AE25_06【横浜】レーザ・VCSEL・回折光学素子を用いた高機能光源/センサモジュール開発エンジニア(光学・電気・機構・ソフト・工法)
- センサーデバイス光電子デバイス組み込みソフトウェアエンジニア
- 神奈川県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:スタンレー株式会社
- 掲載日:2025年06月17日
求人AIによる要約
光源・センサモジュールの開発をリードするエンジニアを募集。新市場への参入に伴い、レーザや回折光学素子を用いた高機能製品の開発強化が急務です。構想設計から量産設計まで一貫して携わることができるため、技術者としての成長が期待できます。少人数ながら、フラットな職場環境で自由な意見交換が促進され、専門性を深めると同時に新たな知識も吸収可能です。今後のキャリアパスとして、モジュール開発のリーダーとしての活躍が期待されます。
【おすすめポイント】
・構想から量産まで一貫した開発に関与
・フラットで意見交換が活発な職場環境
・将来的にはリーダーとしてのキャリアアップが可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
センサーデバイス
光電子デバイス
組み込みソフトウェアエンジニア
【募集の背景】
レーザ、回折光学素子などを活用した光源モジュールやセンサモジュールの開発を、積極的に推進しています。特に、産業機器やメディカル分野など新たな市場へ参入しており、より高性能かつ差別化された製品開発のニーズが高まっており、開発・設計体制のさらなる強化が求められています。当課では、構想設計から量産設計、工法開発までを一貫して担当しており、プロジェクト推進に必要な光学・電気・機構・ソフト・工法の各技術分野において、即戦力人材を求めています。
【配属部門の概要】
当課は、新規製品の構想設計から量産設計、工法開発までを一貫して担当する開発組織です。製品開発に必要な光学・電気・機構・ソフト・工法といった複数技術分野のメンバーが分野横断的に連携しながら、製品の高機能化や差別化に取り組んでいます。
組織規模は10名で、各技術分野に1~2名ずつの専門技術者がいます。中途採用者や若手社員を中心とした風通しの良い環境で、分野を超えた意見交換が行われ、スピード感を持って開発を推進しています。
【担当する業務(概要)】
光源・センサモジュールの構想設計から量産設計、工法開発、製品立ち上げまでの一連の開発業務
【担当する業務(詳細)】
光学:ZEMAX等を用いた光学設計、レンズや光学系の設計・評価
電気:マイコン周辺やアナログ回路(レーザ駆動・AD/DA変換等)の回路設計・評価
機構:精密機構(可動・調整機構等)の筐体・構造設計、金型設計
ソフト:光源・センサ制御のための組込みソフト(ファームウェア)設計
工法:製品量産化に向けた組立・調整工法の開発、電気・ソフト制御の組立仕様作成
【担当製品の特長・魅力・将来性】
製品は、産業機器や医療機器、商業施設向けの新規照明システムなど、成長性のある新市場への応用を見据えて開発しており、市場ニーズに即した差別化技術の構築に取り組んでいます。構想設計から量産立ち上げまでを一貫して担うため、開発初期から製品化まで携われるやりがいのあるポジションです。
また、学会・シンポジウムへの参加や産学連携にも積極的で、外部との技術交流や、業界最先端の知見を取り入れながらスキルを高められる環境が整っています。
【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】
新市場応用課では、少人数チームで各分野の専門技術者が密に連携しながら開発を進めており、一人ひとりの技術的な裁量が大きく、設計やアイデアがそのまま製品に反映される環境です。構想段階から量産立ち上げまでを一貫して手がけるため、技術的な責任も大きい分、自分の成果をダイレクトに実感できるやりがいがあります。また、メンバーは中途入社者や若手が多く、役職や年次に関係なく自由に意見を出し合えるフラットな雰囲気が特長です。
