【岩手/奥州】機械設計(半導体製造装置)※所定労働7h/転勤無/上流工程でキャリアアップ
- CAD/EDAエンジニアエッチング装置成膜装置
- 岩手県 宮城県
- 年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月08日
求人AIによる要約
「上場企業で生涯技術者を目指せる機械設計職。CADを用いて半導体製造装置の筐体設計に携わりながら、キャリアアップを実現するチャンスがあります。充実した研修制度と万全なフォロー体制が整っており、個々の希望に応じたキャリア形成が可能です。残業は月平均30時間とバランスの取れた働き方。女性技術者も安心の育休・産休制度を完備し、社内イベントや同好会活動も盛んです。あなたの技術を活かし、未来の半導体業界を共に築きませんか?」
【おすすめポイント】
・上流工程へのキャリアアップが可能
・充実した研修制度とフォロー体制
・多様な社内交流イベントや同好会活動
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
エッチング装置
成膜装置
【岩手/奥州】機械設計(半導体製造装置)※所定労働7h/転勤無/上流工程でキャリアアップ
【上流工程へのキャリアアップしたい方へ/『正社員で「生涯技術者」を目指せる上場企業』/安心のフォロー体制/研修制度充実/低い離職率】
■職務概要:
アウトソーシング事業を展開する当社にて半導体分野におけるCAD業務をお任せします。
■職務詳細:
3D CADを用いて半導体成膜装置、エッチング装置の筐体設計を行って頂きます。図面修正などの設計補助業務から始めて頂き、検図・組立指示図作成など、筐体設計にかかわる開発業務全般を担当して頂きます。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■設計ツール:
3D CAD
■配属組織:
現在、計1名アサインしております。
当社社員またはチーム内の教育担当者のもとで、業務を開始して頂きます。
■働き方
残業は月平均30hを予定しております。
■PJ期間(目安)
開発期間が長い為、5年以上を予定しております。
■当社の魅力:
<営業担当による密なフォロー>
各営業担当はきちんとフォローできる担当人数(20~40名)を担当します。
週1回~月1回まで各技術者に合わせた頻度で連絡をし、目指すキャリアや人生設計の方向性、職場環境の改善等の悩み相談まで話し合い、技術者の希望に沿う提案をしています。
女性技術者の育休・産休取得実績もあります。
<メンター制度>
異なる派遣先の社員同士がグループを組み、仕事や技術に対する相談などを受け付ける制度があります。
月1回、勉強会を行っているグループもございます。
<社内交流イベント>
全社員が一同に集まる年末一泊研修会や事業部でのイベントを行っております。
また、フットサル、テニス、ゴルフ、ダーツ、野球等の同好会活動も盛んです。
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・1年以上の2D、3D CAD操作経験
顧客先
住所:岩手県奥州市
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)】
<転勤>
無
岩手県北上市での別アサイン先での勤務も可能です。Iターン・Uターン希望の方はお気軽にご相談ください。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
550万円~600万円
<賃金形態>
月給制
特記事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):260,000円~300,000円
<月給>
260,000円~300,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■就業時間7時間制:1日7時間以上働いた分が残業代として支給されます。残業時間分は割増料金となりますので、技術者の収入アップに繋がります。所定外労働手当は全額支給です。
■昇給年1回、賞与年2回
【年収例】
年収595万円/38歳(経験15年)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
9:00~17:00 (所定労働時間:7時間0分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
※勤務地、プロジェクトにより異なりますが、7時間を超えた労働時間については残業代を全額支給します。
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日
完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏季休暇、年末年始、有給休暇、慶弔、他
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:要扶養:配偶者1万5千円、1子3千円、2子5千円
住宅手当:自宅の場合1万円~1万5千円
寮社宅:社員寮(神奈川県、愛知県、兵庫県)借上げ社宅制度有
社会保険:社会保険完備
退職金制度:勤続5年以上対象/再雇用制度(65歳まで)
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
自社内研修施設使用可能
通信教育制度
<その他補足>
新車購入奨励金制度、社内表彰制度、財形年金、貯蓄、住宅傷害保険、所得補償補選、生命保険団体扱い、社宅制度、社員持株会、相助会、サークル活動(フットサル、テニス、野球、ゴルフなど)、イベント開催、他
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。