【立川】フィールドエンジニア(自動計測機器)◇東京精密G/週1ノー残業/1時間単位の休暇有
- フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)検査・計測装置計測・解析エンジニア
- 東京都
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月15日
求人AIによる要約
東京精密グループのフィールドエンジニアとして、自動計測機器の組付調整やメンテナンスを担当します。ユーザーや装置メーカーとの協働で、専門技術を活かしながら現場をサポート。週2日は出張、残りは社内業務でしっかりとした研修も整っているため、未経験からのスタートでも安心です。時間単位の年休取得や定時退社日など、働きやすい環境も魅力。長期的にスキルを磨きながら業界のトップシェアを誇る企業で成長しましょう。
【おすすめポイント】
・無借金経営で安定した基盤
・時間単位年休・ノー残業制度で働きやすさアップ
・連続黒字企業としての明るい未来
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)
検査・計測装置
計測・解析エンジニア
【立川】フィールドエンジニア(自動計測機器)◇東京精密G/週1ノー残業/1時間単位の休暇有
【東証プライム上場東京精密の100%子会社/無借金経営/創業以来連続黒字/海外展開7ヵ国/ウェーハ事業では世界NO1シェア/センサ事業では、国内、自動計測市場No1シェア!「測ることで世界を創る」会社】
■職務内容:
自社の計測機器の組付調整・取扱説明・修理・更新をご担当頂きます。
自動化された加工設備や検査設備に使用する為、現地作業は、ユーザーや装置メーカとの共同作業もあります。
■働き方:
・担当エリア:東京をはじめとした1都4県
・週2日出張、3日は社内対応(社内修理、電話対応、事務作業など)
・8、9割は日帰り出張
・早朝対応や遅くなる場合は、宿泊することも(本人の希望に合わせて)
・基本的には土日基本なし、または月1程度(代休取得可)
■入社後について:
・半年は社内教育・OJT
社内や製品について学びます。1人で客先へは入社1年後くらいです。(社内フォローあり)
・東京都内~静岡県の東半分までが担当
■組織構成:
東京営業所 サービスエンジニア:3名(内1名嘱託内勤) 事務員:1名
■補足:
・定時退社日:毎週水曜日と年2回の賞与支給日
・時間単位年休:午前、午後の半日に分割して休暇を取得できることに加え、1時間単位で休暇を取得可能
・賞与:別途3年連続業績賞与の支給あり
【評価制度】半年に一回の評価にて決定(成果評価+プロセス評価)
【昇給制度】年に一度、上記制度の前年度評価により決定。上長とのフィードバック面談を実施いたします。
【手当について】家族手当として、扶養1名8,000円、2名12,000円、3名16,000円、4名20,000円、食事手当もありと、福利厚生が充実!
【待機について】サービスエンジニアの方の懸念である「待機」は原則なし。
休日出勤は祝祭日に出社することはございます。(事前に予定が決まっており、昨年は年1回程度。)
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
設備の設計・改善・修理・メンテナンス・保守経験をお持ちの方
東京営業所
住所:東京都立川市曙町1-22-17 アーバンセンター立川2F
勤務地最寄駅:JR中央線/立川駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
570万円~660万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):227,000円~250,000円
その他固定手当/月:52,000円
<月給>
279,000円~302,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与実績:年2回(昨年度実績:6.4か月)
■昇給:年に一度、前年度評価により決定。上長とのフィードバック面談を実施
【モデル年収】※残業40h、賞与、各種手当込の場合で試算
・26歳:590万
・30代後半チーフクラス:700~750万
・40代後半管理職クラス:900~950万
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:00 (所定労働時間:7時間40分)
休憩時間:50分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
平均残業時間:40時間
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日
年末年始7日
※夜間・土日の急な呼び出し無
※休日出勤は祝日に出社することもございます。
<各手当・制度補足>
通勤手当:社内規定あり
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:借上社宅制度あり ※社内規定あり
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
再雇用制度65歳まで
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
資格取得支援制度、研修支援制度、OJTだけではなく、育成メインでのトレーニング施設での研修実施を予定。
通信教育・eラーニング(223コース選択可能)、外部研修も充実しています。
<その他補足>
■育児休業:最長で子が3歳に達するまで延長可能。2歳までの休業期間は、国からの手当とは別に基準内賃金の20%を支給
■子の看護休暇:中学生卒業まで子1人について1年間に5日を限度として取得可能
■介護休業:介護対象者1人につき3回まで、通算して1年間を限度として休業可能休業期間は基準内賃金の20%を支給
■介護休暇:介護対象者1人につき1年間に5日、2人以上の場合は10日を限度として取得が可能
■家族手当:扶養1名8,000円、2名12,000円、3名16,000円、4名20,000円
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。