【長崎/第二種電気主任技術者向け】半導体製造工場の施設管理◆選考1回/年休127日/土日祝休
- プロジェクトマネージャー生産技術エンジニア設備エンジニア
- 長崎県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月08日
求人AIによる要約
第二種電気主任技術者の資格をお持ちの方へ、半導体製造工場での施設管理職を募集します。NECグループの安心感のもと、年休127日、週休二日制でプライベートも充実。あなたの専門知識を活かし、最先端のインフラ設備を支える役割を担います。業務内容は、工事計画や現場管理を通じて、安定稼働を実現する技術的なコンサルティングが中心。また、資格取得支援や独身者用社宅制度など、魅力的な福利厚生も整っています。成長が見込まれる半導体市場の一翼を担うチャンスです。
【おすすめポイント】
・充実した研修制度と資格取得サポート
・完全週休二日制、年休127日で充実のプライベート
・NECグループの安定基盤で安心して働ける
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロジェクトマネージャー
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【長崎/第二種電気主任技術者向け】半導体製造工場の施設管理◆選考1回/年休127日/土日祝休
~第二種電気主任技術者の資格をお持ちの方へ/NECグループの安定基盤/完全週休二日制/年休127日/研修制度も充実し資格獲得も可能/資格獲得時には奨励金あり~
■業務概要:
当社は、半導体生産工場において施設管理および設計・施工業務を受託し、最先端の半導体製造工場のインフラ設備の運用を支えています。
本募集では、半導体製造工場の施設管理を担当していただきます。設備の安定稼働・経費削減への貢献をミッションとし、技術的なコンサルティングを行います。
■業務詳細:
・工事計画(仕様決め、施工管理、スケジュール調整等)
・現場管理(遵法対応・調整作業等)
・その他事務作業(工事資料作成及びその他資料作成等)
■半導体市場の将来性:
AI関連需要に加え、環境対応や自動化などの成長領域を念頭に、世界半導体市場は2025年に100兆円規模になると予測されています。日本でも半導体を重要な生産基盤として囲い込むため、供給力を高めるための国内半導体工場の刷新や、海外の先端ファウンドリ・ファブレスの誘致を積極的に行っており、継続的な成長が期待されている市場です。
■福利厚生:
会社が業務上必要と認める資格については、対象となる資格の取得のために必要な費用(受験料、受験または更新のための講習会費用、資格(免許)の登録手続料および更新料)を会社が負担いたします。また、独身者用借上社宅制度、就職支度金制度等も社内規定に沿ってサポートする環境がございます。
■当社について:
2020年9月にNECファシリティーズ株式会社とソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社の共同設立で誕生した当社ですが、半導体製造工場のクリーンルームやファシリティ(工場稼働の為のインフラ設備)の安定的な維持管理やオペレーション、建屋内部の設備構築・改造・移設・撤去などのリニューアル工事を行っています。AIやIoTを駆使したDX対策による差別化を図り社会情勢や今後の半導体人財の不足に左右されない強い施設運営を実現し、すべてのステークホルダーの安全・安心・効率を支え、 次の時代、次の世代のために持続可能な社会の実現を目指します。
<応募資格/応募条件>
■応募条件:
・第二種電気主任技術者の資格をお持ちの方
<必要資格>
必要条件:電気主任技術者第2種
長崎事業所
住所:長崎県諫早市津久葉町1883-43
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
当面なし
総合職での採用のため全国転勤の可能性はありますが、現時点では想定していません。もし転勤が発生した場合は転居費用や手当がございます。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
600万円~900万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):420,000円~520,000円
<月給>
420,000円~520,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■前職のご年収・ご経験・能力に応じて決定します
■昇給/年1回、賞与/年2回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:30
年間有給休暇20日~22日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数127日
GW、夏季休暇、冬期休暇、年次有給休暇、ファミリーフレンドリー休暇(年5日)、リフレッシュ休暇(5~10日)、結婚休暇、転任休暇等
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
住宅手当:支給要件有
寮社宅:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
※再雇用制度あり
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
1ヶ月目は座学を中心として設備・現場・ISO・安全関係の基礎教育
2ヶ月目以降はOJTによる教育となります。
<その他補足>
社会保険完備、保養所・契約スポーツ施設、財形貯蓄、NEC従業員持株会、他
【カフェテリアプラン】選択型福利厚生制度のことで、会社は毎年従業員に福利厚生費の枠をポイント化して渡します。社員はそのポイントの範囲内で 各自の生活スタイルやニーズに合った福利厚生サービスを自由に選択・利用します。具体的には、自分磨き・健康・育児・教育費・キャリアアップ・老後資金など。
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。