【神奈川/川崎】労働安全衛生の管理※週4在宅可/味の素G/世界トップシェアを誇る半導体絶縁フィルム
- 化学材料材料開発エンジニア設備エンジニア
- 神奈川県
- 年収700万~1000万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月08日
求人AIによる要約
安全衛生の管理業務を担当するポジションで、世界トップシェアの半導体絶縁フィルムを扱う企業です。具体的には、安衛法に基づく設備設計や危険物の取り扱いなど、高度な専門知識を活かして安全衛生活動を推進します。年休124日、週4日まで在宅勤務可能で、ワークライフバランスも重視。社員同士のコミュニケーションが取りやすい環境で、先端技術に貢献するやりがいのある仕事です。
【おすすめポイント】
・在宅勤務の柔軟な働き方を実現
・業務の専門性を活かせる環境
・最先端技術に関わる製品の開発に携わるチャンス
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
化学材料
材料開発エンジニア
設備エンジニア
【神奈川/川崎】労働安全衛生の管理※週4在宅可/味の素G/世界トップシェアを誇る半導体絶縁フィルム
【味の素G/ファインケミカル事業の中核企業/世界トップシェアの半導体層間絶縁フィルム(全世界のパソコンにほぼ100%シェア)/年休124日/有休消化率90%以上】
■業務内容:
・安全衛生:安衛法88条に基づく設備設計、労基署届出業務、その他安全衛生活動推進
・危険物取扱:危険物を取り扱う施設における消防法実務対応と消防行政
■採用背景:
安全衛生、危険物取扱の業務において、高い専門性を持って確実かつ期限厳守での業務遂行が必須であることから、専門性を有する、また実務経験を有する人材を確保したい
■取り扱う製品:
パソコンやスマホといった電子機器に用いる層間絶縁材料・接着剤、塗料・インキ用途などに用いる分散剤、一液性エポキシ樹脂用潜在性硬化剤・硬化促進剤、一般食品・薬品精製用途などに用いる活性炭等を扱います。
■就業環境:
年間休日日数は122日、月平均残業は20時間程度とワークライフバランスの実現が可能です。メンバーは6名、手が届く距離で業務のキャッチアップがしやすい環境です。
■組織構成:
管理職2名、メンバー5名、派遣1名の計8名の組織になります。
■業界について:
自動運転やAI、5Gなど高速情報処理が要求される技術の実用化に向けて、情報の高速処理を可能とする当社の電子材料に現在多くの引き合いがあります。当社の電子材料は、情報の高速処理に必要な微細配線が可能であり、高速通信を必要とする先端技術が出現した昨今では、多くのニーズを獲得しています。
■当社の特徴:
味の素社内で培ったファインケミカル技術を進化させたユニークな製品である「味の素ビルドアップフィルム」(層間絶縁用フィルム)を主力とし、電子材料業界を中心にGlobalな事業展開をしています。パソコンや携帯電話、自動車などの身近にある電子機器に当社の製品は使われており私たちの生活を支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:≪業界未経験歓迎≫
・安全衛生管理者経験 または、労働基準法や安全衛生管理の基礎知識
■歓迎条件:
・衛生管理者取得
・作業環境測定の経験者
・危険物取扱者甲種取得
・消防行政実務担当の経験者
・環境測定士取得
・労働衛生コンサルタント
・労働安全コンサルタント
本社
住所:神奈川県川崎市川崎区鈴木町1-2
勤務地最寄駅:京急大師線/川崎大師駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
将来的にはキャリアアップを見据えた転勤の可能性があります。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週4日リモート・在宅、サテライト)
<オンライン面接>
可
720万円~960万円
<賃金形態>
月給制
特記事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):345,500円~416,000円
<月給>
345,500円~416,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
■残業手当:所定外労働時間に対する割増率 30%
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(夏・冬)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:30~17:00
<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
■残業:月平均20時間■時短勤務:「育児短時間勤務、介護短時間勤務」のみ相談可能になります。
年間有給休暇4日~15日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日
・年間休日:土日祝、年末年始、創立記念日、メーデー
・有給休暇:入社月に応じ4日~15日、次年度4月に17日、翌年より1日ずつ付与され最大20日
・育児休暇取得率:女性100%、男性80%以上
<各手当・制度補足>
通勤手当:特記事項なし
家族手当:家族手当および両立支援手当(福利厚生欄に詳細記載)
住宅手当:家賃補助または持家補助(福利厚生欄に詳細記載)
社会保険:社会保険完備(味の素健康保険組合)
退職金制度:特記事項なし
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
・階層別研修
・昇格時研修
・キャリア開発研修(年代別キャリア研修等)
・自己開発支援制度(英会話補助制度等)
・リーダー育成研修
・DX人財育成支援
・資格取得支援
<その他補足>
持株会・グループ団体保険割引・福利厚生倶楽部・社員食堂など多数
■家族手当:当社規程に該当する場合、扶養家族1人あたり月額15,000円
■両立支援手当:当社規程に該当する場合、対象親族1人あたり月額10,000円
■家賃補助:賃借単身者…月額賃借料の80%(上限60,000円)/賃借同居家族有者…月額賃借料の60%(上限80,000円)
※どちらも本人が世帯主の場合
■持家補助:世帯主同居家族有者…月額11,500円/独立生計単身者…月額9,000円/その他の単身者…月額5,500円
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。