HP25_02【広島】品質管理(自動車照明部品の購入部品/製造工程)
- テスト開発エンジニア品質保証エンジニア品質管理エンジニア
- 広島県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:スタンレー株式会社
- 掲載日:2025年04月03日
求人AIによる要約
自動車のEV化・電子化が進む中、広島工場の品質保証課では、IATF16949に基づく品質管理に携わる新たな仲間を募集しています。自動車用照明部品や電子部品の品質を保証するため、幅広い知識と経験を活かし、顧客の高い要求に応える業務に挑戦していただきます。国内トップクラスの生産性を誇る職場環境で、マネジメントや専門職へのキャリアパスを描けるチャンスもあり、スキル教育も充実しています。フレックスタイム制度や交替勤務で、働きやすい環境を整えています。
【おすすめポイント】
・品質管理の専門知識を深め、技術者として成長できる環境
・EV化・電子化の流れに乗り、業界の未来を支える重要なポジション
・フレックスタイム制度でライフスタイルに合わせた働き方が可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
テスト開発エンジニア
品質保証エンジニア
品質管理エンジニア
【募集の背景】
自動車のEV化・電子化に伴い、
自動車照明用部品でも電子部品の仕様が増加し、進化し続けています。
製造工程においても品質管理項目も増え、幅広い知識が要求されます。
またIATF16949取得により顧客からの要求事項も増加していることから、
一緒にEV化・電子化への変革にチャレンジしてくれる人材を、募集いたします。
【配属部門の概要】
広島工場 品質保証課
【担当する業務(概要)】
社内/取引先の、IATF16949に基づく品質管理に関わる業務
【担当する業務(詳細)】
・得意先品質担当窓口
・取引先品質協定
・購入品の受入検査
・海外拠点の品質窓口
・分析、測定業務
・監査業務
【担当製品の特長/魅力/将来性】
・自動車用照明用部品:ヘッドランプ、リアコンビネーションランプ他
・電子部品 :点灯電源回路、光源用基板
・樹脂成形部品:ポリカーボネート、ABS、アクリル、PPなどの多種材料を使用
【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】
国内工場ではトップクラスの生産性を誇る現場力と、
それを支える生産技術、品質管理、購買管理力が魅力です。
【入社後の中長期的なキャリアパス】
マネジメントまたは専門職で管理者を目指してほしいです。
個人の人材育成計画をもとに、必要なスキル教育(通信教育・外部講習)を実施できる環境を整えております。
【配属部署】
四輪第三生産本部 広島工場 品質保証課
【働き方について】
フレックスタイムまたは交替勤務
【外出・出張の有無】
成形・組立の取引先やグループ内他拠点(国内/海外)
品質管理業務の経験(3年以上)
【歓迎スキル】
測定業務、分析業務(必須ではありません)
【語学】
可能であれば英語(必須ではありません)
【語学に関して使用頻度とシーン】
海外関係会社、取引先との業務
【海外赴任について】
機会有
※変更の範囲:(グループ会社含む)海外および全国の拠点
会社の定める全ての業務
【雇用形態】
正社員(期間の定め:無)
【勤務時間】
8:30~17:30 (所定労働時間:8時間)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
【試用期間】
なし(経験年数やスキルに応じて半年間の試用期間を定める場合がございます)
【報酬】
基本給24万円~45万円/月
・昇給:年1回(5月)
・賞与:年2回(7月、12月)
※スキル、経験に応じて前後する場合がございます
※別途下記手当あり(会社規定に基づく)
こども手当(18歳未満18,000円/人)/住宅手当/時間外手当/通勤手当
※年収例(賞与/各種手当/時間外手当含む)
①20代:430万円~650万円
②30代:500万円~800万円
③40代:600万円~900万円
【休日/休暇】
・完全週休2日制
(業務や職種により休日出勤の可能性あり/代替休日取得制度あり)
・年次有給休暇付与日数15日~20日
(入社月から取得可/キャリア入社者は初年度のみ入社月により変動あり)
・年間休日日数121日
【福利厚生】
・制度
各種社会保険、借上社宅制度、従業員持株会、財形貯蓄制度、
社内融資制度、希望加入グループ保険、ホームヘルパー制度、健康管理/介護サポート、
各種慶弔金 他
・施設
保養所(鎌倉)
・その他
法務相談、健康相談、労働組合契約による施設(遊園地、ホテル等)利用 他
【その他】
・チャージ休暇制度:勤続5年で1週間、10年で1ヶ月の連続休暇を取得可能
※それぞれ5万円/20万円の費用補助あり
・転居費用補助:入社に際して転居が必要な場合、
当社規定により転居にかかる費用を補助いたします。
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。