【神戸】機械設計(生産ライン設備等)※世界をリードする産業システムインテグレーター#118
- その他生産技術エンジニア設備エンジニア
- 兵庫県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月15日
求人AIによる要約
世界をリードする産業システムインテグレーターで機械設計を担当するチャンス!生産ライン設備や試験設備の計画・設計に関わり、最新の自動車技術を支えるシステムを創り出せます。新規製品の企画から納入までのプロセスに携わることで、自らのアイデアを形にする面白さが味わえます。自動運転技術や環境負荷低減を目指すハイブリッド・電気自動車関連のプロジェクトに携わり、未来のモノづくりに貢献できるやりがいのある仕事です。
【おすすめポイント】
・最先端の自動車開発に直接関わる機会
・新規製品の企画から納入まで一貫して携われる
・環境に配慮した技術への取り組みで業界の未来を支える
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
その他
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【神戸】機械設計(生産ライン設備等)※世界をリードする産業システムインテグレーター#118
【東芝と三菱電機のDNAを持つ世界トップレベルのシステムインテグレータへ/コンサルティング、設計・施工、運用・保守まで、一貫したエンジニアリングを展開】
■業務内容:
シャシダイナモメータ、駆動系ダイナモメータ、リチウム電池製造ラインなどの、機械設計、生産ラインシステム設計、とりまとめ、営業活動補助業務をご担当頂きます。
■担当製品:
生産ライン設備・開発用試験設備(ダイナモ)の計画、機械設計
■仕事の面白み:
・新規製品の企画から納入までに携わることができる面白さ
・自動車開発の最先端の開発を行っている客先と協力し、最先端の試験設備立ち上げに携わることができる
■やりがい:
・新しいものを自ら企画し、産み出す面白さ。
・自動車などの先端技術や先端技術を有する顧客に携われる。
■部署の現状と今後の方向性:
自動車業界においては、環境を配慮した最新ハイブリッド・電気自動車の投入、安全性の改善、快適性を求めAD(自動運転)やADAS(先進運転支援システム)の導入が進み技術領域が大きく変化しています。トータルエンジ・ダイナモ事業においては2次電池生産ライン、自動車の自度運転開発など新規投資が続いており、それらの案件にオールインワンでの提案を進めることで事業の拡大を目指しています。
■当社について:
◇モノづくりを支えるインテグレータ:当社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。ものづくり産業を支え続けてきた両親会社の歴史とノウハウの蓄積がございます。
また、当社の製品やサービスは、鉄鋼・アルミ・銅・紙・パルプ・石油・化学・素材・食品・医薬品・組立加工業・物流・自動車試験・クレーン・海洋資源調査船推進技術・鉱山設備・受変電・発電など、様々な産業・フィールドで活躍し、私たちの社会環境のインフラを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下のいずれにも該当する方
・CAD(AutoCAD、Inventor)を用いた設計経験
・FA機器(シーケンサ、サーボモータ、タッチパネルなど)の知識
■歓迎条件:
・工場生産ラインの計画から立上の経験
・FA機器(シーケンサ、サーボモータ)を使用した機械設備の設計
神戸テクノロジーセンター(KTC)
住所:兵庫県神戸市中央区港島南町5-5-2 神戸国際ビジネスセンター(KIBC)
勤務地最寄駅:神戸新交通ポートライナー線/医療センター駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
※将来的に転勤の可能性有
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<オンライン面接>
可
590万円~960万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):285,000円~530,000円
<月給>
285,000円~530,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記は最低保証額ではありません。前職、ご経験を元に同社規定に従い決定します。
■昇給、昇格制度有(年1回)
■残業手当:全額支給
■賞与:実績6.0ヶ月(業績連動方式)※2021年標準
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:45~17:15 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:45分(11:45~12:30)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
平均残業時間:30時間程度
年間有給休暇7日~50日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数127日
土・日・祝日、会社設立記念日(10月1日)・有給は入社日より支給。(最大50日)
※入社月によって有給支給日数は異なります。(初年度7~20日)
休日は事業所のカレンダーにより一部異なります。
<各手当・制度補足>
通勤手当:特記事項なし
家族手当:対象者に限る(詳細は別途ご確認ください)
住宅手当:対象者に限り、住宅費補助・自宅購入補助あり
寮社宅:借上げ社宅制度(詳細福利厚生欄参照)
社会保険:社会保険は東芝健康保険に加入
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:65歳までの再雇用制度有
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
・原則OJTですが、しっかり教育しますのでご安心下さい。
・東芝、三菱電機の各種研修制度に参加可能です。
<その他補足>
■カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)
■財形貯蓄制度
■住宅融資制度
■健保保養所
■各種手当:
・家族手当:配偶者¥5000、1子につき¥16000、
・住居手当:40歳まで、持ち家の有無及び地域により、¥7,000~¥27000
(一定条件を満たせば適用)
・借上げ社宅制度:個人負担3割強
(一定条件を満たせば適用)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。