組立スタッフ◆最大月収52万円/三ツ星ホテルステイも楽しめる/通訳同行で語学力不要!

- 検査・計測装置生産管理・物流設備エンジニア
- 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 滋賀県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:EN転職
- 掲載日:2025年04月18日
求人AIによる要約
半導体製造業界の組立スタッフとして最大月収52万円を手にしながら、海外勤務の魅力を享受できます。国内外の出張先で半導体製造機械の組み立て・設置・管理を行い、1ヶ月の研修後、実践を通じてスキルを磨いていきます。安心の通訳付きで語学力は不要。さらに、社会人マナーや専門知識を学ぶ研修があり、資格取得サポートも充実。キャリアパートナーとの定期面談で不安を解消し、一緒に成長する環境が整っています。
【おすすめポイント】
・最大月収52万円、出張手当で高収入を実現。
・語学力不要、安心の通訳付きで海外勤務も楽々。
・充実した研修制度とキャリアサポートでスキルアップ。
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
検査・計測装置
生産管理・物流
設備エンジニア
組立スタッフ◆最大月収52万円/三ツ星ホテルステイも楽しめる/通訳同行で語学力不要!
<収入を安定させたいなら、海外勤務!>
国内外で半導体製造機械を設置したい企業に向け、組み立てやメンテナンス、管理をお任せ。1ヶ月の研修を経た後、OJT期間(6ヶ月~1年)を通じて業務を習得していただき、その後は国内外への出張が主な業務となります。1週間~3ヶ月の出張を終えた後は、拠点に戻って業務に取り組めるため、帰れない...という心配はなし。出張手当もあるので、月収40~50万円以上の高収入も得られます!
<具体的な仕事>
■半導体製造機械の組み立て、設置業務
■工場内での検査や点検業務
└装置に問題がないかの検査や測定
■部品の交換や洗浄など
■装置の管理
■PCやタブレットを使用しデータの管理
<社会人マナーから専門知識まで学べます>
▼まずは座学から。
入社後は自社の研修センターで研修を実施。講師が基本からレクチャーを行ない、「半導体とは?」「扱う工具の種類は?」などを学び、製造現場でのデビューを目指します。
▼実技も学んでいきます。
半導体製造装置に関する専門知識を深めつつ、センター内に備えている実機に触れながら実際の作業を覚えていきます。
▼専門資格を取得していきます。
研修で学んだことを活かし、最低2種類の専門資格を取得していただきます。その後は配属。面談や研修を通じて継続的にスキルアップやキャリアを支援していきます。
◎語学力は必要なし!
海外工場でも日本人チームで作業。通訳もいますので、英語などの語学力は必要ありません。今月は台湾、来月はヨーロッパ…なんて生活を楽しめます!
◎キャリアパートナーとの面談で、困ったことを解消!
定期的にキャリアパートナーとの面談を実施しています。配属後に関する疑問はないか…など、どんな不安も見逃さないよう寄り添います。どんなことでも気軽に相談してくださいね。
交通
※勤務地による。
年収例
580万円/未経験入社2年目/前職:フリーター(月給20万円+手当+出張手当)420万円/未経験入社2年目/前職:飲食店スタッフ(月給22万5000円+各種手当)
※勤務地により若干異なります。
※日勤だけでなく夜勤のお仕事もございます。あなたのご希望に合わせて紹介させていただきますので、お気軽にご相談くださいね。
5勤2休/土日祝休み
<その他の勤務地>
5勤2休/4勤2休/3勤3休など
※土日もしくは土日祝休みも可能。
※勤務地により異なります。
【休暇制度】
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
※勤務地により若干異なります。
<休日はリゾートを楽しむことも!>
海外出張時の休日はもちろん自由時間。日本にいたら行けないようなリゾート地やショッピングなどを楽しむことができます。通訳と一緒に行くこともできますので、休日を満喫できます!
■賞与:年2回(昨年実績/夏季、冬季合計54万円)
■通勤交通費支給(月3万円まで)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■各種手当
└出張手当(1日3000円~1.5万円)
└資格手当(規定あり)
└役職手当
└残業手当
└深夜手当
└休日手当
■通信教育支援制度、資格取得支援制度
■従業員持株会制度
■個室寮完備 ※備品や駐車場も完備(事業所による)
■赴任に伴う移動交通費全額負担※規定あり
■永年勤続社員表彰制度
■UTローン(社内貸付制度)
■UTグループクラブオフ
■週払い制度
■日払い制度あり(事業所による)
■産前産後休業制度(取得実績あり)
■育児休業制度(取得実績あり)
■定年制度あり(60歳)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。