた組立工程を管理し、各プロセス(ダイシングやモールディングなど)の担当と連携します。業務では工程設計や量産立ち上げを行い、技術標準化に貢献。最先端技術を駆使し、グローバルな環境でスキルを高めるチャンスです。半導体の未来を支える一員になりませんか?
【おすすめポイント】
・半導体業界の最前線で技術スキルを磨ける環境
・顧客ニーズに応じた生産管理を実施
・グローバルなパートナーシップを活かしたキャリア形成
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
後工程プロセス開発
生産技術エンジニア
生産管理・物流
【函館】生産技術職※パッケージング全体管理者(メンバー~リーダー)◆半導体後工程専業の世界大手
~半導体後工程の専業で世界大手/グローバルな技術・企業基盤のある会社でスキルUP~
■業務内容:
◇パッケージング全体管理者は、顧客(主にロジック系)に対して、製品仕様に対する組立工程の全体管理を任せます。
◇顧客ごとにパッケージ全体管理者は、担当が振り分けられており、その顧客の要望に合わせて製品製造の工程の全体管理を行います。
◇各プロセスごと(ダイシング、ダイボンディング、ワイヤーボンディング、モールディング、マーキング、ボールマウント、ダムバーカット、フォーミングなど)の工程担当と連携して、顧客要求を満たす製品の生産管理を行います。
■業務詳細:
(1)工程設計業務
デザイン及びプロセス設計に伴う検証を行い、実現性確認を行います。
・実際の設備を操作し、適切な製造条件を見出すための実験や評価を行います。
・実験や評価の結果に基づき、製造部門に対して量産の条件を提示します。また、量産ラインの管理内容についても提示します。
・追加の設備投資や設備改造が必要であれば、その設備仕様作成や工場の配置などを行い、その量産条件についても提示します。
・量産の初期確認を実施し、お客様の最終承認をもって開発完了となります。
※各プロセスごとに担当を分けています。
(2)量産立ち上げ業務
・工場のレイアウト、設備リスト、生産能力の算出、人員構成などの生産体制(量産ライン)の構築を行い、製造部門に連携する。
・製造ラインで問題が発生した場合、製造部門(保全も含む)または品質保証部門と連携して課題を解決していきます。
※製造(組立)および設備保全は製造部門が行います。
(3)技術標準化(ノウハウの共有)
工場間での技術標準化または、グローバル拠点との協力体制にて標準化を進めます。
■組織:
生産統括本部函館工場函館技術部組立技術課(40名)
■当社の特徴:
世の中のあらゆるモノの中で、人々の生活を密かに支えている「半導体」。当社はその半導体製造の中でも「後工程」と呼ばれる、最終製品に最も近い領域の専業メーカーです。世界トップレベルの最先端技術と生産規模・ノウハウを有し、各国の大手メーカーとパートナーシップを築きながら、高品質な半導体を通じて世界中の人々の暮らしを豊かにしています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:いずれかのご経験をお持ちの方※業界は不問
・生産技術の業務経験(2年以上)
・設備保全の業務経験(2年以上)
・設備設計の業務経験(2年以上)
函館地区
住所:北海道亀田郡七飯町字中島145番地
勤務地最寄駅:JR函館本線/大中山駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
400万円~650万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円~400,000円
<月給>
200,000円~400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験・スキルに応じて、同社規定により決定します。
■賞与:年2回(3月・9月)
■昇給:年1回(4月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:00~17:00
<その他就業時間補足>
■残業:月平均20時間以下
年間有給休暇18日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
■土日祝、年末年始、GW、夏季、会社創立記念日、※会社カレンダーにより出勤日あり
■有休消化率:50~80%
■慶弔休暇、看護休暇、介護休暇、ボランティア休暇他
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費(規定により支給)
家族手当:規定により支給
住宅手当:住宅補助(社宅適用の場合)
寮社宅:適用については社内規定あり
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:勤続1年以上/再雇用制度あり(65歳まで)
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
技術者教育(生産技術・組立プロセス・製品構造)、技能者教育、スタッフ教育、ビジネススキル研修、任命(昇格)時研修、全社共通教育(コンプライアンス、品質管理等)、グローバル人材育成他多数
<その他補足>
社宅制度(適用については社内規程有)、引越手当有(適用については社内規程有)、退職金制度、社員食堂、産休育休制度、介護休職制度、財形貯蓄制度、DC(確定拠出年金)制度、慶弔見舞金制度、自己啓発補助金制度、各種団体保険制度 他
定期健康診断、納涼祭、チームビルディング活動、サークル活動、健康づくり活動 他
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。