【103/愛知県あま市・稲沢市】CAE解析(エアバッグなど自動車安全製品)◆東証プライム上場◆
- 技術営業・FAE製品評価エンジニア計測・解析エンジニア
- 愛知県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円年収1000万円以上
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月08日
求人AIによる要約
高性能な自動車安全製品のCAE解析エンジニアとして、あなたの技術で人命を守る製品開発に貢献できます。自動車の衝突時における乗員の行動をシミュレーションし、分析結果をもとに高品質な製品設計の改善提案を行います。先端デジタル技術を駆使し、実験とCAEの比較検証を通じてより精緻な解析が可能になります。社会的意義のあるプロジェクトでのチームワークを通じ、あなたのキャリアを飛躍的に向上させるチャンスも広がります。
【おすすめポイント】
・人命を守るセーフティシステムの開発に貢献
・CAEの重要性が高まる中でのキャリアアップ機会
・国内外の研究機関と共同での研究開発のチャンス
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
技術営業・FAE
製品評価エンジニア
計測・解析エンジニア
【103/愛知県あま市・稲沢市】CAE解析(エアバッグなど自動車安全製品)◆東証プライム上場◆
~東証プライム上場/トヨタグループ/内外装製品、エアバッグ、ゴム部品、LED等/世界17カ国67拠点展開/健康経営優良法人に5年連続認定~
■配属先の業務:
・試作品の評価(DV評価)および 開発品の評価
・実験/CAEの要素技術開発
・先端デジタル技術による開発プロセス革新(技術系DX)
■仕事内容:
決められた手順・方法に則ってCAEを実行して結果を解析し、開発・設計メンバーにフィードバックできるエンジニアとして、以下業務をお任せします。
・CAE解析ソフトを使用してエアバッグなどのセーフティシステム製品や自動車が衝突した時の乗員の挙動をコンピューター上で再現
・CAE結果を分析して、高性能/高品質な製品設計につなげるための改善点や課題を明確にして開発/設計にフィードバック
・実際の現象をより正確に再現するために、CAEと実験を比較検証して改善点を見出したりCAEモデルの作成方法を工夫
■当ポジションの魅力:
・人の命を救うための製品開発に関わり社会に貢献していると実感できる(交通事故の死傷者ゼロをめざして取り組んでいるセーフティシステム製品の開発にCAE解析エンジニアとして関わる)
・実物を使った実験では分からないことを解明できるため、開発/設計メンバーからも頼られやりがいを感じることが多い
・自動車の衝突安全の業界でCAE解析の重要性が高まっているため、CAE解析エンジニアが重要な役割を担いキャリアップにつながる
・CAEの技術開発や乗員の安全性の研究のために、自動車メーカーや研究機関/大学などと共同で研究開発に取り組む機会がある
■事業について:
◇開発力:世界初の開発実績多数あります(カーテンエアバッグ、青色LED、オール樹脂の燃料パイプ等)。
◇経営安全性:自己資本比率48.7%の強固な財務基盤。内外装やエアバッグ等、自動車電動化でも必要とされる事業領域を多く持ちますが、更にCASE対応製品の開発にも注力するなど多角的事業展開も進めています。
◇グローバル展開:世界17の国と地域に64グループ会社を展開。トヨタグループの一員ですが、国内外主要メーカーと取引があります(トヨタグループ7割:他完成車メーカー3割)。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■応募条件:
以下の要件に当てはまる方
・衝撃構造解析のソフトウェアの知識と実務経験をお持ちの方
・工学に関する知識 (数学・物理学)
・CAE解析経験もしくは知識
美和技術センター
住所:愛知県あま市二ツ寺東高須賀1番地 美和技術センター
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
北島技術センター
住所:愛知県稲沢市北島町西の町30番地
勤務地最寄駅:JR線/稲沢駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
※将来的に海外出張・赴任の可能性あり
500万円~700万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~350,000円
<月給>
250,000円~350,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記年収には、基本給/諸手当(残業手当等)/賞与などを含みます。
※上記年収はモデルであり、年齢・経験を考慮の上決定します。
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:15
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:15
<その他就業時間補足>
■残業月平均11.3時間※2022年度全社平均
年間有給休暇17日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
■休日:土日※トヨタカレンダーに準じます。
■休暇:GW、夏期休暇、年末年始※各9日程度
■有給休暇:入社時期により付与日数の変動あり
全社有給取得平均19日/年
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
寮社宅:補足事項なし
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
基礎的なことはOJTが中心です。随時、各階層別研修(新人・一般・班長・係長・TL・GL・課長・部長・室長…等)や技術系・技能系の専門教育、海外関係教育(出向者研修・語学研修)を行います。
<その他補足>
■社内融資
■社員持株会
■健康管理センター
■独身寮
■各種リゾート施設
■医療施設等
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。