【大阪/開発業務】次世代新機能材料の開発/年休120日以上/年収600万円~
- プロセス技術研究者化学材料材料開発エンジニア
- 大阪府
- 年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:リクナビNEXT
- 掲載日:2025年03月27日
求人AIによる要約
次世代新機能材料の開発に携わるチャンスです!当社はレアメタルや高純度金属を扱い、自動車や電子機器分野で活用される新材料の開発を推進しています。業務では、日本原子力研究開発機構やCERNとの共同研究を通じて、先端技術へのアクセスも可能。学会参加を通じて最新情報を収集し、大学教授や研究者との対話を重ねながら、一緒に革新を生む環境があります。今後の技術進化に貢献したい方をお待ちしています。
【おすすめポイント】
・年休120日以上で働きやすい環境
・先端機関と連携しながら、実践的な研究に携われる
・プロフェッショナルな技術者とのコミュニケーションを通じてスキル向上可能
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
プロセス技術研究者
化学材料
材料開発エンジニア
レアメタル、高純度金属、電子・半導体材料を扱う当社にて、次世代新機能材料の開発を担当いただきます。学会で情報収集を行ったり、研究報告書を作成したりなどの基本業務を自走いただける方を歓迎します。▼お仕事の詳細▼1.自動車や電子機器分野で応用が期待される新機能材料の開発。2.高エネルギー加速器研究機構、日本原子力研究開発機構、欧州原子核研究機構(CERN)等と協業したチタン合金の開発。~大学と共同研究しており、教授や研究者と会話を重ねながら開発しています。~海外の学会に参加して情報収集をすることもあります。
[配属先情報]
新規事業開発部3名(専任1名(※)、営業との兼任2名)※ソニー中央研究所出身の技術者がメインで開発をしています
[学歴]高専 大学 大学院
[転勤]無
[賃金形態]月給制
[月給]420000円~560000円
[フレックスタイム制]無[コアタイム]無
[年間休日]124日 内訳:土日祝 夏期5日 年末年始7日 その他(※年間休日は2024年度実績です。)
[有給休暇] ~最高20日 ※入社3ヶ月経過時点で10日付与
[寮社宅]無
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。