半導体製造装置の機械設計(CAD機械設計経験者)※担当/2024-1105-10
- CAD/EDAエンジニアデバイス開発エンジニア成膜装置
- 神奈川県
- 年収300万~500万円年収500万~700万円その他
- 提供元:リクナビNEXT
- 掲載日:2025年03月24日
求人AIによる要約
半導体製造装置の機械設計を担当するポジションです。エピタキシャル成長装置の仕様取りまとめや設計、顧客対応を行い、業務の幅は広がる可能性があります。最先端の技術を駆使し、パワー半導体の需要増加に貢献するプロジェクトです。同社は成長著しい業界において、経済産業省よりグローバルニッチトップ企業100に選出されており、社員の提案を積極的に取り入れる文化が根付いています。挑戦しながら自身を成長させたい方に最適な環境が整っています。
【おすすめポイント】
・最先端技術のエピタキシャル成長装置に携わる
・会社の成長と共にキャリアアップが可能
・挑戦を応援する文化と若手の意見を尊重する環境
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
CAD/EDAエンジニア
デバイス開発エンジニア
成膜装置
仕事内容:
■業務内容:
半導体製造装置(エピタキシャル成長装置)の機械設計を担当していただきます。
※業務内容の変更の範囲:会社の定める業務に変更になる場合があります。
【業務詳細】
・装置の仕様取りまとめ、レイアウト検討作業
・装置開発設計
└機構設計、構造設計、筐体設計、部品設計、設計したものの組立て、評価
└コア技術の部分以外の設計は外注しており、外注先への説明と出来上がったものに対しての評価も含みます。
・顧客への対応(トラブル対応含む)
【使用するツール】 2D:AutoCAD、3D:solidworks
●エピタキシャル成長装置とは:
・パワー半導体を作る上で欠かせない装置です。パワー半導体は電気自動車で使用される充電器や、通信技術の5G、6Gなどの基地局の急速充電及び高速通信に必要不可欠であり、また省エネと脱炭素推進が可能なものとして注目されています。様々な業界からの需要を受け、パワー半導体の世界市場は2035年には2022年比5.0倍の13兆4302億円規模に達すると言われています。
・同社のエピタキシャル成長装置は、最先端且つ技術の高さで他社と差別化に成功しており、海外の有名なメーカーからも受注が増えています。今後の同社の売上成長と、世界の産業発展を担う事業となります。
●組織について:
・約50名(サービス技術グループ、研究開発グループ、設計グループの3グループで構成)が在籍しています。
・組織の約半数がキャリア入社の従業員、20代~50代と幅広い世代で構成されている組織です。
●同社の特徴・魅力:
同社は、経済産業省よりグローバルニッチトップ企業100に選出されています。特に、技術開発に対する先行投資に力を入れており、若手社員の「やってみたい」という提案に対して、何千万円という予算を投じることもあります。開発を進める中で、さまざまな課題や克服しなければならない壁は出てくるはずですが、同社にはチャレンジできる環境があり、日々成長していただけます。
資格・経験
■必須条件:
・CADを使用した機械設計経験者
学歴 大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
株式会社ニューフレアテクノロジー
勤務地:
【本社】神奈川県横浜市磯子区新杉田町8-1 (最寄駅:JR京浜東北根岸線/新杉田駅) ※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
◎在宅勤務・リモートワーク:業務に支障がない範囲で相談可 ※就業場所の変更の範囲:なし
給与:
月額基本給
月給:230,000円~420,000円(月給は固定手当を含めた表記)
・基本給:230,000円~420,000円
手当 残業手当、家族手当
賞与 年2回(7月・12月)
昇給 年1回(4月)
予定年収 420万円~730万円
※予定年収はあくまでも目安の金額であり、経験、能力等を考慮し、同社規定により支給いたします。
勤務時間・曜日:
<労働時間区分>フレックスタイム制(フルフレックス)
<標準的な勤務時間帯>8:45~17:30 (休憩時間 :60分)
所定時間外労働の有無:月平均20時間程度
完全週休2日制(土日祝日)
その他 年末年始休暇、夏期休暇、特別休暇、慶弔休暇、有給休暇
年間休日:125日
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生:
<教育制度・資格補助補足>:教育研修制度あり 等
<その他補足>:企業年金(確定給付年金、確定拠出年金)、財形制度、借上げ社宅(独身向(35歳迄)、世帯向(最大12年間) ※適用条件有)、共済会制度、選択型福祉制度、保養所、健康診断、育児・介護休業制度、配偶者出産休暇制度 他
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。