【川崎駅】【総合研究所】次世代HDD技術の開発
- デバイス開発エンジニアパワーデバイスメモリデバイス
- 神奈川県
- 年収1000万円以上
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月22日
求人AIによる要約
次世代HDD技術の開発を推進する総合研究所で、未来の半導体技術に貢献しませんか?新設の「イノベーション・パレット」にて、最先端デバイス技術の開発チームに加わり、3~10年先を見据えたプロジェクトに取り組んでいただきます。自由な意見交換が奨励される環境で、幅広い技術領域に挑戦し、国内外で高く評価される研究を進めることが可能です。多様な専門性を活かし、社会を支える基盤技術の進化に寄与できるチャンスがあります。
【おすすめポイント】
・次世代技術の研究開発に携わる機会
・自由な意見交換が奨励される職場環境
・フレキシブルな働き方でワークライフバランスを重視
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
パワーデバイス
メモリデバイス
【川崎駅】【総合研究所】次世代HDD技術の開発
■募集背景:
成長戦略の中核を担う半導体技術の開発強化、革新技術開発を加速させるため、最先端の研究開発に携わり、未来の産業基盤を支える技術創出に貢献頂ける方を募集します。
■業務内容:
2024年に開所した研究開発新棟「イノベーション・パレット」にて、次世代、次々世代を事業部門と連携し、3~5年もしくは5~10年先を見据えた先端デバイス技術開発に関する業務を担当頂きます。
※エキスパート担当もしくはマネージャークラスの職位を想定しています。
【イノベーション・パレットについて】
約340億円を投じて竣工し、本社の研究開発機能と、東芝デバイス&ストレージ(株)の半導体事業部および研究開発部門を集約した研究開発拠点で、2024年1月より執務を開始しています。同グループ会社の東芝デバイス&ストレージ、ニューフレアテクノロジー等とも連携しています。
■業務詳細:
次世代HDD技術の開発 (ヘッド設計、媒体設計、特性評価/シミュレーション解析、制御設計、振動構造解析、熱流体解析、電磁気解析)
※配属組織は、研究者として考えながら動ける人達が多く在籍しており、自由闊達に自身の考えを発表して、意見交換の上で進めていく風土で、年齢や社歴に関係なく、意見を言い易い雰囲気です。
■遣り甲斐:
半導体・ストレージ技術は、社会のあらゆる分野の進化を支える基盤技術であり、特にパワー半導体、次世代ストレージ技術(HDDなど)、MEMSデバイス、先端プロセス技術は、エネルギー効率、情報処理能力、信頼性の向上に直結する重要技術領域です。この分野の研究開発では、素子設計から回路制御、モジュール実装、材料物性評価、シミュレーション解析に至るまで、幅広い技術領域を横断的に扱います。GaNやSiCなどの化合物半導体を用いた次世代パワーデバイスの開発は、カーボンニュートラルの実現、AI・データセンター・電動化社会における新たな市場ニーズに応える挑戦的なテーマです 。当社技術は、国内外の学会や産業界からも高く評価されており、研究成果が社会実装に直結する遣り甲斐があります。
■働き方:
実験室、クリーンルームでの業務があるため、出社は7~8割程度(週1日は在宅勤務を推奨)です。勤務時間はフレキシブルで柔軟な働き方が可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■求めるスキル・経験:
・ヘッド設計/媒体設計/特性評価:ヘッド/媒体シミュレーション設計、特性評価/解析
・メカ/サーボ技術:制御理論、構造/熱流体/電磁気の解析(FEM)
<語学力>
必要条件:英語中級
研究開発新棟「イノベーション・パレット」
住所:神奈川県川崎市幸区小向東芝町1
勤務地最寄駅:JR線/川崎駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
※業務内容・プロジェクトによっては、将来的に変更となる場合があります。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
1,000万円~1,300万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):540,000円~700,000円
<月給>
540,000円~700,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※スキル・経験・年齢等を考慮し決定致します。
※本求人票の記載年収はあくまで想定額であり保証額ではありません。
■昇給:年1回
■賞与:年2回(7月・12月)※業績連動型となります。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:15
時間外労働有無:無
年間有給休暇5日~18日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数126日
年末年始、夏季休暇、特別休日、有給休暇(初年度最大18日、2年目以降最大24日、繰越制度あり)、赴任休暇、ライフサポート休暇、ステップアップ休暇、慶弔・災害休暇など
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:支給条件該当者は「次世代育成手当」が支給されます
住宅手当:支給条件該当者には支給あり
寮社宅:寮・社宅あり。入居条件該当者は入居可能
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:企業年金基金・確定拠出年金制度あり
退職金制度:補足事項は特にありません
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
入社時研修、資格昇級時研修、キャリアデザイン研修、自己啓発支援研修、職能別研修、公募選抜研修など
<その他補足>
通勤手当、出張手当、住宅・家賃費手当、次世代育成手当、財形貯蓄制度、積立年金、団体生命保険、育児・介護・看護休暇制度、ライフサポート休暇、キャリアリターン制度、資格取得奨励金、提携宿泊施設多数有、カフェテリアプラン制度
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。