実務を通じて他分野の知識も吸収できるため、技術者としての幅を広げたい方にも最適な職場環境です。
【入社後の中長期的なキャリアパス】
入社後は、OJTを中心に、先輩社員の指導のもとで製品設計や評価、量産設計に携わっていただきます。実務を通じて専門性を高めながら、必要に応じてシンポジウムや学会参加して他分野との技術交流も支援します。
将来的には、複数分野を統合するモジュール開発のリーダーや、新製品テーマを推進する中核人材としての活躍を期待しています。
【配属部署】
電子技術本部 電子応用技術部 新市場応用課
【働き方について】
フレックスタイムは業務やプライベートに合わせて自由に利用しております。
在宅勤務は可能ですが、社内でのコミュニケーションや、実験・試験検証が多くあるため、出社勤務が基本になっています。
【外出・出張の有無】
技術分野にも依存しますが、客先との打合せ、実地検証のために外出が月に1回程度、量産製品の立ち上げ時に国内工場への出張が年に数回程度です。
光学
・ZEMAXなどの光学設計ツールの使用経験
・光学部品または光学系設計の実務経験2年程度
電気
・アナログまたはデジタル回路の設計の実務経験2年程度(どちらかで可)
・回路CADツールの使用経験(例:OrCADなど)
機構
・筐体、可動部、調整機構などの機構設計の実務経験2年程度
・3D-CAD(CATIAなど)の使用経験
ソフト
・CまたはC++を用いたマイコン制御ソフトの開発経験2年程度
・LEDドライバIC、シリアル通信(I2C、SPI等)に関する知識
工法
・組立工程・製造プロセスに関する仕様書作成または開発実務経験2年程度
・工程改善や量産立ち上げ支援の経験
【歓迎スキル】
・光学シミュレーション、波動光学解析経験
・回路シミュレーション、EMC測定経験
【求める人物像】
・新しいことへのチャレンジ精神がある
・常に問題意識を持ち自発的に行動できる
・チームで協力し任務を遂行できる
【語学】
不問
【語学に関して使用頻度とシーン】
不問
【海外赴任について】
海外志向の高い方であれば、グローバルに展開する拠点間での製品開発促進に関わることも可能です。将来のキャリアとして海外赴任のチャンスもあります。
【学歴】
不問
※変更の範囲:(グループ会社含む)海外および全国の拠点
会社の定める全ての業務
【雇用形態】
正社員(期間の定め:無)
【勤務時間】
8:30~17:30 (所定労働時間:8時間)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
【試用期間】
なし(経験年数やスキルに応じて半年間の試用期間を定める場合がございます)
【報酬】
基本給24万円~45万円/月
・昇給:年1回(5月)
・賞与:年2回(7月、12月)
※スキル、経験に応じて前後する場合がございます
※別途下記手当あり(会社規定に基づく)
こども手当(18歳未満18,000円/人)/住宅手当/時間外手当/通勤手当
※年収例(賞与/各種手当/時間外手当含む)
①20代:430万円~650万円
②30代:500万円~800万円
③40代:600万円~900万円
【休日/休暇】
・完全週休2日制
(業務や職種により休日出勤の可能性あり/代替休日取得制度あり)
・年次有給休暇付与日数15日~20日
(入社月から取得可/キャリア入社者は初年度のみ入社月により変動あり)
・年間休日日数121日
【福利厚生】
・制度
各種社会保険、借上社宅制度、従業員持株会、財形貯蓄制度、
社内融資制度、希望加入グループ保険、ホームヘルパー制度、健康管理/介護サポート、
各種慶弔金 他
・施設
保養所(鎌倉)
・その他
法務相談、健康相談、労働組合契約による施設(遊園地、ホテル等)利用 他
【その他】
・チャージ休暇制度:勤続5年で1週間、10年で1ヶ月の連続休暇を取得可能
※それぞれ5万円/20万円の費用補助あり
・転居費用補助:入社に際して転居が必要な場合、
当社規定により転居にかかる費用を補助いたします。
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。