半導体業界をひとでつなぐ

LAYLA-HR

助川電気工業株式会社

【茨城】装置の機械設計※理工系卒歓迎!/土日祝休み/長期就業◎/大手取引先多数安定基盤

  • CAD/EDAエンジニア計測・解析エンジニア設備エンジニア
  • 茨城県
  • 年収300万~500万円
  • 提供元:doda
  • 掲載日:2025年07月15日

求人AIによる要約

装置の機械設計職を募集!理工系のバックグラウンドをお持ちの方に最適なチャンスです。お客様のニーズをヒアリングし、仕様・構造の検討から図面作成、さらには製品の組立指導まで多岐にわたった業務をお任せします。大手取引先との関係も強固で、将来的には基本設計や上流工程への挑戦も可能。年間休日121日、完全週休二日制で働きやすく、長期勤務が実現できる環境が整っています。安定した基盤のある老舗メーカーで、スキルを育成しながら貢献していくことができます。

【おすすめポイント】
・理工系卒者歓迎!設計業務へ挑戦の機会
・大手企業との安定した取引基盤
・年間休日121日、充実した働きやすい環境

この求人に応募する

※提供元サイトへリンクします 

OUTLINE

CAD/EDAエンジニア

計測・解析エンジニア

設備エンジニア

【茨城】装置の機械設計※理工系卒歓迎!/土日祝休み/長期就業◎/大手取引先多数安定基盤

~理工系のバックグラウンドある方/設計へ挑戦可能/大手取引先多数の安定基盤/長期就業可能な環境整っており、腰を据えて働くこと可能~
■業務内容
お客様からのヒアリング内容をもとに、仕様や構造等を検討し、図面の作成からお任せします。案件によっては、製品の組立・据付の指導まで担当することもあります。また、将来的には基本設計などの上流工程にも挑戦可能で有り、長期的にスキルを育てていく事が可能です。
■取引先企業
日本原子力研究開発機構、量子科学技術研究開発機構、東京大学、京都大学などの研究機関、電力会社、アルバック、東京エレクトロン、日立製作所、三菱重工業、東芝などの電気・電子部品メーカー、トヨタ自動車、本田技研工業、マツダ、ダイハツ工業などの自動車メーカー等
■働き方の魅力:
年間休日121日、完全週休二日制、月平均残業時間20時間程度と非常に働きやすい環境です。そのため、同社の平均勤続年数は約20年と腰を据えて長く働いている方が多くいます。
■同社について:
同社は1949年の設立以来一貫して熱とその計測というテーマに取り組んできた温度制御システムや各種試験装置、溶融金属搬送装置等の老舗メーカーです。
1955年1月、自社製品第1号の「シーズヒータ」を完成して以来、様々な開発に取り組み、その使命を着実に実現し、産業界に貢献してきました。原子力発電実験用の「模擬燃料集合体」や高温液体金属の連続測定を可能とした「液面計」、「電磁ポンプ」、「電磁流量計」、及び「各種実験装置」の製作そして真空装置など同社が長年にわたって累積した熱と計測の総合的成果です。これからも、今日まで培ってきた熱と計測の技術について、更なる進化と挑戦を続け、地球環境を守り、産業の進歩発展に貢献する企業を目指していきます。

変更の範囲:会社の定める業務

<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
理工系学部・学科を卒業の方
■歓迎条件:
2D、3DCADの使用経験がある方

<勤務地詳細>
本社
住所:茨城県高萩市上手綱3333-23
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所

<転勤>
当面なし

<予定年収>
350万円~425万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):224,000円~244,000円

<月給>
258,000円~280,900円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験・能力等を十分考慮のうえ、同社規定により優遇します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月、12月)


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

<勤務時間>
8:30~17:15 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:45分
時間外労働有無:無

完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

春・夏・年末年始は約7日間の連休

通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
社会保険:共済会
退職金制度:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
全新入社員に対し、入社後約1ヶ月間の導入研修を実施します。内容は会社概要、経営理念、ビジネスマナー等です。このほか第二種電気工事士試験(筆記、技能)を受験します。

<その他補足>
■業務手当、営業外勤手当、地区手当、食事手当
■財形貯蓄、持株会
■表彰制度
■契約保養施設(福島県)

COMPANY

会社名:助川電気工業株式会社
この求人に応募する

※提供元サイトへリンクします 

SEARCH