【熊本】半導体プロセス・デバイス開発 ※創業150年の麻生G/待遇充実/残業月15h
- デバイス開発エンジニアプロセス技術研究者歩留まり改善エンジニア
- 熊本県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月08日
求人AIによる要約
半導体業界でのプロセス・デバイス開発の仕事です。新規開発や不良品解析を通じて、品質向上や製品のoptimal化に取り組む役割を担います。チームで働く環境は和気あいあいとしており、リーダーとのコミュニケーションもスムーズです。魅力的な育成支援制度があり、営業や人材開発へのキャリアチェンジも可能です。長い歴史を誇る麻生グループの一員として、安定した環境で技術を磨くチャンスです。
【おすすめポイント】
・業界における豊富な経験を持つチームと共に仕事ができる。
・充実した育成支援制度によりキャリアアップが可能。
・創業150年の安定性を持つ麻生グループの一員として安心。
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
プロセス技術研究者
歩留まり改善エンジニア
【熊本】半導体プロセス・デバイス開発 ※創業150年の麻生G/待遇充実/残業月15h
明治5年創業の「麻生グループ」の一員として、多岐にわたる技術者人材サービスの実績を重ねてきた当社にて、半導体の設計・開発業務をお任せします。
【職務内容】
半導体製品の新規開発に携わるお仕事です。
また品質向上の為に製品の不良品解析等の歩留まり改善業務にも携わって頂きます。
■プロセス業務:
新規製品の設計段階から最終製品になるまでのプロセス全体の管理
プロセス条件パラメータの作成、装置の管理
■デバイス業務:
担当工程におけるプロセス条件の最適化
不良品の解析、改善策の検討やテストの実施
装置のレシピ作成 等
※一部クリーンルーム内での作業となります
■組織構成:造船業界、自動車業界、食品販売、航空、プラント、エレベーターなどの移動体、重機などを使用する使用する業務等、幅広い経験の方が活躍しています。和気あいあいとしており、基本的にはチームで仕事を進めるので分からないことはリーダーに聞ける環境です。
■育成支援
◇営業担当による就業のフォローアップ・定期面談・目標管理
◆キャリアコンサルタントによるキャリア相談・キャリア開発支援
◇社内SNSによる同期・先輩との交流
◆チャレンジポスト制度(自己キャリア開発、新規事業提案などの機会あり)
◇将来的に、営業・人材開発へのキャリアチェンジも可能
■会社の特徴
【麻生グループ】
・グループ社数116社(2024年4月1日現在)、売上8,561億円(2024年3月期)、従業員数17,242人(2024年4月1日現在)の大手企業です。
・医療、教育、セメント、人材の4つの柱をもち、景気の影響を受けにくい安定性があります。
【アソウ・アルファ】
・麻生グループの中で「人材」の柱に属する12社の1社で、IT領域を強みにしています。
・中期計画では、2025年までに、「プロダクト事業の確立」を目指しています。人材育成による強化をベースに、注力分野の強化を行い、新たなビジネスの創出、チャレンジにより価値向上を実現したいと考えています。
・ビジョンは、外で稼ぐ売上と中で稼ぐ売り上げを5対5にし、2030年までに自社製品を世に出すことです。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須
・基本的なPC操作(Excel・PowerPointでの資料作成)
・半導体業界でのプロセス開発、歩留まり改善、評価解析のご経験
顧客先(熊本市)
住所:熊本県熊本市
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
<転勤>
当面なし
<オンライン面接>
可
400万円~650万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~400,000円
<月給>
250,000円~400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※給与詳細は、前職・経験・能力を考慮の上、決定します。
■昇給:年1回
■賞与:年2回(7・12月)
※賞与は年間最大6ヶ月の実績あり。2022年度平均は年間4ヶ月です。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
8:00~17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:90分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
上記または9:00~18:00(休憩60分)※月残業平均16時間 ※就業先に準ずる
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日
基本的に定められた工場カレンダー(土日祝休み)、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、有給休暇 等
<各手当・制度補足>
通勤手当:月50,000円迄
家族手当:子一人に付き/月5千円
住宅手当:補足事項なし
社会保険:社会保険完備
<教育制度・資格補助補足>
研修制度(技術研修、階層別研修、ビジネス基礎研修)
<その他補足>
・引越費用全額負担(上限あり)
・帰省費用負担(月一回/社内規程あり)
・借り上げ社宅制度(一部会社負担、初期費用会社負担)
・報奨金制度
・定期健康診断(年に1回/7~9月に実施)
・社内レクリエーション
・RELO CLUB加入(会員価格で利用可能)
全国650万人の会員を持つ「福利厚生倶楽部」のプラチナプランが無料で利用できます。
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。