【愛知】オープンポジション<生産技術・設計・ITインフラ・アプリ>CMでおなじみ|待機率3~5%/t
- 生産技術エンジニア製品評価エンジニア設備エンジニア
- 愛知県
- 年収300万円未満年収300万~500万円年収500万~700万円
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月08日
求人AIによる要約
魅力的なオープンポジションをご紹介します。生産技術や設計、ITインフラなど多様な分野で、自動車関連や電気機器など大手メーカーでの実務経験が可能です。残業は月平均20時間以内、待機時間も少なく、研修やキャリアステップもサポート。派遣先での直接雇用のチャンスもあり、安定したキャリア形成が叶います。スキルアップを目指す方に最適な環境です。
【おすすめポイント】
・多様な職種での経験が可能(生産技術、設計、IT)
・残業少なめで待機時間も短い
・派遣先での直接雇用のチャンスあり
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
生産技術エンジニア
製品評価エンジニア
設備エンジニア
【愛知】オープンポジション<生産技術・設計・ITインフラ・アプリ>CMでおなじみ|待機率3~5%/t
1回面接/待機時間の心配なし/愛知県内長期就業
愛知県内長期就業/働くあなたに向き合う体制
本人のキャリアに向き合った適正な仕事をお任せします!
■企業特徴
弊社は個人のポテンシャルを引き出します。
1人だけでは入社できなかった企業で
仲間と数年仕事をして頂き、
そのまま派遣先で正社員になる方が増えています。
■派遣先の業界
自動車関連、設備装置、電気機器の
機械設計や開発業務を担当頂きます。
派遣先は、大手メーカーに直接派遣を
予定しています。
※取引実績は大手メーカーを中心に400社以上
■機械設計の場合の仕事
車載電装品、自動車エンジン部品、
電動工具などの樹脂でできた製品の
設計開発から、設計に関わる試作実験・
評価・解析に携わっていくことができます。
■IT職種の場合
・サーバー構築
・ネットワーク構築
・インフラ運用 等
・仕様検討、詳細設計
・プログラミング、統合テスト
・インフラ運用 等
■働き方
・待遇も一般の社員雇用の仕組みです。
・残業時間は派遣先の会社様ごとに異なるものの、
全社平均で~20時間/月ほど(もちろん残業代はきっちり支給)
・常時保有案件があることに加え、業務終了の日程も把握しており、待機時間が少ないことも特徴。(発生した場合、最長で~4週間ほど)
■本人の意思を尊重
・ご自身のスキルレベル
・今後のキャリアステップ
・勤務先 など
・研修を受ける/受けないを選べる
月に1度以上の面談を実施していますので
自身の進む将来設計を一緒に計画できます。
■直接雇用に移れる
業界では珍しく、派遣先の企業に
籍を置くことも可能です。
複数の企業での就業を経験してから
腰を据える企業を決めることが可能です。
■業界例
自動車エンジン部品、空冷システム、車載ECU、自動車ハーネス、EV向け電池パック、EVモータ、半導体製造装置、検査装置、電動工具、有機ELディスプレイ、など
■身につくスキル
長期的に就業頂きます。当社の平均派遣期間は約3年。中には10年ほど同じ派遣先で活躍するエンジニアも。長期案件に携わる中で着実なスキルアップが叶います。
<応募資格/応募条件>
■応募条件 ※下記いずれか
・製造業での就業経験
・理系出身や工業学校卒(未経験可)
■歓迎条件
・機械設計/生産技術など技術経験
・CADほか設計ツールのご使用経験
常駐先(愛知県)
住所:愛知県
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
有
勤務地の希望は考慮しますが、正社員のため全国転勤の可能性はございます。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
<オンライン面接>
可
350万円~450万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円~350,000円
<月給>
200,000円~350,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※年収はこれまでの経験を考慮し決定します。
■昇給:年1回(勤務評価を実施)
■賞与:年2回
■年収モデル:450万円/25歳(月給22万円)、490万円/27歳(月給23万円)、570万円/30歳(月給25万円)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
9:00~17:45 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■時間帯は就業先により異なります。■残業時間:月平均20時間程度
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
※休日は顧客先カレンダーによります。
夏季、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、育児・介護休暇、結婚休暇、特別休暇
120日+5日間の有給取得義務
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:扶養手当
住宅手当:家賃の5割負担が基本※会社指定の物件に入居の場合
寮社宅:補足事項なし
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
■資格支援制度(通信教育、資格試験、技術講習などにかかる費用を会社が負担)
■報奨金制度(資格取得時に内容により2万~20万円の祝金を支給)
■入社時研修、スキル研修、eラーニング・座学研修等
<その他補足>
■別居手当、役職手当
■入社時の引越し費用会社負担
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。