【神奈川】LSI設計に伴うAIモデル開発 ~充実の福利厚生/東証プライム上場企業~
- ASIC/SoC設計その他デジタルIC設計
- 神奈川県
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円その他
- 提供元:doda
- 掲載日:2025年07月08日
求人AIによる要約
半導体業界でのキャリアを築きたいエンジニア必見!LSI設計に伴うAIモデル開発に携わるチャンスです。設計・評価データを分析し、AIアルゴリズムの調査・提案、デモ開発などを実施。将来性のある技術を身につけながら、長期間にわたり安心して働ける環境が整っています。充実した研修制度と福利厚生が特徴で、社員一人ひとりがプロとして成長し続けることを支援しています。
【おすすめポイント】
・AI技術を活用した最先端のLSD設計に関与。
・豊富な研修制度で技術力を向上。
・安心して長く働ける福利厚生が充実。
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
ASIC/SoC設計
その他
デジタルIC設計
【神奈川】LSI設計に伴うAIモデル開発 ~充実の福利厚生/東証プライム上場企業~
【時代に即した技術を身につける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを選択できる×1人ひとりがプロエンジニアとして技術を高め続ける】
■職務内容:
◇設計・評価部署向けAI技術開発、導入支援
・設計、評価データの分析、学習データへの前処理
・AIアルゴリズムの調査、AIシステムの検討、提案
・AIモデル開発、評価、最適化
◇各種センサデモ、PoC向けAI技術開発
・最新技術の動向調査、要素技術開発
・AIモデル開発、評価、最適化
・AIを用いたアプリケーション開発
■業務の特徴:
・世界的な半導体不足に伴った需要高騰で、半導体製造装置の設計ノウハウについても比例して市場価値が高まっております。高周波パワーアンプ設計経験を積むことで半導体メーカ及び製造装置メーカでのキャリアアップが可能と考えます。
・チーム構成…第二開発部20名
■生涯プロエンジニアとして:
◇エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことが出来る環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身につけていく必要があり、当社では多様な知識を習得できる制度等を幅広く用意しております。
■充実の研修体制:
「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインするほど、当社は「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機会を提供しています。会社主催の技術研修はもちろんのこと、エンジニア主催での勉強会も年間550回以上開催。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップに向けて常に技術力の鍛錬を行っています。
■福利厚生:
定年までの長い時間軸で、給与や将来について不安を感じることなく、仕事に集中できるように「待遇面」での支援も充実しております。また、たとえ案件のない待機の状態であったとしても、給与が下がることはなく安心して就業できます。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・機械学習、深層学習などAI開発経験
・基本的な深層学習の理論知識
・Python知識
・深層学習フレームワークを用いてAIモデルの実装、学習、評価ができること
■歓迎条件:
・数学、統計学、機械学習などのデータサイエンスに関連する専門知識
・英語の論文査読や海外学会の聴講等の経験
・アプリケーション開発経験(Windows/Linux/Andoridなど)
<語学補足>
歓迎:ビジネスレベルの英語力
顧客先
住所:神奈川県厚木市
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<転勤>
有
ご本人のキャリアアップを第一に考え、希望勤務地を充分に考慮し決定します。
560万円~800万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):292,100円~397,900円
その他固定手当/月:1,500円
<月給>
293,600円~399,400円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※能力・経験・年齢等を配慮の上、当社規定により決定します。
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日
夏期休暇、年末年始休暇、ゴールデンウィーク、有給休暇(半休制度あり※エンジニアの平均有給取得日数14日/年)、積立休暇、慶弔休暇、育児・介護休業、リフレッシュ休暇
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:子ども手当:子1人13,300円
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:福利厚生その他欄参照
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:退職金・退職年金制度
<定年>
60歳
<教育制度・資格補助補足>
【全国4ヶ所の研修施設にて実施(年間投資13億円)】
アドバンス研修(CATIA、Pro/E、I-DEASなどの先端技術)、公的資格取得支援(技術士、技能検定などの公的資格取得の支援)、通信教育等
<その他補足>
地域手当、単身赴任手当(有配偶者月8万円、無配偶者月4万円)、帰省手当、転勤一時金、社宅制度、住宅利子補給制度、社員持株(メイテック株)制度、互助会制度、財形貯蓄奨励金制度、慶弔見舞金制度、退職金・退職年金制度、ベネフィット・ステーション、メイサービスによる法人提携特典等(割引や優待等)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。