【名古屋】生産技術◆東証上場三菱ケミカルGのフィルムメーカー/自動車・半導体関連で業績拡大
- 品質管理エンジニア技術営業・FAE生産技術エンジニア
- 愛知県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月08日
求人AIによる要約
東証上場の三菱ケミカルグループに属するフィルムメーカーで、生産技術スタッフを募集中。自動車や半導体関連の需要が高まる中、軟質塩化ビニルフィルムの生産に携わり、生産性改善や品質向上に貢献する役割を担います。将来的には組織運営に関与するチャンスもあり、顧客との協業を通じてダイナミックな事業展開を体感できます。充実したスキルアップの機会も用意されています。
【おすすめポイント】
・自動車・半導体業界の需要拡大に携わるチャンス
・顧客は多く上場企業、実績と信頼を体感
・三菱ケミカルグループの安定した経営基盤と充実した教育環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
品質管理エンジニア
技術営業・FAE
生産技術エンジニア
【名古屋】生産技術◆東証上場三菱ケミカルGのフィルムメーカー/自動車・半導体関連で業績拡大
~東証上場の三菱ケミカルGのフィルムメーカー/安定性抜群◎~
■業務概要:
・軟質塩化ビニルフィルム(用途:自動車用、半導体製造工程用、建材用など)を生産している名古屋製造課の技術スタッフを募集します。
名古屋製造課で生産しているフィルムに関する生産技術、及び品質管理に関する技術検討をお任せします。
■具体的な業務:
・生産性改善、品質向上のために必要な新規技術の導入検討、及び投資計画立案・実施
・工程内不良削減の検討やお客様への技術サービス(予定)
※将来的には、組織運営を担うことも期待しています。
■商品について:
当社のフィルム製品は様々な業界でご利用いただいております。
具体的には、建材業界(床材の木目調のフィルム)・自動車(センターピラー)・半導体(製造工程の一部で利用)・電線(被覆材)の業界がお客様となります。直近、自動車と半導体の需要が高まり、将来的にも伸びていく業界との取引が多数ございます。
■仕事のやりがい:
◎開発部門に始まり、生産から販売に至るまで、一気通貫で事業をビルドアップいただくことができ、その達成感を仲間と共に味わうことができます。
◎顧客の多くが上場企業で、市場での販売シェアも高く、顧客各社との協業でダイナミックな事業展開を体感いただけます。
◎当社製品は社会の基盤作りに欠かせない商品が多く、サステナブルでイノベーティブな社会作りの一役を担っていることを実感できます。
◎当社は三菱ケミカルグループの一員であり、従業員のスキルアップツールや教育環境が整備されており、自己成成の機会も充実しています。
■当社の特徴:
親会社である三菱ケミカルGは東証上場企業で、当社の経営基盤も安定しております。
変更の範囲:会社の定める業務
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
製造現場管理、若しくは生産技術、設備技術に関する実務経験のある方
■歓迎条件:
・海外取引もあるので、語学(英語)のスキルがある方
・危険物取扱主任者(甲種)、衛生管理者(第1種)、放射線取扱主任者(第2種)を取得されている方
製造部(名古屋)
住所:愛知県名古屋市中村区岩塚町大池2
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
<転勤>
当面なし
400万円~600万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):228,000円~342,000円
<月給>
228,000円~342,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※これまでの経験やスキル、前職給与を考慮した上で最終決定致します。
■昇給:年1回
■賞与:年2回(約5か月分)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:45
年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
■休暇:GW、夏季、年末年始
※設備投資案件の工事対応などで必要に応じて休日出勤が生じる場合あり
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定により全額支給
家族手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
退職金制度:確定拠出年金制度有り
<定年>
60歳
再雇用制度あり
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
入社研修/階層別研修
OJTにて指導あり
<その他補足>
■その他手当
■産休育休制度
■社員持株会制度
■制服貸与あり
※着用自由
■健康活動費:年1回支給
■健保提携保養施設利用制度
■慶弔給付金制度
ほか
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。