医用分析装置の操作部設計(PCやモニタのハードウェア検討、Windows設定検討、量産化対応)/茨城【H196】NEW
- 検査・計測装置組み込みソフトウェアエンジニア計測・解析エンジニア
- 茨城県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:株式会社日立ハイテク
- 掲載日:2025年07月08日
求人AIによる要約
医用分析装置の設計業務を通じ、疾患の早期診断と治療選択の支援を行う切実な役割を果たしています。選定するPCや通信機器の評価、ユーザーインターフェースの設計に携わることで、最新技術を習得し、社会貢献を実感できます。品質第一の姿勢で、顧客からの信頼も厚く、チームでの協力を通じてキャリアを積むチャンスが満載です。高成長市場での活躍を望む方にぴったりの職場です。
【おすすめポイント】
・最先端技術を習得し、社会貢献ができる
・高品質へのこだわりが顧客の信頼を獲得
・成長市場でのキャリアアップの機会が豊富
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
検査・計測装置
組み込みソフトウェアエンジニア
計測・解析エンジニア
【職務概要】
医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置)の操作部に関する設計・設定を行っていただきます。
【職務詳細】
・使用するPC、ユーザーデバイス、通信機器の選定や評価
・Windows系OSや各種デバイスドライバなどの設定や評価
・セキュリティの規制に対する対応の検討
・分析部との通信評価、装置アプリケーションソフトとの組合せ評価の他、周辺機器に関する設計業務
【装置について】
日立ハイテクが手掛ける医用分析装置は、血液や尿などに含まれる成分を分析し、疾患の診断や治療のモニタリングに欠かせない役割を果たしています。
高齢化社会の進展や医療財政の課題を背景に、私たちの装置は早期診断や適切な治療選択を支えるため、ますます重要視されています。
現在、私たちの装置は世界中の医療機関や検査センターで広く使用されており、市場成長を上回るスピードで成長を続けています。
今回募集対象の医用分析装置の操作部では、分析部とリアルタイム通信を行いながら測定項目の入力・依頼や測定結果の表示・保存などを行うユーザーインターフェースや検査室の基幹システムとリアルタイムで接続する情報システムを提供します。
◆担当装置例:
◎生化学自動分析装置
◎検体検査自動化システム
◆職場インタビュー:
・設計開発部長からのメッセージ
【採用背景】
私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。しかしながら、その期待に対して応えられる程の設計やとりまとめを行う人材がまだまだ不足している状況です。
お客様の期待に応えるため、技術と情熱によって、私たちの医用分析装置の更なる価値創出に取り組む仲間を募集します。
【仕事の魅力】
①最先端技術の習得: 世界大手ヘルスケア企業や研究機関、ベンチャー企業との共同開発を通じて、最先端の知識や技術を得る機会があります。
②社会貢献: 「世界中に暮らす人々の健康と幸福に貢献する」をミッションに掲げ、製品が人々の健康を支え、生命を救うという誇りと責任を持って業務に取り組んでいます。
③高品質の追求: 装置の品質・信頼性を最重要視し、お客様から高く評価されています。
L万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、お客様からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。
④成長市場: 医用分析装置市場は堅調に成長しており、私たちの事業もそれを上回るスピードで成長を続けています。今後も高齢化や医療高度化を背景として、新たな診断分野(癌、感染症、神経疾患(アルツハイマー)等)や新興国市場の成長も含めて、更なる成長が見込まれます。
■1製品の特定の工程だけでなく、他工程を含めて一貫して製品を担当することができます。
【キャリアパス】
まずは個別機能の設計業務から始めて、徐々に操作部全体の設計や取り纏めをご担当頂きます。
製品のソフトウェアチームや、Window OS/OTSSの専門分野をバックグランドとするチームメンバー、社内の関係部署および海外パートナー会社(主にヨーロッパの企業)および社外協力会社と緊密に連携して業務を進めていただきます。
将来的に、技術のスペシャリストまたはマネジメントを行っていくキャリアを選択していくことができます。
現段階で決まっていなくても、ご希望を伺いながら一緒に考えていければと思います。
【働き方】
■装置や試薬等を用いた実験や評価を行うため、事業所(実験室がある工場)に出社して業務を行うことが多いです。業務の状況や家庭の都合に応じて、例えば、週4日出社して、週1日はリモートワークとするような勤務スタイルも可能です。
※医用分析装置事業の急速な成長に加えて、高い品質と信頼性を追求することから、現状では業務が過密になるタイミング(顧客先製品のトラブル対応、開発製品の性能課題対応、等)があります。経営幹部と管理者はこの状況を平準化するために、優秀人財の採用や業務効率の向上、等による働き方改革に鋭意取り組んでおります。
【配属先】
ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 那珂診断製品本部 医用システム第一設計部に配属いたします。
担当製品ごとに第一~第五設計部に分かれており、操作部の専門的な業務は医用システム第一設計部で代表して取り纏めています。
そのため、設計部を横串で業務対応してくこともあるため、様々な製品に触れることができる環境です。
那珂診断製品本部全体で約1,100名(派遣社員含む)、このうち電気設計担当者は約150名在籍しています。操作部の設計担当者は電気設計チームに所属しています。
経験豊かな専門技術者や経験者採用者も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。
【ビジョン/ミッション】
