【神奈川県/川崎事業所採用】基礎化学品事業部門におけるプラントオペレータ業務(3交替)_K
- 化学材料生産技術エンジニア設備エンジニア
- 神奈川県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円年収700万~1000万円
- 提供元:株式会社レゾナック・ホールディングス
- 掲載日:2025年03月24日
求人AIによる要約
川崎事業所でのプラントオペレーター業務では、化学製品の製造設備の管理や運転情報の監視を行い、アンモニアや高純度ガスなどの重要な製品を手がける仕事です。社会貢献性の高い業務に関与し、生活インフラを支える製品を製造・出荷することで、やりがいを感じることができます。勤務は3交替制で、時間外や休日出勤には高い割増賃金が支給され、安定した収入を得られる環境が整っています。
【おすすめポイント】
・社会貢献性の高い製品の製造に携われる
・安定した収入が得られる高い割増賃金
・化学分野での長年の経験を活かせる環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
化学材料
生産技術エンジニア
設備エンジニア
■業務内容:
川崎事業所における化学プラントの運転管理業務を担当いただきます。
(1)化学製品製造設備の管理・点検・現場作業
(2)運転情報の監視等
<製造品目例>
アンモニア、苛性ソーダ、スーパー次亜塩素酸ソーダ等の工業薬品、窒素、水素、アンチエイジング化粧品原料や半導体製造工程に使用される高純度ガス等
■魅力:
当社が扱っている製品は、非常に社会貢献性が高い製品が多く、社会を支える業務に携わっていただきます。皆様の生活に欠かせないインフラに関わる製品を製造・出荷
しています。有機・無機化学品分野の製品開発・製造の長い伝統と川崎の立地を活かし、多様な高機能化学薬品に対するニーズに応えています。
■勤務時間等補足:
◇勤務サイクルは3交替「1直、1直、2直、2直、3直、3直、休、休」の8日サイクル
・割増率:早出・残業…30%、休日出勤…40%、深夜割増…50%
変更の範囲:会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
・製造オペレーターや製造装置の運転業務のご経験
◆歓迎要件:
・危険物取扱者乙種第4類、高圧ガス製造責任者、ボイラー技士2級のいずれか資格
②川崎事業所(千鳥地区)/神奈川県川崎市川崎区千鳥町2-3
③川崎事業所(大川地区)/神奈川県川崎市川崎区大川町5-1
【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める国内外のすべての拠点
月給(基本給):203,000円 ~372,000円
想定年収:500万円~800万円
※賃金の計算期間:毎月1日~月末日
※賃金の支払い日:毎月25日
■就業時間
労働時間区分:1ヶ月単位の変形労働時間制(シフト制)
週平均労働時間:39時間0分
就業時間:
勤務パターン例:7:25~15:00、14:55~21:00、20:55~7:30
■休憩:(1)12:00~13:00(2)18:00~19:00(3)1:00~2:00
■雇用形態
無期正社員
■試用期間
3ヶ月
■賞与
年2回(6月、12月支給)
■休日
年間休日108日
休日休暇形態:完全週休2日制・シフト制
年次有給休暇、サポート休暇、特別休暇
※その他休暇:
産前産後休業、配偶者出産休暇、結婚休暇、忌慰休暇、
公用休暇、罹災休暇、転勤休暇、リフレッシュ休暇、介護休暇、子の看護休暇、不妊治療休暇、母性健康管理休暇、アディショナル休暇、公傷休業等
■各種手当
時間外手当、通勤手当、家賃補助、ライフサポートプレミアム、育英補助、在宅勤務手当、慶弔給付、災害補償 等
※会社規定に基づき、条件該当者に支給
※ライフサポートプレミアムとは:資産形成や不時への備えへの「自助化促進原資」と位置付けており、個人のニーズに合った商品を選択可
┗ 選択可能商品/団体積立年金、確定拠出年金拠出、GLTD個人上乗せ補償、医療保険、生命保険、損害保険 等
※育英補助とは:扶養家族である満22歳未満の子を有する社員に子一人あたり10,000円/月支給する手当(上限なし)
◇その他、退職金有:確定給付企業年金制度(DB)、確定拠出型年金制度(DC)
■社会保険
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
■喫煙環境
屋内禁煙
■その他
外為法のみなし輸出管理の明確化に伴い、
下記2点いずれかに該当する場合は、応募時にご相談ください。
①当社ご入社後、外国法人や政府などの団体・機関と、
雇用契約等何らかの契約を結ぶ予定がある
②外国法人や政府などの団体、機関から、多額の金銭、
その他の重大な利益を得ている
■求人公開日 2025年3月21日
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。