【山口/長府】生産技術(鋼板製造ラインの設備導入・改善)◆工学or金属材料の知見歓迎/リモート制度有
- 材料開発エンジニア生産技術エンジニア設備エンジニア
- 山口県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円年収1000万円以上
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月11日
求人AIによる要約
銅板製造の生産技術職を募集しています。自動車やスマホなどで使用される銅板の設備導入や改善に携わり、業界トップクラスのシェアを誇る企業でのキャリアを築くチャンスです。未経験でも工学や金属材料の知識があれば歓迎。リモート制度もあり、ワークライフバランスを保ちながら成長できます。入社後は日常業務を通じて知識を深め、約1年で主体的に業務を推進することを期待されます。
【おすすめポイント】
・未経験歓迎!工学や金属材料の知識が活かせる
・業界トップランナーとしての安定感と将来性
・リモートワーク制度で働きやすい環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
材料開発エンジニア
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【山口/長府】生産技術(鋼板製造ラインの設備導入・改善)◆工学or金属材料の知見歓迎/リモート制度有
【工学系の知見or金属材料の知見のお持ちの方歓迎(職種未経験も可)◎/銅板製造工程の生産技術/年収610万~1120万/リモートワーク制度有/東証プライム上場】
■業務内容:
自動車やスマホ半導体などあらゆる場面で使用されている銅板の製造工程に関する生産技術(設備企画など)をご担当いただきます。製造設備の操業管理、生産技術力改善(品質・コスト・生産性)、設備投資の企画立案をご担当いただきます。製造現場の担当者がオペレーターを務めるため、担当スタッフは管理や企画・推進がメイン業務となります。
■入社後のイメージ:
・入社直後:日常管理を通じ、担当する製造設備の操業維持管理業務に必要な知識の習得~各操業指標のモニタリングに従事いただきます。
・半年~1年後:担当する製造設備の品質・コスト・生産性改善業務の企画推進、及び設備投資の企画推進をご担当いただきます。
・ひとり立ちまでの期間:ご経歴にもよりますが、約1年程度でひとり立ちして主体的に業務推進していただくことを期待しています。
■出張:
基本的に出張はありません。研修、資格取得や、最新技術収集への展示会参加などが半年に1回程度あります。
■魅力点:
銅板工場で製造している端子および半導体用銅合金板条は、自動車の電動化をはじめ、私たちの暮らしのDX化に欠かせない素材です。当社は特許も取得した独自技術により、顧客ニーズに応え続け、業界トップクラスのシェアを誇っています。業界トップランナーとしてものづくりに携わり、社会の未来を創ることを実感しながら業務ができます。
■製造品「銅板」について:
◎エンドユーザー:自動車向け端子コネクタ・スマホ半導体部品などに様々な場面で使用されております。
◎将来性:自動車業界における自動運転と電動化に伴う電装化の高まりやIT端末の高度化などを背景に、中長期的な事業拡大を見込んでいます。
◎特徴:当社は特許も取得した独自技術により、顧客ニーズに応え続け、業界トップクラスのシェアを誇っています。業界トップランナーとしてものづくりに携わり、社会の未来を創ることを実感しながら業務ができます。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
<いずれか必須>
・材料系に関する高専・大学レベルの基礎知識をお持ちの方(実務経験不問)
・鉄鋼業・非鉄金属業などで材料(特に金属材料)に関する実務経験者
・製造業で生産技術(工程改善、歩留まり改善、量産立ち上げ)、品質管理の経験者
<あると好ましい経験・スキル>
・圧延加工など塑性加工や洗浄・熱処理等に関する専門知識をお持ちの方
長府製造所
住所:山口県下関市長府港町14-1
勤務地最寄駅:JR山陽新幹線/新下関駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
当面は無し。ただし、将来的に他拠点で勤務する可能性がございます。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
610万円~1,120万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):317,000円~536,000円
<月給>
317,000円~536,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■昇給:年1回
■賞与:年2回
■モデル年収(残業20Hの場合):
610万円/25歳・総合職(月給31.7万円+賞与)
800万円/30歳・総合職(月給37.4万円+賞与)
990万円/34歳・総合職(月例45.1万円+賞与)
1,120万円/37歳・管理職(月給53.6万円+賞与)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:30
<その他就業時間補足>
※始業、終業時間は各事業部により設定
※フレックス有:コアタイム事業部ごとに異なる/時差出勤可
年間有給休暇0日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数121日
※年休スケジュールは各事業所毎に設定。事業所別の休日カレンダーは選考を通してご確認ください。
■有給:入社月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)付与(試用期間終了後から利用可)
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づく
寮社宅:福利厚生その他欄参照
社会保険:介護保険(満40歳以上)
退職金制度:会社規定に基づく
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
■社内語学教育
■階層別・課題別・専門別研修など
<その他補足>
■各種財形貯蓄制度、持株制度、保養所(全国各地)、運動施設、総合病院、グループ保険、カフェテリアプラン(年間8.5万円相当の補助)、育児休業(3歳迄)、時短勤務(育児※小学校卒業迄/介護)、介護休業、在宅勤務制度等
■入社時:転居を伴う場合、引っ越し代支給
■寮社宅:寮(満35歳未満の独身者及び単身赴任者)、社宅(入居日から12年以内)※自己負担月3万~月5万円程度
■有給:平均年間15~20日有休取得
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。