【モノづくり総合職】年休122日#賞与3.2ヶ月#スタンダード上場
- CAD/EDAエンジニア生産技術エンジニア設備エンジニア
- 岩手県 宮城県 福島県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 愛媛県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:マイナビ転職
- 掲載日:2025年04月02日
求人AIによる要約
モノづくり総合職では、機械系・電気電子系・制御系の各種開発や設計業務を担当します。あなたの興味に応じたプロジェクトに参加でき、航空機や自動車、医療用ロボットの設計から、エネルギーマネジメントシステムの構築まで多彩な挑戦が可能です。未経験の方にはマンツーマンのサポートを提供し、経験者には最新技術を学ぶ機会を設けています。また、キャリアパスも豊富で、エンジニアとしての成長を支援しつつ、社員の意見を尊重した働きやすい環境を提供します。
【おすすめポイント】
・未経験者にも優しいマンツーマン研修制度
・多様なプロジェクトに挑戦できる機会
・キャリア成長を支える豊富な選択肢と柔軟な環境づくり
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
生産技術エンジニア
設備エンジニア
仕事内容
【機械系・電気電子系・制御系の各種開発や設計業務をお任せ】あなたのスキルや興味のある分野に応じて、多彩なプロジェクトへアサインします!
具体的には
▼例えば…こんなプロジェクトに配属!「ゆくゆくは設計職を目指したい」⇒航空機、自動車、宇宙関連機器(ロケットなど)、 医療用・産業用ロボットの開発・設計⇒生産設備の開発・設計 など「モノづくりの仕組み興味がある」⇒エネルギーマネジメントシステム⇒工場内の電力消費モニタリングシステム
「モノを動かす仕組みをつくりたい」⇒スマート工場向けの自動製造技術⇒最先端の家電、自動車、スマホに使われる集積回路の設計「モノづくりの基礎からチャレンジしたい」⇒CATIA・AutoCADを使用した図面作成★「どの工程にチャレンジしたいか」など、まずはあなたの希望を聞かせてください!
教育研修制度
\スキルに自信がないという方にも嬉しいフォロー体制/▼未経験者:理解度に応じたマンツーマン研修からスタート一人ひとりのスキルに合わせて、配属先で必要な研修を実施。▼経験者:今以上にスキルを伸ばせるようサポート新たな技術が必要になった場合、適切なタイミングで学べるようにフォロー。
将来のキャリアパス
==キャリアパスの選択肢も豊富==モノづくりの前線にこだわりたいという方も、今後はマネジメントスキルを磨きたいという方も、一度当社でお話ししてみませんか?==エンジニアの声を大切にしています!==エンジニア発信で受託開発を行ったケースや、社員の意見を参考に、福利厚生などの見直しを行ったケースも。
組織としてまだまだ成長中のため、今後もエンジニアの声を取り入れながら、より働きやすい環境づくりにも取り組んでいきます。中途採用だからこその目線を活かしたアイデア発信を期待しています!※業務内容の変更の範囲【雇入れ直後】上記の業務内容【変更の範囲】会社内のすべての業務
★一つでも当てはまる方は応募OK
◎工業高校の機械科・電気科で学んでいた
◎理系学部卒(専攻は問いません)
◎職業訓練校でCADを習っていた(文系もOK)
◎授業や研修でCADを触ったことがある など
◆機械系・電気電子系・制御系の経験があれば活かせます!
当社では、入社後に発生する不満や不安を解消できるように、
精一杯サポートします!
まずはあなたのスキル、望んでいる条件や働き方などを聞かせてください。
マイナビ転職の勤務地区分では…
岩手県、宮城県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、広島県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県
初年度の年収
初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。
諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。
初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。
300万円~700万円
モデル年収例
年収450万円
/
経験3年
/月給27万円+賞与+手当
年収500万円
/
経験5年
/月給28万円+賞与+手当
年収720万円
/
経験10年
/月給43万円+賞与+手当
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。