【宮城県大和町】電気設計(半導体製造装置等)※大手半導体メーカーと取引有/創業52年の老舗企業
- CAD/EDAエンジニア生産技術エンジニア設備エンジニア
- 宮城県
- 年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月08日
求人AIによる要約
創業52年の老舗企業で、大手半導体メーカーと連携し、最新の半導体製造装置の設計を担当します。業務は基本設計から詳細設計、試運転調整まで多岐にわたり、5GやAIといった次世代技術に貢献する環境が整っています。年間休日118日の充実した働き方と、豊富な研修制度でスキルアップも可能。助け合う社風の中で、世界に通用する設計スキルを磨きつつ、将来的には設計部のリーダーとして活躍できるチャンスです。
【おすすめポイント】
・大手半導体メーカーとの強力なパートナーシップ
・5GやAI技術に関わるプロジェクトに参画
・年間休日118日、ライフワークバランスを重視した働き方
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
生産技術エンジニア
設備エンジニア
【宮城県大和町】電気設計(半導体製造装置等)※大手半導体メーカーと取引有/創業52年の老舗企業
~年休118日/大手半導体メーカーと取引有/創業52年の老舗企業~
■業務内容:【変更の範囲:なし】
・大手メーカーの半導体製造装置を設計する当社にて、大手半導体製造装置メーカーと連携し仕様検討段階から設計技術者としてご対応頂きます。
部材調達から納品までを一貫して請け負うことでお客様から選ばれており、5GやAIなど次世代の技術にも貢献できる環境です。
■業務詳細:
・半導体製造装置等の設計(基本設計・詳細設計等)
・情報通信装置の設計
・現地での据付、試運転調整、アフターサービス
・他部署やエンドユーザーとの連携・調整・折衝業務
・その他、お客様に応じた電子機器・装置の設計
現在は大手半導体製造装置メーカーのサポート業務が多いですが、将来的に設計から販売・保守まで一貫して対応できる体制を構築中。新工場も設立予定です。
■入社後の流れ:
・入社後まずは、製造部門にて半導体製造装置の仕組みや製造方法等学んでいただきます。その後、大手半導体製造装置メーカー先にて新製品の開発等の業務に携わっていただきます。最終的には、当社設計部を牽引いただける人材としてご活躍いただくことを期待しています。
■働き方:
・年間休日118日とライフワークバランスを充実できる環境です。
・研修制度も充実しておりますのでスキルアップするにも最適な環境です。
■組織、環境:
配属先となる設計部では5名の社員が活躍しています。今後の一貫製造体制(部品調達から納品まで)の強化に向け組織を拡大予定です。助け合いを大切にし、誰にでも日の当たる職場環境です。
■特徴・魅力:
・顧客提供の仕様書や要望をベースに、工程短縮やコスト低減など技術的な提案が可能。海外エンドユーザー様(法人)との直接的なやり取りもあるため、世界で通用する設計・調整スキルが身につく環境です。
・国内でも有数の技術力と製造体制があります。その実績から大手メーカー様と強固なパートナーシップを築き盤石な経営基盤を構築しています。
変更の範囲:本文参照
<応募資格/応募条件>
■必須条件
・何かしらの電気設計のご経験をお持ちの方 ※経験年数5年以上の方を歓迎しております。
宮城工場
住所:宮城県黒川郡大和町テクノヒルズ56番
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
<勤務地補足>
【変更の範囲:なし】
<転勤>
当面なし
500万円~600万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):350,000円~420,000円
<月給>
350,000円~420,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
賞与:年2回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数118日
年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇(慶弔休暇含む)、夏季休暇ほか
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
-
<その他補足>
地域手当、技能手当、精皆勤手当、育児・介護休業制度、施設利用サービス割引制度、社内イベント(納涼祭、忘年会など)
※地域手当とは、山梨の社員が宮城への配属となった場合、宮城の職員が山梨への配属となった場合に、転勤手当及び家賃手当、2週に1度帰省できるよう帰省手当を支給する手当のこと。
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。