【プライム上場】メーカーへの半導体技術サポート※英語経験が生かせる/独立系グローバル商社/販売促進部
- デバイス開発エンジニアフィールドアプリケーションエンジニア(FAE)技術営業・FAE
- 東京都 神奈川県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月08日
求人AIによる要約
プライム上場メーカーでの半導体技術サポート職を募集します。未経験者や外国語学部出身者も歓迎!あなたの英語力を活かし、海外仕入先からの製品を国内大手に提案する拡販活動を行います。フレックスタイム制度や在宅勤務の相談が可能で、ワークライフバランスを重視した環境が整っています。充実の研修制度もあり、グローバルな視野を広げながら成長できるチャンスが満載です。
【おすすめポイント】
・英語力を活かした技術サポート業務
・フレックスタイム制度で充実したワークライフバランス
・専門知識を身につけられる研修制度の充実
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)
技術営業・FAE
【プライム上場】メーカーへの半導体技術サポート※英語経験が生かせる/独立系グローバル商社/販売促進部
◇◆プライム上場/業界未経験・外国語学部の方歓迎/既存メーカーへの技術サポート/研修制度◎/転勤当面無し/在宅勤務相談可/フレックス制度有◆◇
■業務内容:
・海外仕入先の半導体製品を、国内大手のお客様を中心にご紹介する拡販活動になります。
※電話やメールを中心に海外の仕入先へのご提案を実施します。Qに1度、取引先との商談がありその際に英語経験を活かすことが可能です。
・産業分野を担当いただき、幅広いニーズを調査・より良い製品の提案を行います。
■業務の魅力:
・グローバルな視野や感覚が養われ、自らを成長させる機会があります。
・最先端の製品開発に携わることができます。
・専門家としてのアドバイスを求められる機会が多く、専門知識が身に付き、やりがいを感じながら業務に従事できます。
■組織構成:
現在、マネージャー2名・主任・2名・メンバー2名の6名が所属しております。
ご入社後は、OJTや仕入れ先からの製品研修を通じてキャッチアップいただきます。
■職場環境等:
・コアタイム無しのフレックスタイム制を導入しており、ワークライフバランスの取りやすい環境になります。
・自己成長を支援する取り組みに積極的な環境であり、意欲的な社員が多く在籍しています。
■事業内容・商品・販売先等:
エレクトロニクス総合商社として、デバイス事業・ソリューション事業を2つの柱にしている企業です。もともとシステム機器の販売を行っていましたが、近年ではシステム機器の横流では利益が低い環境です。そこでSIまで行うことで利益率を大幅にあげることを行っています。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・英語読解力(英語の文章・仕様書を理解できるレベル。英語に苦手意識が無ければ問題ございません。)
■歓迎条件:
・半導体製品の一般的な知識・取り扱いの経験をお持ちの方
・電気電子の知識をお持ちの方
本社
住所:東京都港区芝4-4-12
勤務地最寄駅:JR山手線・京浜東北線/田町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していません。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可
500万円~690万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):295,900円~368,200円
<月給>
295,900円~368,200円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※業務経験年数によって決定
■賞与:年2回支給
■モデル年収:
■昇給幅:
20代後半:550万前後
30代前半:610万前後
マネージャー:800万前後スタート
課長以上で900万前後スタート
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
8:50~17:10
<その他就業時間補足>
※20~25時間/月※フレックスタイム制(コアタイム:無)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日
土曜、日曜、祝日、その他(年末年始、慶弔休暇、特別休暇)
有給休暇:入社時点で付与、最高付与日数20日 産前・産後休業、育児・介護休業等有
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
寮社宅:独身寮あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
外部講師による階層別ビジネススキル研修(全職種共通)、技術セミナー、eラーニングの受講機会、資格取得対策講座、資格取得時の奨励金支給 等
<その他補足>
■社員持株制度
■財形貯蓄
■保養所
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。