半導体露光装置のアプリケーションエンジニア
- デバイス開発エンジニアフィールドアプリケーションエンジニア(FAE)露光装置
- 栃木県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:リクナビNEXT
- 掲載日:2025年03月24日
求人AIによる要約
キヤノンのアプリケーションエンジニア職では、半導体露光装置の最適化と顧客課題解決にチャレンジできます。高度なデータアナリティクスを活用し、市場の技術課題を分析・改善し、商品企画にも寄与します。入社後は宇都宮での研修を経て、国内外での活躍が待っています。業界をリードする技術に触れながら、自らの可能性を広げたい方に最適なポジションです。この機会に、エンジニアとしてのキャリアを考えてみませんか?
【おすすめポイント】
・高度なデータアナリティクスを活用した業務
・市場課題解決に寄与するやりがい
・国内外でのキャリアチャンスが広がる
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)
露光装置
仕事内容
\\WEB説明会実施//
★キヤノンのフィールドエンジニア/アプリケーションエンジニア職にフォーカスした仕事説明会を実施します。
◎当日の流れは下記!
・各求人の「仕事説明会」
・人事社員からの「会社紹介」
・人事担当者との採用情報・働き方相談も可能です
※この機会にキヤノンの露光装置について、そして職場の雰囲気や開発環境についてご理解を深めていただければと思います。
事前準備・顔出し不要!見るだけ参加OK!途中参加・退出も勿論OK
エンジニアとしてのキャリアを考えている方大歓迎です
◎日程は下記
①2025年4月2日(水) 19:00~20:00
②2025年4月5日(土) 10:00~11:00
③2025年4月23日(水) 19:00~20:00
④2025年4月26日(土) 10:00~11:00
◎応募方法
この求人からご応募いただき担当者から送付されるURLから再度ご応募ください。
※応募締切:開催日程の2日前
※基本的に応募いただいたすべての方に参加いただける予定ですが、定員を超えた場合は応募先着順とさせていただきます。
※イベントではなく通常選考をご希望の方は人事担当からのメールに記載のURLよりご応募ください。
~下記は本選考時の仕事内容~
<具体的には>
アプリケーションエンジニアは多様な顧客ニーズを把握し、高度データアナリティクスを駆使して装置ポテンシャルを最大化し、顧客課題を解決するスペシャリスト集団です。
・市場における技術課題の分析と改善・解決
・市場課題の装置開発フィードバック
・開発段階における、市場視点での商品企画
・機能改善、性能向上、顧客製品に合わせた最適化の提案
・海外アプリケーションエンジニアの指導育成
・半導体露光装置支援システムの開発支援、プログラミング
※入社後1年~1年半の研修期間は宇都宮事業所をメインに勤務となります(出張もあり)
※研修後は国内外の拠点に転勤の可能性があります
<募集背景>
半導体とディスプレイは、スマートフォンやPCなどあらゆる電気製品に使われているばかりでなく、インターネット、通信、さらには、交通、電力などのインフラを制御するなど、私たちの安心、安全、そして快適な社会生活を支えるキーコンポーネントになりました。高度な技術が要求される露光装置のスキルは国内外で広く通用するものとなります。是非、自らの可能性にかけ大きな世界へ飛び込んでください。
■WEB説明会について
ご応募いただいた方は基本的にご参加いただけます!※定員を超えた場合は応募先着順です。下記は本選考の要件です。
【業界不問】希望する領域における、大学卒業レベルの専門知識または実務経験がある方★第二新卒歓迎
■必須要件
・エンジニア業務経験(業界不問、技術系統不問)、理工系大学卒以上の知識
※入社後の教育・研修も充実しております。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。
■歓迎要件
・半導体露光機メーカーでのアプリケーションサービス業務経験
・データ分析、最適化の統計知識、予測・シミュレーション技術、プログラミング技術
キヤノン株式会社 宇都宮事業所【宇都宮光学機器事業所】
【交通手段】
交通・アクセス
・「宇都宮駅東口」より、LRT(次世代型路面電車システム)で約27分「グリーンスタジアム前(キヤノン前)」下車・JR「宇都宮駅」より、タクシーで約25分・東北自動車道「宇都宮IC」または「鹿沼IC」より、約20分
給与詳細
基本給:月給 23万円 〜 63万円
固定残業代:なし
【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし
時間外手当は別途支給します(管理監督者として採用の場合は除く)。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・能力を考慮の上、当社規程により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
昇給:年1回
賞与:年2回(6月・12月)
【給与例】
給与例
800万円/入社1年目(月給47万円+賞与)
400万円/入社1年目(月給24万円+賞与)
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間30分
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日
8:30~17:00
※事業所によっては8:00~16:30または9:00~17:30
(休憩時間1時間00分、所定労働時間7時間30分)
◎残業について
当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。
その結果、年間総実労働時間は1740時間(2022年平均)を実現しています。
これからも、安心して働くことのできる環境の整備に務めてまいります。
◆年間休日125日
◆完全週休2日制(原則土日)
◆祝日
◆年末年始
◆5月連休
◆夏期休暇
◆年次有給休暇(20日、初年度は入社月による)
2022年平均有給休暇取得日数18.1日、有給休暇取得率91%
◆フリーバカンス休暇
社員自身が1年間の中で連続した5日間の休暇を設定できる(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度です。
◆リフレッシュ休暇
勤続5年ごとに表彰が行われ、表彰者は勤続年数により3日~10日間の連続休暇と金一封からなるリフレッシュ休暇付与の対象者となります。
◆育児休暇
ほか
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
◆交通費全額支給
◆時間外手当全額支給
◆社会保険完備
◆退職金制度
◆企業年金
◆財形貯蓄
◆社員持株会
◆共済会
◆教育制度(スキル別、階層別など)
◆育児に関する短時間勤務あり(子供が小学校3年を終了するまで)
◆保養所・スポーツ施設(体育館、テニスコートなど)あり
◆各種社内イベント
~育児休業について~
育児休業についても、個々の考え方や家庭環境を尊重した取得を支援しています。
2024年の取得率は、男性64.6%、女性100%で、復職率は98%です。
男性の育児休業取得期間も一般企業より大幅に長く、取得者の半分以上が1ヶ月以上取得しています。(平均取得日数:76日)
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。