【本社機能・先行開発】モータ電磁機・制御設計
- デバイス開発エンジニアパワーデバイス技術営業・FAE
- 愛知県
- その他
- 提供元:豊田自動織機
- 掲載日:2025年02月27日
求人AIによる要約
【求人要約】
トヨタグループの源流企業である当社は、フォークリフトやカーエアコン用コンプレッサーなど、世界販売台数シェアNo.1の製品を有し、最先端技術の開発にも力を入れています。新型モータの電磁気、機械、制御設計を担当するポジションで、電磁気や熱解析を踏まえたモータハード設計、図面作成、組付け、ベクトル制御によるモータ制御、評価など多岐にわたる業務をお任せします。企業の革新を誘導する挑戦者を求めています。
【おすすめポイント】
・トヨタグループの一員としての安定性と先進技術に触れる機会
・新型モータの設計を通じた技術的な成長を実現
・多様な業務に携わり、幅広いスキルを磨ける環境
この求人に応募する
※提供元サイトへリンクします
OUTLINE
デバイス開発エンジニア
パワーデバイス
技術営業・FAE
【当社について】トヨタグループの源流企業で、4つの世界販売台数シェアNo.1製品(フォークリフト、カーエアコン用コンプレッサー、エアジェット織機、DC-ACインバーター)を持っています。様々な最先端技術開発にも積極的な企業です。
【業務内容】全社のモータ先行開発部署として新型モータの電磁気、機械、制御設計をお任せします。・電磁気、熱を解析を含めたモータハード設計・モータの図面作成、発注、組付け対応・モータの制御(ベクトル制御)・モータ評価(ベンチ作製含む)など(変更の範囲)業務都合により、会社の定める業務に変更する場合がある。 なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の業務内容は、出向先が定める業務とする。
【必須】・大学/大学院卒業・電磁気、熱を解析を含めたモータハード設計・モータの図面作成、発注、組付け経験
【追加で以下いずれか必須】・モータの制御方式の理解(ベクトル制御)・モータ評価経験(ベンチ作製含む)※ピエゾモータなどの特殊モータやDCモータのような一般モータのご経験のみは不可
【追加で以下いずれか必須】・モータの制御方式の理解(ベクトル制御)・モータ評価経験(ベンチ作製含む)※ピエゾモータなどの特殊モータやDCモータのような一般モータのご経験のみは不可
・【配属先】先行機能開発センター
・【勤務地】共和工場(愛知県大府市共和町茶屋8番地)(変更の範囲) 業務都合により、会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)に変更する場合がある。 なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の就業場所は、出向先が定める全ての場所(日本全国、海外、テレワークを行う場所を含む)とする。
・【喫煙環境】敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
・【勤務地】共和工場(愛知県大府市共和町茶屋8番地)(変更の範囲) 業務都合により、会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)に変更する場合がある。 なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の就業場所は、出向先が定める全ての場所(日本全国、海外、テレワークを行う場所を含む)とする。
・【喫煙環境】敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
経験・能力を考慮のうえ、当社給与規定により決定いたします。
・【昇給】年1回(4月)
・【賞与】年2回(7月、12月)
・【昇給】年1回(4月)
・【賞与】年2回(7月、12月)
・【所定労働時間】8時間
・【休憩】60分
・フレックスタイム制有(コアタイム:無、標準労働時間帯:8:00~17:00)
・【残業】業務の状況に応じて指示する場合有
・【休憩】60分
・フレックスタイム制有(コアタイム:無、標準労働時間帯:8:00~17:00)
・【残業】業務の状況に応じて指示する場合有
・【年間休日】121日
・完全週休2日制(土曜日・日曜日。祝日はGW・夏季・年末年始連休に振り替えあり)
・GW・夏季・年末年始休暇等の長期休暇あり(但し、案件により変動あり)
・【有給休暇】3ヶ月勤務後10日付与(以降毎年9月に次回日数を付与)
・その他特別休暇など
・完全週休2日制(土曜日・日曜日。祝日はGW・夏季・年末年始連休に振り替えあり)
・GW・夏季・年末年始休暇等の長期休暇あり(但し、案件により変動あり)
・【有給休暇】3ヶ月勤務後10日付与(以降毎年9月に次回日数を付与)
・その他特別休暇など
独身寮、社宅(3DKなど)、社内預金・財形・持株・住宅資金貸付制度、車両購入資金貸付制度、社員クラブ(多目的ホール・レストランなど)、総合体育文化センター、グラウンド、テニスコート、保養所など
COMPANY
会社名:豊田自動織機
※提供元サイトへリンクします
当サイトの情報は、情報提供元から自動取得した内容を掲載しており、一部情報が最新でない可能性があります。最新の内容については、直接情報提供元でご確認ください。