半導体フレーム製品の検査スタッフ/CR2828
- 品質管理エンジニア検査・計測装置生産技術エンジニア
- 富山県
- 年収300万~500万円その他
- 提供元:リクナビNEXT
- 掲載日:2025年02月27日
求人AIによる要約
志貴野メッキ株式会社では、半導体フレームの外装メッキおよびウエハーの電極加工を行っています。今回、検査スタッフを募集しています。クリーンルームでの作業や通常の検査室での作業があり、顕微鏡を使用して膜厚を検査します。経験は不問で、入社後は先輩社員による丁寧な指導があります。冷暖房完備の快適な環境で、軽作業が中心のため体力に自信がない方も歓迎です。
【おすすめポイント】
・業界未経験者歓迎、丁寧な指導制度あり
・快適なクリーンルームでの作業環境
・手のひらサイズの軽作業、体力不問
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
品質管理エンジニア
検査・計測装置
生産技術エンジニア
仕事内容:
【企業名】
志貴野メッキ株式会社
【事業・業界の特徴】
・半導体フレームの外装メッキ
・ウエハーの電極へのUBM加工
【上場区分】
未上場
【社風・魅力・データ】
創業 昭和23年9月23日
設立 昭和53年2月23日
資本金 5,000万円
従業員数 77名
【こんな条件で探してる方におすすめ!】
・転勤なし
・業界未経験者歓迎
・経験者優遇
【仕事内容】
志貴野メッキは半導体フレームの外装メッキ、ウエハーの電極へのUBM加工半導体部品のメッキ加工をしている会社です。
今回は検査業務をご担当いただく方を募集いたします。
クリーンルームで検査する製品と、通常の検査室で検査する製品の2種類部品があります。
1人1台のデスクで座り作業になり、顕微鏡で膜厚を検査します。
不良のサンプルがあるので照合して、不良品をはじいていきます。
不良はパターン化しているので、専門的な知識は不要です。
検査データをPCに入力する作業もあるので、最低限のPC入力スキルが必要となります。
《この求人のおすすめポイント》
・検査室は冷暖房完備で快適に作業ができます。
・製品は手のひらサイズなので重量物はありません。
・入社後は先輩社員が丁寧な指導があり、慣れるまでは一緒に作業します。
《求人担当アドバイザーからのひと言》
志貴野メッキ様は若い方が多数活躍中の企業です。
研修制度もしっかりしており、「新人さんが分かるまで」「独り立ちするまで」
をモットーとしており、順番に丁寧な指導があります。
軽作業メインですので、工場ワークをが気になるけれど体力に自信がない方も是非ご応募ください。
【経験】
・経験不問
【学歴】
・高卒以上
【資格】
・35歳以下(例外事由:3号のイ)
【こんな条件で探してる方も是非ご応募ください!】
20代活躍中,30代活躍中,新卒,第二新卒歓迎,学歴不問,未経験者歓迎,高卒以上
志貴野メッキ株式会社
勤務地:
富山県射水市新堀30番地2
【交通手段】
アクセス:
【アクセス】
最寄り駅:万葉線/中新湊駅 道の駅:カモンパーク新湊から車で6分
【最寄り駅】
中新湊駅
【こだわり条件】
車通勤OK,駐車場・駐輪場あり
給与:
【給与下限】
184055円
【給与上限】
227047円
【年収】
278万円〜342万円
【賞与】
年2回 (前年度実績:計578685~702414円/年)
【昇給】
年1回 (前年度実績:2900~15300円/月)
【手当】
・通勤手当 上限:50000円/月
・家族(配偶者)15,000円/月
・家族家族手当(第1~5子)順に5,000円・4,000円・3,000円・2,000円・1,000円/月
・住宅手当:住宅手当5,000 円〜10,000 円
・皆勤手当:皆勤手当11,805 円〜14,037 円
勤務時間・曜日:
【勤務時間】
8:20~17:00【実働7.75h】
【休憩時間】
55分
【時間外勤務】
あり
【時間外勤務補足】
月平均:10h ※受注量により変動
【平均所定労働時間】
【こだわり条件】
長期,シフト制,残業10時間以内
【年間休日】
100日
【休日補足】
・週休二日制(5班体制でシフト勤務)
※6勤2休や6勤1休を基本に、5勤1休、5勤2休の月もあり
・長期休暇あり(GW・夏季・冬季)
※大型連休は休日出勤になることが多いです
・有給休暇
・産前、産後休暇
・育児休暇
・弔意休暇
【こだわり条件】
平日休みあり,長期休暇あり,産休制度あり,育休制度あり,慶弔休暇あり
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生:
【転勤】
なし
【転勤補足】
【出張】
なし
【出張補足】
【喫煙環境】
屋内禁煙(屋内喫煙専用室あり)
【福利厚生】
・各種社会保険完備
(健康、厚生年金、雇用、労災)
・退職金制度(勤続3年以上)
・定年制度(60歳)
・再雇用制度(65歳)
・慶弔制度
・産休・育児休暇制度
COMPANY
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。