化学プラントの運転・製造管理業務/岡山県倉敷市(水島)
- 化学材料生産技術エンジニア設備エンジニア
- 大阪府 兵庫県 鳥取県 岡山県 広島県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:旭化成株式会社
- 掲載日:2025年06月20日
求人AIによる要約
水島製造所で化学プラントの運転・製造管理業務を担当し、安全性や生産性向上に貢献するポジションです。2交替勤務でプラントの制御、改善提案、安全対策などの業務に従事し、将来的には設備投資提案や日勤業務へのローテーションが期待されます。モノづくりの最前線でアイデアを活かし、幅広いキャリアパスを描くことが可能です。若手からベテランまで共に成長できる職場で、異業種出身者も歓迎です。
【おすすめポイント】
・キャリアアップをサポートする認定制度
・業務改善に挑戦できる環境
・幅広い職種経験者が活躍している職場文化
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
化学材料
生産技術エンジニア
設備エンジニア
職務概要
水島製造所にて、化学プラントの運転・管理業務を担っていただきます。
「安全・安定運転(工程安定化)」「生産性向上」「製品品質改善・向上」等、旭化成のモノづくりの最前線で活躍をしてください。
募集背景
水島製造所は旭化成のマテリアル領域の中核拠点として、各種石油化学製品の生産を行っています。安定・安全な操業を常に行っていくため、将来の世代交代を見据えた組織強化を図っており、キャリア採用を進めています。
職務詳細
■具体的な業務
(1)2交替勤務
はじめに、プラントの学習も含めて2交替勤務にて、以下の業務を担当して頂きます。
・プラントの運転制御、操作、日常点検、工事安全対策、トラブル発生時の対応
・設備や運転の改善提案、設備の自主保全対応
・適用法令(労安法、消防法、高圧ガス等)の理解と遵守対応
・労働安全、環境、品質等各マネジメントプログラムの組織活動を通じた改善 など
(2)キャリアビジョン
将来的には、日勤業務や触媒合成工程などへのローテーションを通じて、以下の業務に携わっていただく可能性があります。
・プラントの運転管理、設備管理、触媒合成工程の運転(日勤)
・設備投資提案や新規グレード試作などの技術検討テーマ
・製造課の安全管理、予算管理、教育管理 など
■ポイント
・取り扱う製品は『高密度ポリエチレン』。日用品やインフラ用途を中心に社会生活を基盤から支えるとともに、世界的な自動車EV化の背景からリチウムイオンバッテリーセパレータ用途を主軸として大きく事業拡大しています。
・部署として、安全性向上・品質改良・生産性向上・業務効率化(DX含む)の推進に力を入れており、そのための設備投資も積極的に行っています。運転管理担当者として積極的に現場改善への提案ができる環境です。
・監視室でのパネル操作、並びに、フィールドオペレーターとしての日常点検(巡回)やサンプリング業務など、室外/室内両方の業務があります。
・業務習得については、下記「認定制度」に沿ってレクチャー・教育を行います。
■認定制度
・運転業務においては、各工程ごとに「認定制度」を設けています。
・入社後、1つずつの工程・設備ごとに教育(業務手順や設備、ルール・異常時の対応など)を受けながら実務を重ねていきます。最終的にマルチオペ—レータとして認定され、一連の業務全体を運転・管理するようになります。
<従事すべき業務の変更の範囲>
会社が定める業務
<仕事の魅力・やりがい>
・大規模なプラントの運転業務を携わっていただき、モノづくりを実感することができます。
・ものづくりの最前線である製造現場で、自分でアイデアを出しながら、改善のための設備検討や課題解決のテーマ推進などに取り組んでいただきます。
・若手社員からベテラン社員まで幅広く活躍している職場です。キャリア入社者も活躍しており、異業種出身者も実務を通じて経験を深めて活躍できる環境です。
<キャリアパスイメージ>
▼1〜3年後
上司・先輩からの指導のもと、担当部門の設備を理解・習得し日常点検や定例業務をマスターしていただきます。まずは、運転スタッフとしての独り立ちを目指してください。
▼3〜5年後
現場をリードし、設備や運転の改善策の立案・推進を担っていただきます。自らの提案による設備更新・変更工事を進め、スキルアップを図ります。
応募資格
<最終学歴>
高専卒以上
<必要な業務経験/スキル>
以下、全てを満たす方
・化学、化学工学、機械、電気分野のいずれかの知見
・プラントや加工組立工場での運転(製造)管理・設備設計・設備管理など、いずれかの経験(2年以上)
※出身業界は化学に限りません。教育・育成プログラムがあるので、異業界からのキャリア入社者も多く活躍しています。
<望ましい資格>
・危険物取扱者
・高圧ガス製造保安責任者
・公害防止管理者
・エネルギー管理士
・作業環境測定士 など
<求める人物像>
・世代・経験の異なる方々が属する組織内で、協調性を持ってコミュニケーションをとりながら協働できる方
・もの作りが好きで現場現物現実を大切にする方
・ルールを遵守し、責任感をもって働ける方
・社会に貢献し、組織のレベルアップに寄与する仕事にやりがいを感じられる方
・資格取得を含めたキャリアアップを実現したい方
以下、全てを満たす方
・化学、化学工学、機械、電気分野のいずれかの知見
・プラントや加工組立工場での運転(製造)管理・設備設計・設備管理など、いずれかの経験(2年以上)
※出身業界は化学に限りません。教育・育成プログラムがあるので、異業界からのキャリア入社者も多く活躍しています。
【就業場所の変更の範囲】会社が定める場所
【賞与】年2回(2023年度賞与実績5.04カ月)
【諸手当】休日出勤手当、勤務地手当、通勤手当、家族手当 など
<交代1勤>7:30〜20:00 休憩 1時間15分
<交代2勤>20:00〜7:30 休憩 1時間45分
フレックスタイム無し
【備考】※日勤の場合はフレックスタイムあり(コアタイム10:00〜15:00)
時間外労働:あり
【休暇】シフト休、年末年始、年次有給休暇、特別休暇(忌引や結婚等)、家族看護休暇など
※詳しくは選考過程でご案内いたします。
その他 :福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済など)や各種福利厚生施設利用制度(スポーツクラブやホテル・旅館など)、各種福利が充実しており、安心して仕事が出来る仕組みが整っています。
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。