テストエンジニア(未経験歓迎)◆PCやスマホなどを壊すのが仕事/土日祝休み/住宅手当や社宅あり

- テスト開発エンジニア品質保証エンジニア品質管理エンジニア
- 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 群馬県 埼玉県 千葉県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:EN転職
- 掲載日:2025年06月20日
求人AIによる要約
テストエンジニア(未経験歓迎)として、PCやスマホなどの製品を壊し、不具合の有無をチェックするやりがいのある仕事です。手動操作や専用機器を駆使して、品質向上に貢献。身近な製品から、自動車部品や航空機に至るまで、多岐にわたる業界での経験が得られます。テスト工程を通じて専門知識を深め、将来的にはテスト計画や新製品開発に参加する道も開けます。さらに、取引先の大手メーカーへの転籍のチャンスもあり、キャリアアップが可能です。
【おすすめポイント】
・未経験からでも安心してスタートできる環境
・品質保証のプロとしてのキャリアパスが用意されている
・大手メーカーへの転籍チャンスが豊富
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
テスト開発エンジニア
品質保証エンジニア
品質管理エンジニア
テストエンジニア(未経験歓迎)◆PCやスマホなどを壊すのが仕事/土日祝休み/住宅手当や社宅あり
様々な製品を実際に作動させ、不具合が発生しないかチェックします。手動で操作をしたり、専用の機器を使ったり。品質向上に欠かせない仕事をイチから覚えていきましょう。
□■ものづくりに欠かせない品質の番人!
たとえばPCなら「キーボード高速連打」「液晶への加圧」「高所からの落下」「イレギュラーなボタン操作」など、あらゆる条件下でテストを実施。あえて “壊す” ことで、より完成度の高い状態を実現するものづくりです。
□■身近な製品からプロ仕様の機械まで!
PC、スマホ、レコーダー、デジタルカメラ、複合機などの身近なものに加え、鉄道(券売機・改札機)や自動車部品、航空機、内視鏡、監視カメラなどに関われます。 “半導体製造装置” などの産業用機械を取り扱うことも。例えば、車なら乗車する人の命を守る社会貢献性の高い仕事です。
---テスト工程の流れと種類---
指示書通りにテストを実施し、原因まで突き止めてレポートにまとめます。他社製品のスペック調査など、テストの種類は様々。基本的に年単位で同じプロジェクトに関わるので、知識やスキルをじっくり磨けます。
---ココから将来が広がります---
テストエンジニアは「品質保証のプロ」になる入口です。将来的には、テストの計画立案や改善に関わったり、新製品開発プロジェクトに参加したりする道も。専門知識や資格を得るほどステップアップしやすく、業界で重宝されるようになるでしょう。
---将来的にメーカーへ転籍も---
全国約6000社のメーカーと取引実績があります。取引先とのパイプを活かし転籍するチャンスも。中途採用をめったに実施しないような、憧れの大手メーカーに転籍した先輩もいます!あなたが望むキャリアの実現に向け、専任キャリアカウンセラーが支援します。
※内勤業務です。
交通
就業先により異なります(在宅ワーク実績あり)。
年収例
年収430万円/29歳年収650万円/42歳年収790万円/54歳※平均残業時間分の残業代含む。【選べる給与制度】変動型人事制度の選択も可!年2回の希望者面談で決定し、就業先の評価で更に収入アップ♪
※勤務時間は就業先により異なる場合があります。
◎フレックス勤務が可能な就業先もあります。
◎平均残業時間(休日出勤含む)は「10時間/月」です(2023年度実績)。
◎今以上に働きやすい環境をつくるべく、働き方改革を推進中です!
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇(10~20日)◎半日利用OK!
■産休・育休(取得率100%)◎2024年3月時点の利用者は163名
※2023年度の有給休暇の平均取得日数は「11日/年」です。
※夏季・年末年始休暇など、5日以上の連休が取得可能です。
※就業先により異なる場合があります。
■社会保険完備
<手当&補助>
■交通費、残業手当全額
■就業手当
■継続手当
■役職手当
■地域/住宅手当(最大2万円※規定有)
■単身赴任手当(1万円/単身赴任時に毎月支給※規定有)
■転任旅費(実費支給)
■引越補助
<制度>
■寮・社宅(最寄り駅からの通勤が難しい場合のみ適用。家賃の20~50%、敷金・礼金は会社負担)
■育児・介護休業(入社1年未満の社員は除く)
■定年制度(満60歳※再雇用制度有)
■エンジニア表彰制度(年2回)
<スキルアップ支援>
■専任キャリアカウンセラー(エンジニア経験者)の支援
■資格取得奨励金制度(最大30万円)
※ITパスポート・基本情報技術者試験から応用情報技術者試験まで、約300種類が対象
■講座受講費・書籍購入費の補助
■勉強会・講習会(所属組織、ユニットで実施)
■通信教育・eラーニング(提携先有)
■キャリア自己申告(年4回/職種、勤務地等申告可能)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。