リーダー候補/機械エンジニア/電子材料・化学プラントにおける設備保全・設計/静岡県富士市
- 検査・計測装置生産技術エンジニア設備エンジニア
- 東京都 神奈川県 静岡県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:旭化成株式会社
- 掲載日:2025年07月09日
求人AIによる要約
旭化成では、電子材料や基板材料のフル稼働を支える機械エンジニアを募集しています。計画(予防)保全業務を中心に設備設計や工事管理を担当。製造部門と連携し、設備改良や課題解決に挑む中で、自らのアイデアを反映させる達成感を得られます。充実した研修制度やキャリア形成の機会があり、若手メンバーの育成にも関与することが期待されています。チャレンジ精神を持ち、チームでの協力を重視する方を歓迎します。
【おすすめポイント】
・自らのアイデアを設備に反映し、達成感が得られる
・充実した研修制度でスキルアップが可能
・若手育成も担当し、キャリア形成に寄与できる
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
検査・計測装置
生産技術エンジニア
設備エンジニア
職務概要
旭化成では計画(予防)保全を推進しています。
機械系エンジニアとして設備の計画(予防)保全業務を中心に、設計や工事管理にも携わっていただきます。
募集背景
電子材料や基板材料の増産に伴って富士地区工場の多くがフル稼働しており、設備の安定化や増産対応が重要となっています。
高度な計画(予防)保全による維持管理、能力アップ検討や改良・改善などに取り組んでおり、設備面から事業のさらなる発展を推進するための人材基盤強化を進めます。
職務詳細
■具体的な業務
1.機械設備の計画(予防)保全
・年度計画に基づき、各月・週の保全業務(点検・整備・修理など)について、協力会社を活用しながら実行
・自ら気づいた設備の改善ポイントを提案、実行(随時)
・年初予算見積、発注、検収などを含めた予実算管理、資料作成業務など
2.機械設備の新増設・更新プロジェクトにおける設備設計とその工事管理
3.若手メンバーの育成
<従事すべき業務の変更の範囲>
会社が定める業務
<仕事の魅力・やりがい>
・自分の考えや工夫を設備に反映していくこともでき達成感が得られます。
・製造部門と連携し、設備改善や課題解決を進めることで、ご自身が担当した設備を介して一緒にモノづくりを進めることが実感出来ます。
・会社としてDX講座や勉強会などが充実しており、スマート保全など業務に関連する最新技術の情報収集、活用を積極的に行っていただけるバックアップ体制が整っています。
・人財育成システムがあり、経験や希望に応じてスキルアップができる環境です。
<キャリアパスイメージ>
▼1〜3年後
・新卒入社やキャリア入社に関わらず、経験や適性を加味した「個人ごとの育成カリキュラム」を半年単位で策定し、計画的にキャリア形成していく教育システムが運用されています。
・適性に応じて、若手メンバーをリードしながら、機械設備の維持・改善と計画(予防)保全体制の再構築を進めて頂くことを期待しています。
▼3〜5年後
・チームのメンバーをリードし工場設備の新設・改造工事から、既存設備の維持・改善を進めてください。
・適性に応じて、マネジメントや人財育成にも携わっていただきたいと考えています。
応募資格
<最終学歴>
大卒以上
<必要な業務経験/スキル>
機械設備の保全、設計、施工管理、運転管理などいずれかの業務経験(3年以上)
※製造業、電力会社、プラントエンジニアリング会社・設備工事会社、鉄道会社など、様々な業界の出身者が活躍しています。
<必要な資格>
不問
<望ましい業務経験/スキル>
機械工学の基礎知識(学校での専攻など)
<望ましい資格>
危険物取扱者、機械保全技能士、高圧ガス、エネルギー管理士 など
<求める人物像>
・問題意識を持ち、自ら考え、工夫しながら仕事を進めることのできる方
・大勢の人と関わり合いながらチームとして仕事を進めることのできる方
・これまでの経験やスキルを活かしたいというチャレンジ精神あふれた方を歓迎します。
機械設備の保全、設計、施工管理、運転管理などいずれかの業務経験(3年以上)
※製造業、電力会社、プラントエンジニアリング会社・設備工事会社、鉄道会社など、様々な業界の出身者が活躍しています。
【就業場所の変更の範囲】会社が定める場所
【賞与】年2回(2023年度賞与実績5.04カ月)
【諸手当】休日出勤手当、勤務地手当、通勤手当、家族手当 など
フレックスタイム有り(コアタイム10:00〜15:00)※ただし試用期間中は適用されません
時間外労働:あり
【休暇】週休2日制、祝日、年末年始、年次有給休暇など
特別休暇(忌引や結婚等)、家族看護休暇など
※詳しくは選考過程でご案内いたします。
その他 :福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済など)や各種福利厚生施設利用制度(スポーツクラブやホテル・旅館など)、各種福利が充実しており、安心して仕事が出来る仕組みが整っています。
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。