「患者さんに笑顔を、医療従事者に輝きを」+「がんを恐れることのない社会の実現」
私たちの強みは、高度な研究、設計、モノづくりの技術に加えて、社内外の仲間と広く深く連携して、製品を纏め上げる組織力。
お客さまの求める価値を知り、技術と組織力で、それを超える価値を創っていきます。
【日立ハイテクについて】
日立ハイテクは「知る力で、世界を、変えていく」の企業ビジョンのもと、私たちのコア技術「見る・測る・分析する」を基盤として、医用・バイオ分析装置、放射線治療・先端医療システム、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。医用分析装置を中核とするヘルスケア事業に関しては、2024年4月に日立製作所のヘルスケア事業を統合し、日立グループ全体のヘルスケア事業を日立ハイテクに集約しました。日立製作所の執行役社長兼CEOは、ヘルスケアやバイオテクノロジーなどのウェルビーイング領域を、デジタルとグリーンに次ぐ日立の三本目の柱にしたい、そして、それを牽引するのが日立ハイテクである、と語っています(週刊 東洋経済 2024/3/9 第7162号)。
【オフィス・会社紹介について】
・参考動画
※Youtubeの当社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では
オフィス紹介動画等も投稿しております。
参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について
・数字でわかる!日立ハイテク
・ダイバーシティについて
【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約90分。大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街も増加しており、豊かな自然環境と便利な生活環境はひとり暮らしの方にも、ご家族での生活や子育てにも最適です。
以下いずれかのご経験
・Windowsの設定検討、自動化に興味がある方
・PCの自作経験のある方
【歓迎条件】
・社内IT部門などでWindows PCのキッティングを行った経験
・Windowsデバイス制御のご経験(ハードウェアコンポーネントの管理、設定、制御)
【求める人物像】
・医用業界に貢献したいという想いをお持ちの方(異業界出身者歓迎)
・高い目標や困難な課題に対してもあきらめずに、最後までやりきろうとするリーダシップをお持ちの方
・顧客やサプライヤー等社内外関係者と円滑かつ柔軟なコミュニケーションが取れる方・チームとしての成果を最大化するための協創マインドとコミュニケーション力をお持ちの方
【その他】
■個人情報の第三者提供
グループ募集を実施している事から、個人情報を各社へ提供致します。
予めご了承頂きますよう、お願い申し上げます。
<提供先>
・日立製作所ヘルスケア事業本部
・株式会社日立ハイテク九州
・株式会社日立ハイテクフィールディング
<提供目的>
当社は、2024年4月1日付で日立製作所のヘルスケア事業本部を、会社分割により承継する事を決定致しました。
これに伴い、2024年4月1日以降日立ハイテクに入社する従業員の採用活動に、同事業本部が参加する可能性がある事から2023年3月末までは個人情報を提供する場合が御座います。
※ニュースリリース:https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/media/nr20231011_tcm26-221661.pdf
茨城県ひたちなか市市毛882番地
●変更の範囲
会社の定める場所
(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
アクセス:JR「勝田駅」から車10分(JR「勝田駅」は「東京駅」から特急電車約90分)
・自動車通勤の可否(条件あり)
・JR「勝田駅」よりバスで15分程度
※通退勤の時間帯には10~15分程度の間隔で当社巡回バスが運行しています。
・自家用車での通勤が約40%程度
・勝田駅、水戸駅、佐和駅付近の居住者が多く在籍しています。
・地図を見る
●屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
297,500円~397,400円※固定手当を除く
固定手当:ライフ・ワークスタイルサポート手当5,000円
■予定年収
524万円~860万円
※(月給×12ヶ月)+賞与、諸手当込み
■諸手当の補足
固定手当+等級に応じ、業務手当を支給(予定月給に業務手当は含んでおりません)
L業務手当は30時間分の時間外勤務手当・休日出勤手当に相当する額を支給
L82,500円~本給額により変動。
時間外・休日出勤の有無に関わらず支給。
L30時間を超える時間外勤務、休日出勤分は追加で支給。
※業務手当支給対象外の場合、実残業時間分を支給
●試用期間中の条件変更
<業務手当支給対象の場合>
試用期間中は業務手当支給なし、実残業時間分を支給
【雇用形態】
正社員(試用期間 3か月間)
【待遇・福利厚生】
・給与改定年1回、賞与年2回(6月、12月)
・各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・諸制度 :退職金、企業年金、財形貯蓄、在宅勤務、フレックス勤務*、出産・育児・介護支援、研修支援、自動車・自転車通勤、博士号取得支援、自己啓発支援他
・諸手当 :通勤手当、家族手当、赴任手当、社員食堂、ライフ・ワークスタイルサポート手当 他
・諸施設 :単身寮・借上社宅完備、保養所 他
*管理職は、家族手当の支給はございません。
【休日休暇】
完全週休2日制(土・日)、祝日、年間休日126日(2024年度)
年次有給休暇:24日 入社直後に付与 備考:初年度日数は採用年月日による期間按分にて付与
年末年始休暇、リフレッシュ休暇、ファミリーサポート休暇(出産・育児・介護等)
【勤務時間】
フレックスタイム制(コアタイム無)
標準労働時間帯/8:30~17:00 ※勤務地により異なる
標準労働時間/7時間45分
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。